タグ

関連タグで絞り込む (750)

タグの絞り込みを解除

Bloombergに関するmohnoのブックマーク (294)

  • テスラ、フランスで深刻な販売不振-1月の新規登録台数は63%減

    電気自動車(EV)メーカー、米テスラの新車販売台数が、欧州連合(EU)で2番目の規模を持つフランスで急減した。 フランスの自動車業界団体PFAの発表によると、テスラの1月の新規登録台数は前年同月比63%減の1141台にとどまり、2022年8月以来の低水準だった。1月の業界全体は6.2%減、EVの合計は0.5%減だっただけに、テスラの低迷は際立つ。 Tesla Sales Slump in France Registrations fell in January to lowest since August 2022

    テスラ、フランスで深刻な販売不振-1月の新規登録台数は63%減
    mohno
    mohno 2025/02/04
    「テスラの1月の新規登録台数は前年同月比63%減」←ヨーロッパでEVが見放されたのかと思ったら「1月の業界全体は6.2%減、EVの合計は0.5%減だった」のか。どこのEVを買ってるの? BYD?
  • ネトフリのユーザーからもBBC受信料徴収する案、英政府が検討

    ネトフリのユーザーからもBBC受信料徴収する案、英政府が検討 Ellen Milligan、Ailbhe Rea 英政府は、ネットフリックスやディズニーなどのストリーミングサービスのみを利用する世帯からも英国放送協会(BBC)の受信料を徴収することを検討している。BBCの財源見直しの一環だという。 事情に詳しい複数の関係者が政府内の協議だとして匿名で語ったところによると、受信料徴収の対象範囲をストリーミングアプリ利用者へと広げることは、首相府と財務省、文化・メディア・スポーツ省が検討している選択肢の1つだという。 検討中の代替案には、BBCに広告利用を認めることやストリーミングサービスへの課税、BBCラジオのリスナーに料金の支払いを求めることなどが含まれるという。 放送免許に相当する「勅許状」は2027年12月31日に期限を迎える。BBCの財源見直しを巡る政府の協議は初期段階にある。閣僚ら

    ネトフリのユーザーからもBBC受信料徴収する案、英政府が検討
    mohno
    mohno 2025/01/29
    「ストリーミングサービスのみを利用する世帯からも英国放送協会(BBC)の受信料を徴収することを検討」「BBCのオンデマンドサービス「iPlayer」を利用する世帯には、年間169.50ポンド(約3万2700円)の受信料」
  • DeepSeekがオープンAIから「蒸留」した証拠あり-米政府AI責任者

    トランプ米政権で暗号資産と人工知能(AI)の責任者に起用されたデービッド・サックス氏は28日、中国のスタートアップ(新興企業)DeepSeek(ディープシーク)が米オープンAIのモデルのアウトプットを参考に技術を開発した「相当な証拠」があると述べた。 サックス氏はFOXニュースのインタビューで、ディープシークの取り組みについて「オープンAIのモデルから知識を蒸留(別のモデルのアウトプットを訓練目的で利用し同等の能力を開発する技術)したという相当な証拠がある。オープンAIはこれについてあまり満足していないと思う」と語った。 サックス氏は「相当な証拠」の詳細については説明しなかった。オープンAIは、コメントの要請にすぐには応じなかった。 ディープシークは先週、新たなオープンソースのAIモデル「R1」をリリースした。同社は「R1」の性能について、業界のさまざまな比較基準で米国の主要開発者に肩を並

    DeepSeekがオープンAIから「蒸留」した証拠あり-米政府AI責任者
    mohno
    mohno 2025/01/29
    「DeepSeekが米オープンAIのモデルのアウトプットを参考に技術を開発した「相当な証拠」がある」←盗み出した、ということ?「開発コストははるかに低い」←運用コストは低いんだよね??
  • 反ワクチンから急旋回、ケネディ氏は承認公聴会でこれまでの主張修正

