タグ

出版に関するnabesoのブックマーク (49)

  • Amazonの本の補充はなぜ遅いのか

    Twitterのタイムラインで、の著者になった人がAmazonへの自著の入荷状況に一喜一憂する姿を良くみかけるようになった。 Amazonが売り切れたあと、なかなか在庫ありのステータスにならない。補充されるまでのタイムラグに苛立つ著者は多い。 こういった間、出版社が何もしていないのかというとそうではなく、何もできないというのが実情に近い。私も編集者として苛立つ著者に説明しても、著者の勤務先や出版産業に対する不満をかえって大きくするだけだっだので、ここで説明しても同じ結果かもしれないけれど、書いてみる。 最大の理由は何と言っても、Amazonからのオーダーからが納品されるまでに通る流通過程が複雑で時間がかかるためだ。 出版社がAmazonを納品するまでの流通過程のパターンは実際いろいろあるのだが、筆者の環境では以下のようになっている。 Amazonのオーダーデータを送信。 ↓

    Amazonの本の補充はなぜ遅いのか
  • ジュンク堂書店公式サイト 編集者の棚 柿内芳文さん インタビュー(前編)

    編集長は32歳の青年だ。この若さで誰もが知っているヒット作を何も送り出してきた「名編集者」にして「平凡すぎるのがコンプレックス」。 そしてそのコンプレックスこそが自分の武器だと言う。その男、柿内芳文に迫る。 ―そもそも、星海社というのはどんな会社なのですか? 柿内:2010年に、講談社の出資の下、若い世代で出版のこれからの可能性を広げていくために新しく立ち上げた会社です。 実は世間で言われている「出版不況」なんていうものはないと、ぼくは思っています。 今までが売れすぎていただけで、単純に正常値に戻ってきているだけだと。この20年で出版点数が2倍になっていて、単純に1点1点の部数が落ちてきているという側面もあります。 当の問題点は、新しい可能性を模索するところを怠けていることにある。若い人の役割はそこじゃないですか。 やる気、若さ、エネルギーでチャレンジしていく流れさえあれば、出版

    nabeso
    nabeso 2011/09/29
    へー、さおだけ屋の編集だったんだ
  • 学術出版という封建制

    西洋世界でもっとも無慈悲な資主義者は誰だろうか? 彼らの独占の仕方の前では、ウォルマートさえ街角の個人商店にすぎず、 メディア王マードックでさえ社会主義者に見える。 そのような候補者は限りなくあるだろうが、 私が一票を投じる先は銀行でも保険屋でもない。 学術出版社である。 科学や最先端研究を理解することが望ましいということには、誰もが賛意を惜しまない。 最新の知識を欠いては安定した民主的決定は不可能だ。 しかし出版社はその門の前に立入禁止の札を掲げる。 タイムズ紙やサンデー・タイムズ紙をアクセスするのに24時間あたり1ドルという、 マードック流の購読システムには飽き飽きしている人も多いだろう。 しかし、少なくともその期間内はいくつでも記事を読めるし、ダウンロードしておくこともできる。 エルゼビアの出版する学術雑誌では、1つの論文を読むのに31.50ドルかかる(原注1)。 シュプリンガーは

    学術出版という封建制
    nabeso
    nabeso 2011/09/03
    法人名義の著作権は公表後50年でいいんじゃないの?日本なら。
  • 「グイン・サーガ」書き継ぐ : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    一作家による世界最長の小説といわれる栗薫さん(1953~2009年)の壮大なファンタジー「グイン・サーガ」(正篇(せいへん)130巻、外伝22巻)の世界を書き継ぐ試みが始まった。(文化部 佐藤憲一) 一続きの物語である正篇は作者の死で未完に終わったが、後輩の作家が、その舞台を借りた外伝の形で新しい命を吹き込む。 先月刊行の「グイン・サーガ・ワールド1」(ハヤカワ文庫)では3人の作家が、新しい「外伝」の連載を始めた。季刊で当面4冊を予定。日SF大賞受賞作家の牧野修さんが辺境「ノスフェラス」の冒険譚(たん)を、栗さんの小説講座で学んだ新鋭、宵野(よいの)ゆめさんは、海洋国家が集まる「沿海州」の陰謀劇を描く。主要人物の一人にかかわる草原の遊牧民の世界を舞台とした久美沙織(くみさおり)さんは、執筆歴約30年のベテラン。「光栄です。グインのファンを傷付けないようにと緊張したが、今は書くのが楽し

    nabeso
    nabeso 2011/06/16
    へー
  • 岩波書店

    岩波書店公式サイト

    岩波書店
    nabeso
    nabeso 2011/04/07
    『育育児典CD-ROM版』病気編,『世界』2011年1月号の特集「原子力復興という危険な夢」のうち、次の3論文
  • 珍書・奇書を出し続ける出版社 :: デイリーポータルZ

