サークルアラウンド株式会社のブログ一覧ページ
はじめまして! 今回、Circle Aroundさんで 夏期インターンシップでお世話になることになりました。 ぽんこつ姉妹、姉のあかねです。妹のみきです。 プログラミングのことをあまり知らないということと、 「ふたり、姉妹みたいだね」と言われたことから ぽんこつ姉妹という名前を考えつきました! あ、同い年です笑 企画名は 「ぽんこつ姉妹のRuby女子会〜基礎からWebはじめました〜」 です! 初めのうちは、HTMLなどの基礎からやっていきますが、 のちのちRubyをやるのでRuby女子会という名前を考えました。 企画名が長いため『るびじょ』という略称も考えたので ぜひぜひ、覚えてくださいね! 妹はデザインセンスが0なので、 デザインは姉が担当します。 このブログのデザインも記事にのせるイラストも全部です。 基本的にこのブログは、 デザイン・イラスト、文章確認:姉 文章作成:妹 といった偏っ
対応ウェブブラウザ Internet Explorer 8 以降(8-10は機能制限あり) Firefox 最新版 Google Chrome 最新版 Safari 最新版(クリップボード使用不可) Opera 最新版(クリップボード使用不可) ファイルアップロード機能 Internet Explorer 10以降、Chrome最新版、Firefox最新版、Safari最新版、Opera最新版 クリップボードアップロード機能 Internet Explorer 11以降、Chrome最新版、Firefox最新版 JavaScript 有効にする インターネット接続回線環境 56kbps以上、ブロードバンド環境推奨 画面の解像度 1024×768ピクセル以上 Cookieの利用について クッキー(Cookie)とは、Webサイトが利用者のコンピュータに送信してくるデータファイルです。 クッキ
こんにちは、コネヒトでPHP書いたりしています金城(@o0h_)ともうします。烏龍茶が好きです。 (テスト自動化おじさんの弊社内におけるイメージ) 突然ですが! 皆さんも、自分の実装についていまいち自信が持てない時はございませぬか。 「あの実装・・頭をよぎる不安・・眠れない夜・・・・」そんな気分で毎日を過ごしていませんか? 「誰かに許して欲しい、安心をください」。 そんな時はテストを書きますよね。緑色が好きな人、この界隈には私だけではないはずです! ただ、どうしても検査しづらいな〜どうやって試せば良いかな〜と悩ましい時もあるのではないかと。 「エンドユーザーが直接触るのってブラウザでしょ、だったら実際にブラウザを使った操作が滞りなく可能なら問題ないよね・・」とか、考えたことありませんか? ここで闇堕ちしたプログラマは、ぽちぽちとhttp://localhostを開いたGoogle Chro
こんにちは! CTOの島田(@tatsushim)です。 前回のブログでは「データドリブン」開発手法について触れさせていただきました。 今回はIVS CTO Night & Dayで発表させていただいた内容についてご紹介したいと思います。 IVS CTO Night & Dayは、CTO及び技術責任者のためカンファレンスです。 GREE CTO 藤本さんのKeynoteに始まり、様々な技術責任者の方とディスカッションさせていただく濃い3日間でした。 非常に学びが多かったです。運営の皆様有難う御座いました。 初日にLTをする機会をいただきましたので、word2vecについて発表させていただきました。 こちらの発表内容について解説していきます。 そもそもword2vecとは? ざっくり言うと、単語同士の関係性をベクトルとして表現し、そのベクトルを利用して類似度の計算や足し引きを可能にしたもので
はじめまして。Connehito CTOの島田(@tatsushim)と申します。 弊社でも開発者ブログを通じて、ユーザーのために使用している技術や開発手法等についてご紹介させていただくことになりました。 今後ともよろしくお願いします! さて、早速ですが先日「データドリブン勉強会」という勉強会を開催させていただきました。 元々30名での開催予定だったのですが、予想を超える申込数があり、最終的には80名の方々に応募いただきました。 抽選で漏れてしまった方々もいらっしゃいましたので、こちらにレポートをまとめて少しでも当日の内容を共有できればと思います。 イベントの内容 ユーザーファーストをどう実現してる?データドリブンで急成長中のスタートアップ3社が語る開発手法 「データドリブン勉強会」とは、データドリブンで行うサービス開発についてのエンジニア向け勉強会です。 「自分自身が、開発しているサービ
前置き: 特定の言語ではなく、関数型言語一般に関する説明です。 ここに書くのが良いのかわかりませんが、それを考える時間ももったいないのでとりあえず書きます。必要が生じたら移転します。 皆様のご要望や自分の気分(?)により随時加筆修正します。 「それは違うんじゃない?」というご指摘はもちろん、初心者の方の素朴な疑問・質問や、「ここがよくわからない」「こういうことも書いてほしい」みたいなコメントも歓迎します。すぐに対応できない場合もあると思いますがすみません。Twitterのesumii宛でも構いませんが、コメントのほうが他の方も見つけやすくて良いと思います。当然ながら(他者に対しても)誹謗中傷等はご遠慮ください。 いただいたコメントはほぼ本文に反映していますので、本文を読むために、必ずしもコメントを読む必要はありません。もちろん、興味と余裕(?)があればコメントも読んでいただければ非常に有用
これがわからない理由 恐らくあなたは コントローラが依存しているHTTPの世界の要素についての理解 「疎結合にする」という目 のどちらかを持っていないと想像できる。 簡単な解説 コントローラについて コントローラはHTTPの仕様に依存したものが入っている。例えば下記のようなものだ。 リクエスト(GET引数やPOST引数、Header、etc...) レスポンス(WEB用のHTMLの描画、リダイレクト、etc...) セッション つまり、コントローラは「このシステムがWEB用のシステムである」という事実に立脚している。 疎結合について システムには変更がつきものだ。だからなるべく変更しやすさを残しておく設計が望ましい。例えば 今までPC用のViewしか無かったが、これからはケータイ用のViewも必要になる。 これまで人が画面側で入力していた値があったが、これからはその取得がセッションからも行
基本の手順 homebrewやrbenvは何かでインストールしている前提。 rbenvで新しいrubyのバージョンを入れたばかりの仮定。グローバルを汚さずに、なるべくプロジェクト内にgemを保持するポリシーで進める。 $ rbenv exec gem install bundler # bundlerのみインストール # 以下新規プロジェクト作成 $ cd path/to/project # railsを作成したいプロジェクトのパスへ移動。無ければ作ること。 $ echo 2.1.3 > .ruby-version # rbenvのrubyバージョン指定 $ cat .ruby-version # 例えば下記のようになる 2.1.3 $ bundle init # Gemfileのひな形作成 $ vi Gemfile # railsの設定だけコメントされているはずなので欲しいバージョンに設