    トランプ米大統領が厚生長官に指名したロバート・ケネディ・ジュニア氏は、今週の上院公聴会で自分は「ワクチン反対派でも製薬産業のアンチでもない」と証言する。 ブルームバーグニュースが入手した証言原稿によると、ケネディ氏は上院厚生教育労働年金委員会で「私はどちらにも反対ではない。安全に賛成なだけだ」と表明する。「私の子どもたちはみな、ワクチン接種を受けた。ワクチンは医療において極めて重要な役割を果たすと考える」としている。 厚生長官候補になる前、同氏は新型コロナウイルスのワクチンを「人類に対する犯罪」と非難していた。小児医療に関する同氏の組織はワクチンと自閉症の関連性を指摘し、ワクチンはこれまで一度も適切にテストされていないと主張している。 証言原稿の中でケネディ氏は「私はこれまでの活動において、現状を揺るがすような問いかけで不快な思いをさせることがよくあった。それを謝罪するつもりはない。米国に

    反ワクチンから急旋回、ケネディ氏は承認公聴会でこれまでの主張修正
    mohno
    mohno 2025/01/29
    「ワクチン反対派でも製薬産業のアンチでもない」←お前の手首は扇風機か。クルクル回る手のひらだな。「私の子どもたちはみな、ワクチン接種を受けた。ワクチンは医療において極めて重要な役割を果たすと考える」
  • DeepSeek、AI開発に関するシリコンバレーの前提覆す―巨額投資に疑義

    人工知能(AI)大手企業のトップが先週、世界経済フォーラム(WEF)年次総会でスイスのダボスに集まったが、トップらの目は東アジアに向いていた。 パネル討論会や非公式の会話でテクノロジー企業の経営陣は、米国とその同盟国がAI開発で中国に後れを取らないためには、より多くのデータセンターを構築し、規制について適切なバランスを取る必要があると強調した。 アルファベットのルース・ポラット社長兼最高投資責任者(CIO)は「モデルでわれわれは恐らく1年先行」していると、ブルームバーグ・ニュースに語った。しかし、米国がその優位を維持することは「当然の帰結ではない」と付け加えた。 それさえも楽観的過ぎる見方だったのかもしれない。同じ週、あまり知られていない中国のAIスタートアップ企業DeepSeek(ディープシーク)が、人間の推論方法を模倣できる新しいオープンソースAIモデル「R1」を発表した。同社は、R1

    DeepSeek、AI開発に関するシリコンバレーの前提覆す―巨額投資に疑義
    mohno
    mohno 2025/01/29
    そもそも収益性は未知数だったのに未来に賭けて巨額の投資をしていたら、そこまで必要ない、って分かったわけで、そりゃ「ちょっと冷静になろう」ってなるよね。「金をそれほどかけなくて済むので良いことだ」
  • マスク氏、米政府効率化に向けブロックチェーンの活用検討-関係者

    トランプ米政権で新設された「政府効率化省(DOGE)」を率いるイーロン・マスク氏は、同組織でのブロックチェーン技術の活用について議論を始めた。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 マスク氏は政府のコスト削減策としてデジタル台帳を利用する案を側近らと検討している。連邦政府の支出の追跡やデータの保護、支払い、さらに建物の管理にもブロックチェーンを使う話もあると関係者の1人は匿名を条件に話した。

    マスク氏、米政府効率化に向けブロックチェーンの活用検討-関係者
    mohno
    mohno 2025/01/26
    「政府のコスト削減策としてデジタル台帳を利用する案を側近らと検討している」←バカ丸出しじゃん。ブロックチェーンのどこが“効率的”なんだよ。ビットコインの1取引にかかる電力知ってる?
  • ソフトバンクGなど3社、78兆円の対米AI投資目指す-株価大幅上昇 - Bloomberg

    トランプ米大統領は、ソフトバンクグループとオープンAI、オラクルが主導する人工知能(AI)インフラへの新たな大型投資を発表した。「スターゲート」合弁出資事業を通じて共同で投資する。 ソフトバンクGの孫正義会長兼社長、米オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)、オラクルのラリー・エリソン氏と共に1000億ドル(約15兆5700億円)の初期投資を21日午後に公表した。スターゲートの会長には孫氏が就き、ソフトバンクGが資金調達、オープンAIが運営管理を担当する。 孫氏によれば、3社の共同出資事業が1000億ドルを直ちに投じ、データセンターやキャンパスを含むAIプロジェクト投資額を今後4年で少なくとも5000億ドル(約78兆円)に増やすことを目指す。 アラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国の投資会社MGXも出資し、米テキサス州などでインフラを構築する。AI向け半導体で圧倒的シェアを