    月にいちど、「おまかせ書店」という企画をUSTREAMで実施している。 「1000円で仕事に役立つ」や「2000円以内で彼女が家に来たときにテーブルの上にあるとかっこいい」などのリクエストに応じてを送る企画だ。立川にあるオリオン書房ノルテ店を閉店後借りて行っている。 ちょっと狙って変わったを選んだりするのだが、そうすると特定の出版社ばかりになることに気づいた。 国書刊行会という出版社だ。 (林 雄司) 変わったを選ぶとたいてい国書刊行会 11月のUSTREAMできちんと紹介したのは20冊程度なのだが、そのうち3冊が国書刊行会のだった。約1/6が国書刊行会である。メジャーな出版社をさしおいてこの比率の高さはなんなのか。 オリオン書房はよそで見かけないが多いので買って帰ったり、気になってあとから買うことが多い。そうして買ったを家で見返してみたらやっぱり国書刊行会だった。

    nabeso
    nabeso 2011/02/28
    「それでも国書刊行会なら、国書刊行会なら出版してくれる」の国書刊行会さん
  • 数字から読み取る米国の「電子書籍元年」

    米国出版協会(AAP)は2月16日、2010年12月度の出版統計を発表し、E-Bookの売上が前年同月比2.5倍強(164%増)の4,950万ドルとなったことを明らかにした。AAPがE-Bookに関する数字をとり始めて9年目となるが、昨年の出版市場のデジタル比率は8.32%となり、これも09年の3.20%から一気にシェアを高めた。重要なことは、E-Bookが出版市場の低落をカバーし、出版市場全体を3.6%増の116億7,000万ドルと押し上げられたことだろう。ではE-Bookは出版業界の救世主であることを証明されたか? 紙とデジタル、増減分の一致は偶然か? 「多様なフォーマットが出版界から提供されることで、消費者の選択肢が増えました。この力強い数字は、AAP会員の出版社の努力とともに、それを読書界が評価した結果ということが出来ます。」(AAPのトム・アレンCEO) このコメントには高揚感が

    nabeso
    nabeso 2011/02/22
    日本の出版業界の規模は9000億円だった。アメリカってたいしたことないんじゃ
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    nabeso
    nabeso 2010/07/25
    池上遼一がモデルの漫画家が出ていたのか。というかつげとか白戸とかも出てくるのかな
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    nabeso
    nabeso 2009/12/25
    まじか。すげー不安なんだけど
  • 国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に

    Googleブック検索やAmazonのなか見!検索など、書籍の中身をインターネット上で検索できるサービスが始まっている。6月には著作権法が改正され、国立国会図書館図書館内の資料をデジタル化できるようになった。今後はこのデジタル化した書籍をインターネットを通じて誰でも利用できるようにする考えだ。 このように書籍のデジタル化が進む状況に、作家や出版社はどのように対応していくべきなのだろうか。インターネットなどの学術利用をテーマにしたサイト「ACADEMIC RESOURCE GUIDE」が8月17日、「この先にあるのかたち−我々が描くの未来のビジョンとスキーム」と題したイベントを開催。国立国会図書館長の長尾真氏、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 准教授の金正勲氏、ITジャーナリストの津田大介氏、データセクション取締役会長兼CIOの橋大也氏が議論した。 長尾氏はまず、著作権法の改

    国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に
  • アメリカよ・新ニッポン論:第4部・受容の終わり/1(その2止) 屈折抱えた保守 - 毎日jp(毎日新聞)

    <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR> <1面からつづく> ◇屈折抱えた「保守」 「諸君!」寛容さ失い休刊 保守系月刊誌「諸君!」の休刊は2月26日、文芸春秋の臨時役員会で決まった。惜しむ声は出たが、満場一致だった。理由は広告収入の減少だが、元役員は「同誌の赤字をカバーできないほど社の体力がないわけではない」と打ち明ける。最大部数9万5000部を記録したのは2000年代前半、歴史問題で極端な反中・反韓・反北朝鮮論に傾いた時だが、役員会で当時を評価する声はなかった。 全共闘運動が大学に吹き荒れていた69年5月創刊。冷戦下、日は米国の同盟国であることを前提に、左翼とは別の選択肢があると示す狙いだった。 90年代半ばに編集長だった浅見雅男氏は「寛容さこそが保守の誇り」と言う。看板だった評論家、清水幾太郎が極端に主張が振れる度に、常連の評論家、福田恒存がそれをたしなめた。朝日新聞の名物記者

    nabeso
    nabeso 2009/06/29
    人材発掘を惜しんだのかな
  • 月刊『美術手帖』 最新のアート&アーティスト情報・展覧会情報・評論を掲載

    nabeso
    nabeso 2009/03/20
    げふんげふん
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 出戻りぼやっき日記 - 笑ってどうする?

