is a totally awesome idea still being worked on. Check back later.
is a totally awesome idea still being worked on. Check back later.
最終更新日:2010/10/03 以前TwitterでTLに非公式RT、QTリンクを挿入するユーザースクリプトを作ったので流れ的にあれかなと思って作りました。新しいUI用です。 twirtter2 0.2.4 twirtter2 0.2.3 返信の右側にリンクが挿入されます。で、仕組み上RT/QT共にin_reply_toは付加されるので付加しない方法も後々考えようか...。 どうしてもin_reply_toが付くのが嫌な人は整形だけに利用してコピペしていつものとこから投稿すればいいと思います! 追記 2010/09/23: in_reply_to無しの非公式RT/QT対応しました。RT/QTっていうリンクが二組挿入されるのですけど左のほうがin_reply_toありで右のほうが無しです。 挙動が違うので間違ってPostすることはないかと思います。リンク表示方法もっとよくしたい...
最近、僕の周囲でtwitterを始めた人が多いので、その方々向けにWebブラウザでtwitterを行うための拡張機能であるpbtweetを紹介したい。 twitterのwebサイトでは他人のtweetに対して、自分で行えることは、 返信(mention) お気に入りマークをつける(favorite) 他の人への転送(Retweet) の3つしかない。 しかし、ユーザーたちが以前から自分たちで行っていることや、周辺サービスを使うことで、以下のことができる 他人のtweetに対してコメントをつけて転送(引用RTとかQTとか言う) 複数人への返信 写真の閲覧 Youtubeの動画の閲覧 外国語のtweetの日本語への翻訳 新着tweetや返信、Direct Messageの通知 これをWeb上でやってしまおうというのがjavascriptを使ったpbtweet+という拡張である。 まずは、見てい
先日の機能追加で注目エントリーページにカテゴリータブがつきました カテゴリごとの注目エントリーを追加しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど これはこれとして、リリース文には触れられていませんが注目エントリーに大きな変更が加えられましたね、それは表示エントリーが50件から20件に縮小されたことです。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist 従来の50件から半分以下になったことで、どのような変化が起きるかざっくり考えてみました。 1ページに表示されるエントリー数が減ることで流れが速くなる それによって キャッチーなタイトルでないと、なかなかブックマーク数を伸ばすことができない 人気ブログでないと、なかなかブックマーク数を伸ばすことができない ウチみたいな弱小ブログ涙目>< という。 まぁ、実際はどうなるかは分かりません。 カテゴリーのタブがうま
先月 id:solailoさんから id:solailo これをリニューアルに対応させてもらたりできますか? http://d.hatena.ne.jp/rikuo/20080902#c1229345579 とコメントをいただきました、「これ」というのは以前にはてな匿名ダイアリーで投稿されたこの Greasemonkey のこと はてブのhotentryで、2chコピペブログや「ネタ」を削除するGreasemonkeyを勝手に改造 - はてな匿名ダイアリー こちらは、はてなブックマークの注目・人気エントリーを正規表現とXPathでフィルタできる機能があったのですが、昨年11月に行われたリニューアルでページ構造が大きく変わり、動かなくなっていました。 というわけで、今回はそれをリニューアルに対応し、でもっていくつか機能追加することにしたわけです。 id:solailoさんにコメントいただいて
SITEINFOの書き方入門 SITEINFOは次のページへのリンクがどれかを示すnextLinkと、ページの中の本文部分を示すpageElementとでできています。 nextLinkは複数にマッチするXPathでも大丈夫です。複数の要素にマッチするときは、一番はじめにマッチしたものが使われます。よくページの上部と下部に同じナビゲーションが入っているページがありますが、そのときも片方だけの次のページへのリンクにマッチするようにXpathを書かなくてもAutoPagerizeがマッチしたものの中で一番はじめのものを使ってくれます。(実装はそうなってるけど仕様としてどうなのかは知らない) AutoPagerizeのSITEINFOと同様な仕組みはLDRizeやLDR Full Feedでも用いられているので、書けるようになると他のところでも役に立ちますよ。他にもまじめにXSLTでバリバリ使わ
本自力で自分の好きな図書館を Amazon Cross Book Check に追加する方法がやっとわかったので、紹介します。これでみなさんも自分の使う図書館をバンバン追加してみてはいかがでしょうか?ここでは東京都北区の図書館を例とします。また、加えたものは下のエントリに随時追加する予定です。Amazon Cross Book Check で東京の図書館も検索できるようにした + α - 教えて!Turing先生 1.まず以下のものをインストールFirefoxGreasemonkeyAmazon Cross Book CheckLive HTTP Headers 2.追加したいサイトに行きます東京都の図書館はコチラで横断検索できるようになってます。ここから好きな図書館をクリックすればいいですね。ここでは北区の図書館を選びます。 3.ISBN を入力するISBN を使って本を検索する準備をし
これはなに? アマゾンのページ上で、他の書店サイトの中古価格を表示するGreasemonkeyスクリプトです。カスタマイズして図書館の蔵書を調べたりもできます。 スクリーンショット 対応しているアマゾンのページ 商品ページ、ほしい物リスト、検索結果、ベストセラー、おすすめ商品、リストマニア、最近チェックした商品 デフォルトで対応している書店サイト BOOKOFF Online、livedoor BOOKS、古本市場、eBOOKOFF インストール 以下のリンクをクリックしてインストールして下さい。 amazon_cross_book_check.user.js 使い方 商品ページ ページを開くと自動で検索して表示します。 それ以外 リストの一番上のアイテムに表示される「他のサイトを探す」をクリックすると、検索を開始します。 カスタマイズ 以下の設定はお好みで編集することができます。ソースフ
追記:(2008/11/18)このエントリーを書いて以後、ありがたいことに未だにアクセスがあるのですが現在は表題の80個よりもさらにGreasemonkeyが増え続けています。それに正直、ちょっとまとめるのが億劫になったので最近はちゃんと更新していません。 ですが はてなで使えるユーザースクリプト - 何かしら図書館 こちらで随時更新されているので、最新情報についてはこちらを参考にした方がいいでしょう。 はじめに今年の1月に はてブ関連のGreasemonkeyを知っているだけ並べてみる - はてブクロニクル というエントリーを書き、当時私が知ってるだけのはてなブックマークに関連した Greasemonkey をまとめてみたのですが、その後も様々な Greasemonkey が公開され続けていたので、エントリーの内容をはてなブックマークのエントリーページに移し、適宜更新を続けていました。
ささっとはてブのページとか見たいときに、ほってんとりとかだとコメントのないブクマの表示のせいで一覧しにくいので、勝手に非表示にするグリモン書いた。 /lang/javascript/userscripts/hatena/hatebu_filter_nocomments.user.js – CodeRepos::Share – Trac before ↓ after 「show all comments」を押すことで切替可能。 便利。
SiteConfig を作ってみましょう SiteConfig を作ると、世界中のサイトにスターを設置することが出来ます。ここでは SiteConfigGenerator という Firefox + Firebug を利用したサポートツールを使って、SiteConfig を作ってみましょう。 なお、この作成方法は、はてなスターSiteConfig作成方法 にもまとめてあります。 動画 実際に Firebug を使って作っていく様子を録画した動画です。説明を読みつつ、見てみると解りやすいでしょう。 http://s.hatena.ne.jp/swf/scg.htm ターゲットとなるサイト(URL)を決める まずはどこにスターを設置するか決めましょう。今回は livedoor Pics のユーザ写真一覧を例に設置してみます。URL は http://pics.livedoor.com/u/ユー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く