Google and MPEG LA Announce Agreement Covering VP8 Video Format | Business Wire GoogleがVP8を発表してより、H.264の特許管理団体であるMPEG LAは忙しく対VP8用パテントプールを構築すると宣言した。x264の開発者の言によれば、VP8は明らかにH.264と似通った部分もあるので、おそらくMPEG LAが管理する中で抵触する特許もあるだろうとのことであった。 Googleの戦略としては、「こちらもVP8のパテントプールを保有している。もし誰か、VP8に特許侵害を申し立てる者がいれば、こちらのパテントプールを使って反撃する」というものだった。 特許戦争は、もはや戦略核の様相を呈しており、お互いにパテントプールと称する大量の特許群を保有して、もし特許侵害を申し立てられたならば、こちらの保有する特許の中
The WebM project is dedicated to developing a high-quality, open video format for the web that is freely available to everyone. GoogleはGoogle I/OにおいてHTML5ビデオコーデックとしてVP8をオープンソースソフトウェアと公開 (WebM Project)すると発表。Mozilla、Opera Software、Adobe Systemsなどがサポートを表明。メジャーブラウザの中では今のところSafariのみがサポートを発表せず、IEもIE9で何らかの形でのサポートする可能性がある。 Firefox開発版およびOpera開発版、Chromium開発版にはすでにWebMが組み込まれている。Chromeは24日以降の開発版で機能を取り込む見通し。たとえ
ふぅ。遂にこの日が来てしまいましたね。既にご存知の方も多いと思いますがGoogleがOn2のビデオコーデック「VP8」をBSDライセンスでオープンソース化し、更にXiphのオーディオコーデック「Vorbis」とオープンソースで開発されているマルチメディアコンテナフォーマット「Matroska」のサブセットを一纏めにした「WebM」プロジェクトを発表したようです。一言で言えば「素晴らしい」です。 以前から個人的にXiphのコーデックに興味があり、自分のブログでも妄想混じりに取りあげていたのですが、まさかこんなに早くオープンなウェブマルチメディア環境が実現するとは思っていませんでした。いやTheoraについてはむしろ遅すぎというか、(大々的に)普及するには手遅れかもなぁという感じはしていたのですが、VP8のオープン化がここまで早いとは正直驚きです。それだけGoogleも危機感があったという事な
グーグルによるVP8のオープンソース化、アドビがFlashでサポート表明! モジラ、オペラもサポートへ かねてからの予想通り、グーグルは5月19日(現地時間)に米サンフランシスコで開催されたイベント「Google I/O」の基調講演で、昨年買収したOn2 Technologiesが保有する動画コーデック「VP8」のオープンソース化を宣言しました(基調講演の内容は、記事「[速報]Google I/Oで発表された4つのポイント:VP8オープンソース化/Chrome Web Store/VMwareとの協業/Google App Engine for Business」をご覧ください)。 VP8はロイヤリティフリーでオープンな高精細なビデオコーデックとなります。 そしてグーグルはこのVP8と音声コーデックのVorbisを組み合わせた、オープンなメディアフォーマットを普及させるため「WebM」プロ
米サンフランシスコで開催されている Google I/O 2010 の基調講演にて、VP8 と呼ばれるビデオ・コーデックをオープンソース化することが発表されました。 かねてから HTML5 のビデオ・コーデックについては問題となっていましたが、VP8 がオープンソース化することで、その動向に変化が出てくるかもしれません。 VP8 は、もともとは On2 と呼ばれる企業が開発したコーデックですが、Google が On2 を買収したことにより、兼ねてから VP8 がオープンソース化されるのではないかと期待されていました。世間の期待通り、このたびの Google I/O で、それが発表されました。 VP8 とはコーデックの名前ですが、そのデータを包むコンテナーの規定も欠かせません。そこで登場したのが、WebM と呼ばれるコンテナです。この WebM というコンテナーに、ビデオであれば VP8
WebM: an open web media project The WebM Project is dedicated to developing a high-quality, open video format for the web that's freely available to everyone. Learn more » WebM Project joins the Alliance for Open Media Cisco, Google, Intel, Microsoft, Mozilla and Netflix join forces on open media formats … More » Codec Developers WebM is an open-source software project that anyone may participate
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く