    nabeso
    nabeso 2009/03/09
    何と間違えたのだろうか?
  • 「朝バナナ」本で提訴 類似出版の中止求める(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    「朝バナナ」で提訴 類似出版の中止求める 朝にバナナをべるというダイエット方法を紹介した書籍をめぐり、類似を出版され、商標権を侵害されたとして、出版社のぶんか社(東京)は24日までに、データハウス(同)に対し、販売の中止や約1000万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴した。 データ社は「係争中なのでコメントできない」としている。 朝バナナダイエットは昨年、テレビ番組で取り上げられたことをきっかけに全国的にバナナの売り上げが一時急増し、品切れになる店舗も出るほどのブームとなった。 訴状によると、ぶんか社は昨年3月、書籍「朝バナナダイエット」を出版し「朝バナナ」という言葉を商標登録。は50万部を超えるベストセラーとなったのに対し、データ社は同12月、「朝バナナダイエット成功のコツ40」と題した類似を出版した。

    nabeso
    nabeso 2009/03/01
    出版物に対して商標権による制限ができた判例なんかあったっけ?
  • http://taf5686.269g.net/article/13964736.html

    http://taf5686.269g.net/article/13964736.html
  • なにか言われると漫画家ですからと逃げる・小林よしのりVS言論封殺魔・佐藤優: 反米嫌日戦線「狼」(反共有理)

    The Timers - FM Tokyo by 桴瑰㨯⽷睷⹶慬牡猭灬慧攮湥琯扲楣欭浵獣汥(12/07) 『実録・連合赤軍』 若松監督が岡公三にDVDを見せていた! by 投資一族のブログ(10/20) 【衆議院議員・保坂展人】「愛国心」と「自己責任」の歯車が噛み合うときが怖い by 【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版(01/09) マスゴミは連赤事件をどう伝えたか by 【2ch】ニュース速報嫌儲版(10/15) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(11/09) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(10/13) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by JCJ機関紙部ブログ(10/05) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「

  • 活字中毒R。

    『ダ・ヴィンチ』2006年10月号(メディアファクトリー)の対談記事「わたしにもベストセラー新書が書けますか?」より。 (対談されているのは、辛酸なめ子さんと、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の著者・山田真哉さんです) 【辛酸:手元にある『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の帯を見ると130万部と書いてあるのですが、いまは何万部ぐらい売れているのでしょうか。 山田:148万部ですね。ただ、人に言うときはキリのいいところで150万部にしています。 辛酸:100万部を越えると2万部も端数なんですね……。私のは山田さんの端数分ぐらいが売り上げ数の相場なので。 山田:100万部越えたら2〜3万部は惰性ですよ。 辛酸:惰性、ですか。 山田:惰性というのは、とくに営業しなくても1ヵ月にそれぐらいは売れるということ。「ミリオンセラーだから買おう」という方々がいらっしゃるので。でも、ミリオン達成までには

    nabeso
    nabeso 2006/09/26
    ストップウォッチの話は面白い。しかし本のマーケティングの話としては生々しすぎる。そして辛酸ナメコがつまらない応答しすぎ。
  • 復刊ドットコムblog: 図書館での販売実績

    ブッキングの刊行書籍における図書館流通の実態が明らかになってきました。売上高のうち図書館ルートは約22%を占めています。そのうち69%が公共図書館、21%が学校図書館でした。ブッキングの復刊書籍はほぼ毎月5点のペースで刊行されていますが、うち2点がコミック、2点が児童書、1点が文芸書又は実用書という予定が配分されています。ネットで復刊投票が集まってできた書籍ですから、ネットでの販売が最も重視されていますが、図書館の大きな市場は、われわれにとって編集上でも、販売上でも無視できない大きなステージです。

    nabeso
    nabeso 2006/09/26
    なんというか図書館メインで流通するような学芸書・文芸書が復刊しても図書館に流れる図式が見える。コミックは別だが
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nabeso
    nabeso 2006/09/21
    実際のところあの規模の書評を商業ベースに載せるとしたら、いくらで売るもんなんだろうか