タグ

関連タグで絞り込む (141)

タグの絞り込みを解除

政治に関するmahboのブックマーク (535)

  • 米国有力議員が衝撃発言「日本も核武装を」 北朝鮮の核開発を止め、拉致事件を解決する政策オプション | JBpress (ジェイビープレス)

    米国議会の有力議員が日に核武装を考え、論じることを促した。日で大きく取り上げられることはなかったが、様々な意味で衝撃的な発言だと言える。 米国議会の議員が半ば公開の場で、日も核兵器を開発することを論議すべきだと正面から提言したことは前例がない。これまでの日米関係の常識では考えられない発言だと言えるが、政治情勢はいつでも大きく変わり得るという哲理の例証だろう。 国会議員を含む拉致関連の合同代表団が米国を訪問 この衝撃的な発言は、7月10日からワシントンを訪れた拉致関連の合同代表団の前で飛び出した。この代表団には日の超党派の国会議員たちが合計8人も入っていた。まず、この代表団の説明から始めよう。 北朝鮮による日人拉致事件に関する「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)」「北朝鮮に拉致された日人を救出するための全国協議会(救う会)」「北朝鮮に拉致された日人を早期に救出するために

    米国有力議員が衝撃発言「日本も核武装を」 北朝鮮の核開発を止め、拉致事件を解決する政策オプション | JBpress (ジェイビープレス)
  • ピープルズ・プラン研究所 - あなたは「公文書管理法」を知っていますか??民主党政権と情報公開・公文書管理政策/瀬畑 源

    あなたは「公文書管理法」を知っていますか? ――民主党政権と情報公開・公文書管理政策 瀬畑 源(せばたはじめ) 一橋大学大学院社会学研究科博士課程 2009年9月25日 ◇日米密約問題 9月17日、就任直後の外務省における記者会見で、岡田克也外相は日米密約問題の解明を進めるために、事務次官に調査命令を出したことを発表した。→岡田外務大臣会見記録(9月17日)[外務省ウェブサイト] これらの「密約」の存在は、すでにアメリカの国立公文書館で公開された文書で明らかになっている。また、歴代の事務次官などが密約文書の存在を証言しており、「密約」そのものが結ばれていたことは否定すべくもない状況になっている。 しかし、外務省はこのような「密約」は一切存在せず、文書も存在しないとの主張を一貫して繰り広げてきた。 なお、この「存在しない理由」について、『朝日新聞』は元外務官僚の「証言」を紹介している。(7月

    ピープルズ・プラン研究所 - あなたは「公文書管理法」を知っていますか??民主党政権と情報公開・公文書管理政策/瀬畑 源
  • 【特別対談】古賀茂明vs高橋洋一(前篇)公務員制度改革はかくて骨抜きにされたわれらは敵だらけの中でいかに戦ったか

    こが しげあき/1955年東京都生まれ。経済産業省大臣官房付。1980年東京大学法学部卒、通商産業省(現経済産業省)入省。産業組織課長、OECDプリンシパル・アドミニストレーター、産業再生機構執行役員、経済産業政策課長、中小企業庁経営支援部長などを歴任。2008年国家公務員制度改革推進部事務局審議官に就任。2009年末に審議官退任後、省益を超えた政策を発信。たかはし よういち/1955年東京都に生まれ。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年大蔵省(現財務省)入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mahbo
    mahbo 2011/07/21
    「販売価格を大きく上回る料金を電力会社に支払わないといけません。しかし電力が余ったときはタダで電力会社が使えるのです。この障壁をまずは取り除くなり、緩和しないと電力自由化は進みません。」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mahbo
    mahbo 2011/07/21
    子供の貧困率が急上昇している事から、子育て世代、子供の居る世帯に対する相対的な低所得化が進行している事を指摘
  • 日本の医師不足を放置できるか―日本の医療制度を荒廃・崩壊させないために―

    mahbo
    mahbo 2011/07/05
    東北大学大学院のまとめ
  • 対中ODAが続いている理由:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン まず最初に、現在の対中ODA(政府開発援助)はどうなっているのか。その状況報告から始めたい。 対中ODAは、昨年の尖閣列島沖の中国漁船衝突事件の時も批判の的になった。そして、今年3月に中国の国内総生産(GDP)が日を抜いて世界第2位になったことが発表され、さらに、その進退が厳しく問われている。 既に前原誠司外相はODAの減額を検討するよう指示した。現在の対中ODAは、2009年度実績で見ると、技術協力と無償の援助を合わせて約46億円ほどある。 円借款は北京五輪の前年に終了 対中ODAの90%を占める円借款は、北京五輪の前年の2007年で終了し、その30年の歴史に終止符を打った。その累計は3兆3165億円で、実施したプロジェクトは231件を数