1年半ほどコツコツと書きためてきた iOS アプリ開発 / Objective-C 関連の Tips をカテゴリ別にまとめてみました。 数が多いので、オススメのものを太字にしてあります。 (更新情報 2012.8.11)ちゃんと数えてみたら88個しかなかったので、20個ほど追加しました。 (追記 2013.10.1) 本記事をきっかけに秀和システム社よりお声がけいただき、書籍を執筆 させていただきました。iOS開発に役立つTips集です。ぜひ下記ページより 目次を見ていただき、興味のある項目がありそうであれば ご購入いただけるととても嬉しいです。 『iOSアプリ開発 達人のレシピ100』という本を書きました ##ライブラリ/フレームワーク ゲームアプリ向け UI コンポーネントセット "UIKitForGame" ゲームアプリをつくる際に便利な UIKit のカテゴリ/サブクラスの詰め合わ
ものすごく便利な機能がたくさんあってもなかなか使いこなすのは大変なCore Data。基本の登場人物をまとめてみた。全体像が見えているとリファレンスガイドも楽に読めるようになるし、何より、「やりたいこと」があったとき、何を調べればよいかの見当がつくようになる。 ということで、まずは根っこからCore Dataの「仕組み」を把握しよう。 ここで紹介する主な登場人物は以下。 NSPersistentStoreCoordinator NSManagedObjectContext NSManagedObjectModel NSManagedObject NSEntityDescription NSFetchRequest ここまではMac OS, iOS共通。iOSでは上記以外にNSFetchedResultsControllerという素晴らしきコントローラがあるが、これはあくまでも取得したデータ
MongoDB has the join-like $lookup aggregation operator in versions >= 3.2. Mongoose has a more powerful alternative called populate(), which lets you reference documents in other collections. Population is the process of automatically replacing the specified paths in the document with document(s) from other collection(s). We may populate a single document, multiple documents, a plain object, multi
There are a wide range of methods to set up a Node.js process as a service on Linux, with little consensus on a standard at this point. That's fine - Node.js is still a long way away from staid maturity and the era in a technology's development in which people settle on the two or three standard ways of solving a given problem. Here, I'll outline one of my presently preferred ways of setting up a
7月3日(火)にローンチした「ココナラ」。おかげさまで、オープン3日で登録ユーザー2,000名、出品サービス400件、サービス購入200件を突破した。 有料のサービスで、しかもログインしないとサイトが見れないというリリースの仕方の中では、まずまずの数値と言っていいのかな? これまでお世話頂いたみなさま、本当にありがとうございます。 さて、当初から「起業ブログ」と言っておきながら、これまでこのブログでは一切ココナラについて触れて来なかったので、とりあえずオープンに辿り着いたことだし、そこまでの経緯を公開してみる。 Webサービスなんて作ったこともなかった創業メンバー3人が、何を、どうして、ここまで辿り着いたか。 これから起業を考えている人にはいくらか参考になるかもしれないので、だいぶぶっちゃけてみようと思う。 (もっと詳細が聞きたければ、5人以上集めていただければなるべくどこにでも話に行くの
といいつつ、ひとつだけ理解できないというか、納得できないところが。トランザクションのところがなんだかRESTっぽくないのがすごく気になる Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)(山本 陽平) - ただのにっき(2010-04-23) 「Web を支える技術」は自分もとてもいい本だと思う (教科書としてすばらしいし復習用としても読みやすいのでイイ) のですが、トランザクションの所だけは分かりづらいなと感じました。その原因は、atomic transaction で解決できる課題を例として使っているという点と、トランザクションと更新クエリのレイヤ分割がされていない、という2つの点によるものではないでしょうか。 HTTP 上でトランザクションを表現する必要があるケースのほとんどは、atomic transaction ではなく
チームの代理人とチームの管理者はiOS Development Ceritificate リクエストを受理するか拒否する権限を有しています。チームメンバーのリクエストを受理もしくは拒絶するには、チーム管理者は最初に全員のCSRを発行する必要があります。承認のためにCSRが発行されたら、チーム管理者はCeritificatesセクションにおけるDevelopmentタブに誘導されます。ここにおいて、CSRは各リクエストに対応したアクションをクリックすることで受理もしくは拒絶されます。 CSRが受理もしくは拒絶されると、リクエストを発行したチームメンバーはe-mailによって証明書のステータス変更を通知されます。CSRを発行したチームメンバーと、チーム管理者に対して、それぞれiOS Developer Certificate が存在します。 Portal の‘Certificates’ > ’
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く