    ソフトバンクGなど3社、78兆円の対米AI投資目指す-株価大幅上昇 - Bloomberg
    mohno
    mohno 2025/01/22
    「ソフトバンクグループとオープンAI、オラクルが主導する人工知能(AI)インフラへの新たな大型投資を発表した」「1000億ドル(約15兆5700億円)の初期投資」「今後4年で少なくとも5000億ドル(約78兆円)」
  • トランプ大統領、中国への10%関税を検討していると重ねて表明

    また、トランプ氏は就任前の17日に行った中国の習近平国家主席との電話会談に関し、「関税に関してあまり話さなかった」とも述べた。 さらに、政権1期目に中国に大幅な関税を賦課して多額の関税収入を受け取ったとし、「私が大統領になるまで、中国は米国に10セントも支払うことがなかった」とコメントした。 トランプ氏の発言を受けて米ドルは他の主要通貨に対し上昇。アジア時間22日の取引でニュージーランド・ドルやオーストラリア・ドルが下落を主導し、円やオフショア人民元も下げた。中国の主要株価指数も低下した。 関連記事:トランプ氏、中国の習主席と電話会談-TikTokや貿易を巡り協議 このほかトランプ氏は欧州連合(EU)に対しても批判の矛先を向けた。「他の国々も米国にひどいことをしており、中国だけでない」とし、「米国の対EU貿易収支は3500億ドル(約54兆5000億円)の赤字で、彼らはわれわれを非常に不当に

    トランプ大統領、中国への10%関税を検討していると重ねて表明
    mohno
    mohno 2025/01/22
    「トランプ米大統領は21日、中国から合成オピオイドの一種フェンタニルが流入していることへの報復として、同国からの全ての輸入品に対する10%の関税賦課を引き続き検討」「米ドルは他の主要通貨に対し上昇」
  • 中国、TIKTOK米事業のマスク氏への売却を選択肢として検討-関係者

    中国当局は同国の字節跳動(バイトダンス)が運営する短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米事業について、資産家で実業家のイーロン・マスク氏への売却を選択肢として検討している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 米連邦最高裁では、TikTokの米国内での利用を事実上禁じる法律の合憲性を巡り口頭弁論が開かれている。 関係者によれば、「表現の自由」を定めた憲法に違反するというTikTok側の主張が退けられた場合に備え、マスク氏が傘下に置くX(旧ツイッター)がTikTok米事業の経営権を取得し、一体的に運営するシナリオが検討されているという。 非公開情報を理由に関係者が匿名を条件に語ったところでは、中国当局はTikTokをバイトダンスの傘下にとどめることを強く望んでいるが、最高裁の判事らは10日の口頭弁論で、法律が支持される可能性が高いと示唆した。 関連記事:TikTok禁止

    中国、TIKTOK米事業のマスク氏への売却を選択肢として検討-関係者
    mohno
    mohno 2025/01/14
    「「表現の自由」を定めた憲法に違反するというTikTok側の主張が退けられた場合に備え、マスク氏が傘下に置くX(旧ツイッター)がTikTok米事業の経営権を取得し、一体的に運営するシナリオが検討されている」←うへぇ…
  • マスク氏が10億ドル投じたテスラ工場、テキサス州で水確保難航か

    米テキサス州南部のコーパスクリスティから約32キロメートル離れた地域は、地元の水道会社が高校のフットボールの試合用にシャワーのタイマーを配布するほどの干ばつに見舞われている。そんな地域で1日当たり最大800万ガロン(約3028万リットル)もの水を必要とする可能性があるリチウム精製工場の建設がほぼ完了した。 電気自動車(EV)メーカーのテスラは昨年12月、10億ドル(約1580億円)を投じるこのプロジェクトについて進捗(しんちょく)状況を公表。新工場でのリチウム精製処理能力のテストを開始したと明らかにした。だが、同社は施設稼働に必要な水を確保する契約をまだ結んでいない。リチウムをEV用バッテリー製造に使われる化学品にするイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の目標を実現する上でハードルとなっている。 テスラが今年中の生産開始を目指す同工場は、重要な原材料の国内サプライチェーンを強化するマス