    対中ODAが続いている理由:日経ビジネスオンライン
  • 図録▽30歳代男性の年収別婚姻・交際状況

    正規従業員と非正規従業員とで結婚率で大きな格差がある点についてはすでに2002年就業構造基調査の特別集計データをもとに図録3250でかかげた。 ここでは、年収別の結婚比率を内閣府が2010年に実施したインターネット調査(登録モニターから属性毎に固定数で回答を得て、母集団の構成に応じてウエイトバックして結果を出すやり方)からグラフにした(データはここ)。 年収別の結果は30歳代男性について、既婚、恋人あり、恋人なし、交際経験なしの4区分の構成を示した。 マスコミで報道されたとおり、年収300万円を境に既婚の比率は9.3%から26.5%(あるいはそれ以上)と変化幅が最も多くなっている点が目立っている。年収300万円未満であると恋人なし、あるいは交際経験なしも300万円以上と比較して格段に多くなっている点も目立っている。 正規・非正規の別で既婚の比率に大きな差がある(図録3250参照、ここでも

  • 男性の生涯未婚率”驚異の16%!” その裏にあるのは「年収600万円の壁」と「一夫多妻制」!?

    世の独身男性にとって、将来の不安は多い。仕事結婚、子ども、老後、孤独死……。そんな不安だらけの要因は「孤立」と「枯渇」に求められるという。この「孤立」というキーワードと共に種々の社会問題を取り上げ考察したのが社会学者であり、詩人の顔も持つ水無田気流氏こと田中理恵子氏著の『平成幸福論ノート 変容する社会と「安定志向の罠」』(光文社)である。今回、水無田氏に、当サイト読者の中にも身につまされている人も多いだろう「現代の結婚をめぐる状況」をテーマに話を聞いた。 ――『平成幸福論ノート』というタイトルですが、幸福論について書こうと思った経緯を教えてください。 水無田気流氏(以下、水無田) 現在、幸福論というものが錯綜していること、またGNH(グロス・ナショナル・ハッピネス:国民総幸福量)のような形で幸福像や幸福指標の見直しが進んできている、という事態についてもっと根的な問題から検討すべきだと思

    男性の生涯未婚率”驚異の16%!” その裏にあるのは「年収600万円の壁」と「一夫多妻制」!?
    mahbo
    mahbo 2011/06/30
    社会が持続的に発展するためには、現在のように結婚し子育てが困難な状況は改善しなければならないだろう。社会的な制度の問題によりそうした問題が生じないようにすべき。主観的な幸福不幸と制度上の不平等は別問題
  • 「永遠に借り換えできるから大幅な増税は不要」のウソ:日経ビジネスオンライン

    2008年末、リーマンショックの影響の去らないニューヨークで、NASDAQの会長まで務めた投資会社社長バーナード・マドフが逮捕された。嫌疑は、巨額の証券詐欺。日の大手金融機関を含めた世界中の有名機関投資家から投資資金を集めたマドフの投資会社だったが、実際には投資はなされず、新規の顧客からの投資資金を過去の顧客に投資成果として支払う自転車操業を続けていた。日でいうネズミ講だが、英語ではポンジー・ゲーム(またはポンジー・スキーム)という。20世紀初め、チャールズ・ポンジーがボストンで同種の詐欺を大々的に行ったことから、そうした詐欺にポンジー・ゲームの名が付けられたのである。マドフ人は翌年に150年の懲役判決を受け、現在服役中である。 マドフが行ったのは総額約650億ドル(諸説ある)のポンジー・ゲームで史上最大規模の詐欺と言われた。しかし、これをはるかに上回る数百兆円規模のポンジー・ゲーム

    「永遠に借り換えできるから大幅な増税は不要」のウソ:日経ビジネスオンライン
  • 復興停滞の裏に「菅直人の暴走」と「官僚の脱力感」いまこそ“官僚主導”に舵を切れ

    1956年生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、野村證券に入社。同社退社後、3年間の出版社勤務を経てフリーランスジャーナリストに。金融、経済誌に多く寄稿し、気鋭のジャーナリストとして期待される。BS日テレ『財部ビジネス研究所』、テレビ朝日『報道ステーション』等、TVやラジオでも活躍中。また、経済政策シンクタンク「ハーベイロード・ジャパン」を主宰し、「財政均衡法」など各種の政策提言を行っている。 財部誠一の現代日私観 経済ジャーナリスト・財部誠一が混迷を極める日経済の現状を鋭く斬るコラム。数々の取材から見えた世界情勢を鋭く分析するとともに、現代日にふさわしい企業、そして国のあり方を提言していく。 バックナンバー一覧 「総理からは以前にも増していろいろな課題の検討指示等が出されますが、復興基法以外のものは菅総理の下では決められないか、又は決めても総理が変わったら反故になるおそれがあるとの認

    mahbo
    mahbo 2011/06/28
    現状は政治家より官僚の方が良いという話。否定できないのが正直な印象
  • 行動経済学から見えてくる“政治混乱”の危険な実態「近視眼的な損失回避行動」で大損失を被った日本人

