タピオカミルクティーのブームは、タピオカ専門店以外にも恩恵をもたらした。ところが、タピオカの高騰は意外にも日本の主食のコメに影響を与えていた――。特集「外食の王様」11皿目では、タピオカバブルがもたらした意外な波紋について解説する。 タピオカバブルの波紋 牛乳や紅茶は特需、無洗米はピンチ!? 2019年のユーキャン新語・流行語大賞のトップ10に「タピる」が入賞するなど、19年は空前のタピオカミルクティーブームが起きた。 財務省の貿易統計によると、19年1~7月の「タピオカ」および「タピオカ代用物」の輸入量は6270万トン。前年同期の2.1倍という驚異の伸び率だ。
![タピオカバブルで「無洗米」がピンチに陥る意外な理由](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b3c851b14686639c3a903dd79ff4b06bb05417d6/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fdol.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2F5%2F4%2F-%2Fimg_54c7a16876f1e7d431c02f3949fda59f159060.jpg)