    マスク氏が10億ドル投じたテスラ工場、テキサス州で水確保難航か
    mohno
    mohno 2025/01/09
    「平均的な米国の家庭では1日当たり約300ガロン(約1136リットル)、年間では10万9500ガロンの水を使用する」←使いすぎでは。「テキサス州南部のこの暑い地域は常に乾燥している」「居住者の8倍近い水」「難航」
  • マツダ、需要好調で記録破りの1年-米国販売増の勢いは続くと見込む

    マツダは、自動車市場全体が低迷する中で、好調な1年を終えようとしている。同社の製品ラインアップに完全電気自動車(EV)はないものの、この勢いは2025年に入っても続くと米国事業責任者のトム・ドネリー氏は予想している。 ガソリンエンジンのコンパクトクロスオーバーや中型スポーツタイプ多目的車(SUV)の需要に支えられ、24年の米納車台数は16%増の42万台超えになりそうだと、ドネリー氏はインタビューで述べた。実際にそうなれば、1986年以来の快挙となる。25年には45万台の販売を目指しているという。 販売台数という点で「おおむね安定推移が続いてきた業界で、当社は事業を成長させている」と同氏は発言。マツダの主力車種であるコンパクトカーの人気や中型SUVの躍進を理由に挙げた。 調査会社コックス・オートモーティブ傘下のケリー・ブルー・ブックでは、業界全体の24年米新車販売台数について、2.3%増の約

    マツダ、需要好調で記録破りの1年-米国販売増の勢いは続くと見込む
    mohno
    mohno 2025/01/02
    「マツダは、自動車市場全体が低迷する中で、好調な1年…製品ラインアップに完全電気自動車(EV)はない」「完全EV車の普及率は現在10%で、最近の出来事を踏まえれば、それ以上に大きく加速する可能性は低い」
  • 「イカゲーム」関連株が急落、シーズン2の期待外れなスタートで

    27日の韓国株式市場で、動画配信サービス、ネットフリックスの人気ドラマ「イカゲーム」の関連銘柄が急落。シーズン2の完璧とは言えないスタートが影響した。 主演俳優イ・ジョンジェが筆頭株主の映画配給・マーケティング会社アーティストユナイテッドは、値幅制限いっぱいの30%安。同社の別の株主、ウィジウィックスタジオは一時25%安を付けた。ネットフリックスの韓国パートナー、デクスタースタジオは24%下落した。

    「イカゲーム」関連株が急落、シーズン2の期待外れなスタートで
    mohno
    mohno 2024/12/27
    「「イカゲーム」の関連銘柄が急落。シーズン2の完璧とは言えないスタートが影響」「一部の著名な批評家による評価は芳しくないものの……「ロッテン・トマト」では今のところ専門家85%、視聴者65%の支持」
  • NY裁判所、トランプ氏の有罪評決破棄の訴え退け-「口止め料」事件

    NY裁判所、トランプ氏の有罪評決破棄の訴え退け-「口止め料」事件 Patricia Hurtado、Bob Van Voris

    NY裁判所、トランプ氏の有罪評決破棄の訴え退け-「口止め料」事件
    mohno
    mohno 2024/12/22
    「ニューヨーク州裁判所……米大統領の免責特権を一部認めた7月の連邦最高裁の判断を理由に口止め料不正処理事件の有罪評決破棄を求めたトランプ次期大統領の訴えを退けた」「量刑手続きに進むかどうかは不透明」
  • 経営不振の日産、台湾の鴻海が買収意向-ホンダは統合含め検討

    台湾の鴻海精密工業が、経営不振に陥っている日産自動車の経営権取得に向けて出資するとの意向を伝えた。事情に詳しい関係者が明らかにした。セブン&アイホールディングスなどの日企業と同様、海外企業の買収標的となる可能性も出ているが、国内競合のホンダも日産と経営統合など含めてさまざまな選択肢を検討していることを明らかにしており、今後の展開は不透明だ。 非公開の情報であることを理由に匿名を条件に話した関係者の一人は、鴻海が関心を持っているのは工場などの設備だけではなく会社全体だと述べた。日産が交渉に応じたかや拒否したかなどについては明らかになっていない。鴻海による日産へのアプローチについてはダイヤモンド・オンラインが先に報じていた。 一方、ホンダの青山真二副社長が18日朝、記者団に対して日産と経営統合に向けた協議を開始するとの報道を踏まえて、それも含めたさまざまな選択肢を検討していることを明らかにし

