タグ

学問ラン1とルートコに関するmahalのブックマーク (8)

  • 「難民なんて全部ウソ」「働くため日本へ」川口の難民申請者の8割、トルコ南部3県に集中 「移民」と日本人 クルド人が川口を目指す本当の理由①(下)

    埼玉県川口市に在留し難民認定申請するクルド人らについて、トルコの出身地を集計したところ、全体の8割が同国南部の3つの県に集中していたという。中でも特に申請者の多い4~5つの村がある。そのうちのいくつかの村を訪ねた。=(上)からつづく 立ち並ぶ「御殿」トルコの総人口8500万人のうちクルド人は2割弱の1500万人。過去20年間で難民申請したトルコ国籍者1万2千人超の大半は、経済的に比較的貧しいクルド人とみられる。 日とトルコには短期滞在の査証(ビザ)の相互免除措置があり、航空券代さえ負担できれば、パスポートだけで来日し、難民申請することで滞在を継続できる。 入管関係者によると、平成25年から昨年までの11年間に難民申請したトルコ国籍者について、出身地がわかる約4700人を対象に集計。全体の約8割がトルコ81県のうち、ガジアンテプ県と、カフラマンマラシュ県、アドゥヤマン県の南東部3県に集中し

    「難民なんて全部ウソ」「働くため日本へ」川口の難民申請者の8割、トルコ南部3県に集中 「移民」と日本人 クルド人が川口を目指す本当の理由①(下)
    mahal
    mahal 2024/11/24
    クルドというと割とイラン・イラク国境を想起しがちだけど、現下の川口におけるストーリーはそういった地域とはかなり離れた「平和な」地域のクルド人のレイヤにある、というお話。
  • トルコの名前が現地呼びに準じた「テュルキエ」になったので、そう呼んでくれると嬉しいよ!という話「おじさんのシャツはそれか!」

    シネマ座 @TKH3D そういえばトルコって実は2年ほど前に英語表記がTurkey「ターキー」からTürkiye「トルキーヤ」に変更されたんですよね。今後はそう呼んでくれると嬉しいとトルコの友人が申しておりました。ホラントはネザーランドに、グルジアはジョージアに、キエフはキーヴに。意外と地名もアップデートが必要。 2024-08-01 21:35:04 シネマ座 @TKH3D いろんな方が既に補足してくださっていますが、カタカナ表記はテュルキエになるようです。友人に教わった音そのまま書いちゃった。テュルキィーエって感じで最後伸ばした方が雰囲気近いと思うのだけど、カナ表記で音節まで表現できないのは仕方ないか。 2024-08-02 18:44:55

    トルコの名前が現地呼びに準じた「テュルキエ」になったので、そう呼んでくれると嬉しいよ!という話「おじさんのシャツはそれか!」
    mahal
    mahal 2024/08/03
    Cubaをクーバと読め派です/しかしチェコも今大会IOC表記は「Czechia」になってたけど、チェコもトルコも大使館ルートでの要請が本朝では無く、その辺りで国内表記が変更されるまでに至ってないという認識はあり
  • トレビゾンド帝国の歴史 - 黒海にあったビザンツの亡命帝国 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    家崩壊後も生き延びたビザンツ帝国の亡命政権 トレビゾンド帝国は現在のトルコ共和国の一都市トラブゾンに13世紀から15世紀にあった国。 ビザンツ帝国を追われたコムノネス王家が流れ着き、同じキリスト教国のジョージア(グルジア)の支援を受けて成立し、イスラム教国を含む周辺国と協調しながら約250年間も生きながらえました。家ビザンツ帝国はオスマントルコに1453年に滅ぼされますが、トレビゾンド帝国はその後も数年生きながらえました。 今回はかなりマイナーなビザンツ帝国の亡命政権トレビゾンド帝国の歴史のまとめです。 お話は同じキリスト教徒がビザンツ帝国を攻めた第4回十字軍から始まります。 1.  第4回十字軍によるビザンツ帝国の中断 グダグダな第4回十字軍 1187年、エルサレム王国はアイユーブ朝のサラディンに敗れ、エルサレムの街は約200年ぶりにイスラム教徒の手に奪還されました。 これを取り戻さ

