ウチの鯖を某VPS環境に移したのだが、メモリ使用量が512MBを超えると勝手にサービスがKILLされる仕様らしい。 だいぶ、クソ仕様なのだがしょうがない。 メモリ(基本/最大)512MB / 1GB 各VPSには基本メモリとして512MBが割り当てられています。 ハードウェアのリソースに余裕がある場合は最大1GBまで割り当てられます。 サービス仕様には上記のように書いてあるのだが、実際には512MBを超えた瞬間にVM管理デーモンがSIGKILLしてくれるらしい。 最大1GB使えないじゃん。詐欺だこれ。 とりあえずなんとかしてみよう、ということでメモリ食いのアンチウィルスを殺してみる。 amavisd と clamd.amavisd を停止したところ200MB以上メモリが解放された。 よしよし、と思っているとメールが届かない。 postfix から clamd のフィルターを呼び出しているよ
2010年10月8日 お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうござ います。 弊社では、「さくらのVPS」において、全5種・10バージョンのOSの選択が可 能な「カスタムOSインストール」機能の提供を、2010年10月8日より開始いた します。あわせて、リモートコンソール機能の一つとしてベータ版を提供して おりました「VNCコンソール」について、正式版として提供いたしますのでお知 らせいたします。 この度、現在提供中の「標準OS」(CentOS 5 x86_64 64bit版)に加えて、 「さくらのVPS」コントロールパネルのOS再インストール画面から、Ubuntu、 FreeBSDなど全5種・10バージョンのOSの選択が可能な「カスタムOSインストー ル」機能の提供を開始いたします。 Webブラ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く