    経営不振の日産、台湾の鴻海が買収意向-ホンダは統合含め検討
    mohno
    mohno 2024/12/18
    「台湾の鴻海精密工業が、経営不振に陥っている日産自動車の経営権取得に向けて出資するとの意向」←がっつりリストラすることになりそう。「世界で生産能力の2割削減や9000人のリストラ」←もうしてるか。
  • ドイツ「緩慢な衰退」の衝撃シナリオ、東西再統一以来で最大の危機か

    ドイツが引き返せない地点に踏み込もうとしている。ビジネスリーダーはそれを理解し、国民も実感しているが、政治家は答えを見いだせていない。 欧州最大の経済大国が衰退の道に向かい、後戻りできなくなる危険がある。ドイツ経済は停滞が5年続いた結果、新型コロナ禍前の成長トレンドが維持された場合と比べ、今や5%縮小している。 ブルームバーグ・エコノミクス(BE)によると、ロシア産の安価なエネルギーが得られず、フォルクスワーゲン(VW)とメルセデス・ベンツグループが中国勢との競争で悪戦苦闘を強いられる構造的打撃により、失われた成長の大部分は回復が難しいと考えられる。国家の競争力低下は、全世帯が年間約2500ユーロ(約40万円)の損失を被ることを意味している。

    ドイツ「緩慢な衰退」の衝撃シナリオ、東西再統一以来で最大の危機か
    mohno
    mohno 2024/12/17
    「ドイツの産業力を必要としている。まさにそのタイミングで、数年にわたる誤った判断と不運が重なり、ドイツの経済モデルは崩壊し、東西再統一以来で最大の危機に直面している」/日本のGDPを抜いたんだけどな。
  • 国民民主が補正予算案に賛成へ-「103万円の壁」上げで自公と合意

    自民、公明、国民民主3党の幹事長は11日、所得税が発生する「年収103万円の壁」を来年から引き上げることで合意した。国民は今年度補正予算案に賛成する方針だ。同党の榛葉賀津也幹事長が記者団に明らかにした。 3党が交わした合意文書には、年収の壁について国民が主張する178万円を目指し、来年から引き上げると明記。「ガソリン暫定税率」も廃止するとした。具体的な実施方法については引き続き協議するという。榛葉氏は「大きな方向性を示された」と評価し、「これに基づいて具体的かつ現実的な交渉に入れる」と述べた。 国民は来年度の税制改正に向け、年収の壁引き上げやガソリン減税に加え、学生アルバイトなどが就業時間を調整する要因とされている「特定扶養控除」の年収要件引き上げなどを求めていた。今後の税制改正を巡る協議では年収の壁の具体的な引き上げ幅などが焦点となる。与党側は年明けの通常国会で審議する来年度予算案でも国

    国民民主が補正予算案に賛成へ-「103万円の壁」上げで自公と合意
    mohno
    mohno 2024/12/12
    「自民、公明、国民民主3党の幹事長は11日、所得税が発生する「年収103万円の壁」を来年から引き上げることで合意」「自民党内から戸惑いの声」「宮沢洋一税制調査会長は「釈然としない感じは正直ある」」
  • ビットコインの準備資産化、史上最大の詐欺となる恐れ-社説

    トランプ次期米大統領が検討しているように、米政府には暗号資産(仮想通貨)ビットコインの戦略備蓄が必要だろうか。単純化し過ぎるきらいはあるが、答えはノーだ。実際、このアイデアは史上最大の仮想通貨詐欺のように思える。 ビットコインは米大統領選前日の11月4日の水準から50%余り上昇し、10万ドルを突破。その背景には、トランプ氏と数十人の議員候補の選挙運動に約1億3500万ドル(約205億円)を献金した仮想通貨の支持者たちがビットコイン備蓄の創設に向け、トランプ氏を説得してくれるのではないかという期待がある。 トランプ氏はこれまで、この構想は政府が刑事事件で押収したビットコインを保有するだけかもしれないと示唆している。政府はこれまでに約20万コイン、200億ドル相当を差し押さえている。 しかし、仮想通貨に理解を示すシンシア・ルミス上院議員(共和、ワイオミング)が提出した法案は、はるかに踏み込んだ