    トレビゾンド帝国の歴史 - 黒海にあったビザンツの亡命帝国 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    mahal
    mahal 2018/12/11
    ゾンビ云々はさておき、トルコのサッカーで時折目にする「トラブゾン」と、このトレビゾンドが同じモノを指すという発想になかなかなれなかった件を思い出した
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    mahal
    mahal 2014/05/15
    1ページ目で指し示したアンティオキアの場所が思いっきり間違ってて(その後の説明でも間違い)思わずゲラゲラ笑ってしまった。セレウコス朝シリアって言うくらいだからもうちょいシリアの近くにあるって気付けwwwwww
  • なんでトルコはウイグル問題であんなに頭に血が上っているのでしょう?という疑問に…… - finalventの日記

    表面的には簡単で(つまりそんな疑問じゃねーよはさておき)。 ウイグルというのは、「東トルキスタン」のことで、「東トルキスタン」というのは、"East Turkestan"。 "Turkestan"というのは、ペルシア語でトルコ人"Türk"の居住地"istan"。 つまり、トルコの人にしてみると、ウイグルというのは、「東のトルコ」に見える。 なぜそうなるかの歴史と、その実態については話すと長いことになるので割愛。 ちなみに、トルコ人は日人もトルキスタンの一種だとなんとなく思っているので、よって、親日。(おれたちの遠い親戚が世界の一等国になって、兄ちゃん嬉しいだ的心情)。 (エルトゥールル号遭難事件とかも)(それに日人女性はqうぇrちゅ) (ついでにいうと、朝鮮戦争のときトルコ人はけっこう戦死していて、この時の感謝に韓国はトルコに記念塔を送っている。それを見るトルコ人の心情は、遠い国でも

    なんでトルコはウイグル問題であんなに頭に血が上っているのでしょう?という疑問に…… - finalventの日記
    mahal
    mahal 2009/07/28
    世界史の資料集の地図で、突厥という明らかに今のモンゴル辺りに大きく広がった国がトルコ人の国だと教えられた時の衝撃は、結構忘れがたいものがある。
  • 映画「バットマン」無断で市名を利用 トルコのバトマン市提訴へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    米人気映画シリーズ「バットマン」で市名を無断で利用されたとして、トルコ南東部にあるバトマン市のカルカン市長は5日、映画製作者を相手取り訴訟を起こす意向を明らかにした。 トルコからの報道によると、カルカン市長は「世界でバトマンはひとつしかない。米映画『バットマン』の製作者はわれわれに通告なく、われわれの地域の名を利用した」と訴え、必要ならば、提訴のため、渡米するとも話したという。(中東支局) 【関連記事】 ・ ハリポタ新作!? インド映画「ハリ・プッター」提訴される ・ バットマン逮捕 母親らに暴力をふるう ・ 「バットマン」不起訴処分に 証拠不十分で ・ クリスチャン・ベール“事件”語らず会釈 ・ 初日興行収入71億円!バットマン最新作が新記録

    mahal
    mahal 2008/11/06
    一方小浜は……と書こうとしたら、既に記事の段階でネタになってる件。/因みにカルカンは確かアメリカの製品ですが、向こうではカルカンのドッグフードもあるんだぜ。
  • Business Media 誠:旅先で韓国人女性と日本人女性を見分ける方法

    カッパドキアは見どころが離れており、自力で見て回るのはなかなか大変だ。記者はトルコの旅行会社に申し込み、カナダ人、イタリア人、スペイン人、韓国人といっしょに、英語&トルコ語で説明してもらえるガイドツアーに参加した。 その日はとても天気がよく、青い空と白い雲の下、強い日射しに灼かれながら我々は岩をくりぬいた教会を見学していた。「暑い暑い」とそれぞれの国の言葉でぼやきながらハシゴを上っていると、カナダ人のおばあさんが腕をつついてくる。「ねえねえ、日人の女の人が皆着けている、あれは何なの?」 彼女が不思議がっていた“あれ”とは、日焼けを防ぐための長手袋だった。見ると確かに、日人の女性観光客はみな腕に長手袋、または手袋+長袖で日焼けを防いでいる。「彼女たちはなぜ、みんな手袋をしているの?」という問いに「日射しを防いで美しい肌を守るためだ。手袋や長袖、日傘で肌が日焼けしないようにするのだ」と答え

    Business Media 誠:旅先で韓国人女性と日本人女性を見分ける方法
    mahal
    mahal 2008/08/19
    最後の段落、かの国でコリアの知名度が上がったのは、2002コリアジャパンの影響が無視出来ないのではないかな?
  • [PDF]世界の海底トンネルプロジェクト

    mahal
    mahal 2006/10/28
    世界にはプロ×の種がまだまだあちこちに埋まっている、ということか。
  • 1