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 2012年、世界的にいくつかの政治イベントが予定されている。米国とフランスでは大統領選挙があり、中国では胡錦濤国家主席から習近平副主席へのリーダーのバトンタッチが行なわれる。 政治の変化は、時として経済に大きな影響を与えることがある。リーダーたる人は、でき

    行動経済学から見えてくる“政治混乱”の危険な実態「近視眼的な損失回避行動」で大損失を被った日本人
    mahbo
    mahbo 2011/06/28
    「近視眼的な損失回避行動」によって中長期的に不適切な選択をしないように有権者自身が自覚する必要が有るという主張。全く同感。時間的観点からも、部分最適化は全体最適化を損なう事が有ると言えるだろう
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mahbo
    mahbo 2011/06/27
    番組に参加された方の感想。国側の姿勢は決して正しいものではないが、反原発派の行動はそれにも増して間違っていると思う。善意の市民を脅すような事は許されない。
  • 「年齢別選挙区」で子どもの声を政治に生かせ

    「年齢別選挙区」で子どもの声を政治に生かせ
    mahbo
    mahbo 2011/06/06
    世代間格差を踏まえた一票の重さを是正する案。実施する方法については議論が必要と思う。しかし現実の政策が世代間での不公平が明白である以上、将来の社会を考えればこれを是正する必要が有るのは間違いない。
  • 首相公選よりも、一票の格差を是正すべき

    大阪府の橋下徹知事が首相公選制を主張している。世論調査でも、首相公選の支持者は多い。あまりにも何度も話題になるので、中曽根康弘元総理大臣は、首相公選論を「不死鳥」と呼んでいる。中曽根氏自身が首相公選制の試案を発表している。 首相公選制(リーダーを直接選挙で選びたいという主張)の根拠は3つあると思われる。 1.アメリカの影響 最大の同盟国であり、政治的影響が多大であるため、政治制度も模倣しようということである。アメリカの民主制が特に問題なく機能しているので、大統領制が優れているかのように考えられている。 2.首相のリーダーシップ強化 内閣と与党とに権限が分裂し、首相がリーダーシップを取れない状況に不満が高まっており、アメリカ型の大統領制がリーダーシップを強化するのではないかと思われている。 3.わかりにくい選挙制度と不平等な選挙への不満 衆参両院の選挙制度は、相当詳しい人でも正確な説明ができ

    首相公選よりも、一票の格差を是正すべき
  • ICTよ、今こそ国に貢献せよ!

    東日大震災と福島第一原発事故は、未曾有の災害をもたらした国難と言えよう。被災者の方々には心よりの哀悼の意を伝えたい。しかしいつまでも頭を垂れている訳にはいかない。この国難に臨み、我々がどのような教訓を得て今後の復旧・復興に活かし新たな国造りを行うかは、日国民だけでなく世界の注目する所である。今回はそれらをICTの観点からまとめ、今ICTが国に何を貢献できるかを提言したい。 目次

    ICTよ、今こそ国に貢献せよ!
    mahbo
    mahbo 2011/05/20
    ICTでいまの日本に貢献する事
  • デザインが優れている「政治の見える化」の現在

    オバマ政権では情報の透明化を目指して、様々な情報を Web で入手出来るようになりました。例えば Data.gov では、教育、エネルギー、治安など様々なデータ検索できるだけでなく CSV や XML 形式で入手することが出来ます。以前 builder by ZDNet で紹介した IT Dashboard を使えば、公開されている政府関連のデータをグラフ化することが出来ます。もちろん、こうしたデータによる政治の見える化はオバマ政権以前からあって、有名なのだと OpenCongress という政治家や法案のデータを観覧できるサイトがあります。RSSも充実しており、特定のテーマの法案のみ購読するといったことが可能です。政治家のデータシートも様々な情報ソースから集めて掲載しているマッシュアップページですが、読みやすく統一感があるデザインです。 上記に紹介したサイトをみると分かるように、最近はデ

    デザインが優れている「政治の見える化」の現在
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 基礎年金国庫負担割合の維持と財源確保 ~国民年金法等の一部を改正する法律等の一部を改正する法律案~