    ビットコインの準備資産化、史上最大の詐欺となる恐れ-社説
    mohno
    mohno 2024/12/11
    「ビットコインに産業利用価値はなく、実際のキャッシュフローに対する請求権もなく、実体経済とのつながりもない」「純粋な投機の手段」「価格はただ、より愚かな者が支払ってもよいと思う金額によって決まる」
  • 日鉄のUSスチール買収計画、バイデン米大統領が最終的に阻止へ

    バイデン米大統領は日製鉄による141億ドル(現行レートで約2兆1400億円)でのUSスチール買収計画について、国家安全保障を理由に正式に阻止する計画だと、事情に詳しい複数の関係者が語った。 関係者によれば、日鉄の買収案の審査を進めてきた対米外国投資委員会(CFIUS)は今月22日ないし23日までにバイデン氏に結果を伝える必要がある。関係者は審査プロセスが機密扱いだとして匿名で明らかにした。 CFIUSの審査結果がどうなるかは明らかになっていない。しかし、大統領への通知は少なくともCFIUSメンバーの1人がこの取引にリスクがあるとみていることを示唆している。関係者の一部によると、バイデン氏が買収阻止を決定した場合、日鉄とUSスチールはこのプロセスを巡り訴訟を起こす構えだという。 USスチールの広報担当アマンダ・マルコウスキ氏は「この取引はその是非に基づいて承認されるべきだ」と述べた。10日

    日鉄のUSスチール買収計画、バイデン米大統領が最終的に阻止へ
    mohno
    mohno 2024/12/11
    「バイデン米大統領は日本製鉄による141億ドル(現行レートで約2兆1400億円)でのUSスチール買収計画について、国家安全保障を理由に正式に阻止する計画」「トランプ次期大統領は取引を阻止すると繰り返し表明」
  • 米保険会社CEO殺害、容疑者は名門大の卒業生-SNSで称賛の声も

    米医療保険大手ユナイテッドヘルス・グループ幹部殺害事件に絡み逮捕された男は、「アイビーリーグ」と呼ばれる米北東部の名門私立大学を卒業していた。 ルイジ・マンジョーネ容疑者(26)は、年間の学費が3万7000ドル(約560万円)の名門男子校で卒業生総代を務めた後、ペンシルベニア大学に進学。卒業後は消費者向けに自動車関連データや価格情報を提供するトゥルーカーに就職し、データエンジニアとして急出世を遂げた。 ニューヨークの検察当局は9日、マンジョーネ容疑者をユナイテッドヘルスケアのブライアン・トンプソン最高経営責任者(CEO)殺人の罪で訴追請求した。 同容疑者は同日、ペンシルベニア州アルトゥーナで逮捕されていた。訴追請求状によると、銃の不法所持や偽造身分証明書の使用など五つの罪状で訴追請求手続きが開始され、同容疑者は同州ホリデーズバーグの裁判所に出廷した。

    米保険会社CEO殺害、容疑者は名門大の卒業生-SNSで称賛の声も
    mohno
    mohno 2024/12/11
    「「ユナボマー」ことセオドア・カジンスキー元受刑者の文章を称賛」←わりとヤバイやつだった。/トランプ大統領になれば医療保険はさらに悪化しそうだが。/日本も方向は違うが先行きが明るいわけではない。
  • 植田日銀総裁、一段の円安はリスク大きいとの認識示す-日経

    Kazuo Ueda, governor of the Bank of Japan (BOJ), during a news conference at the central bank's headquarters in Tokyo, Japan. Photographer: Akio Kon/Bloomberg 日銀行の植田和男総裁は、経済データが日銀の想定通りに推移していることで追加利上げのタイミングが近づいているとした上で、国内賃金と米国経済の動向を見極めたいとの見解を示した。日経済新聞が30日、インタビューでの発言を電子版で報じた。 植田総裁は28日に行われたインタビューで、追加利上げの時期について「データがオントラック(想定通り)に推移しているという意味では近づいているといえる」と述べた。その上で、トランプ次期大統領の政策を含めて米経済の先行きを見極めたいとし、拙速な利上げ

    植田日銀総裁、一段の円安はリスク大きいとの認識示す-日経
    mohno
    mohno 2024/11/30
    「日本銀行の植田和男総裁は、一段の円安はリスクが大きいと指摘し、政策変更で対応しないといけなくなるとの見解を示した」「追加利上げを後押しするとの見方から円が上昇。心理的節目の1ドル=150円を突破」