タグ

lets_skepticのブックマーク (4,332)

  • 「非正規制度つくった人たちを一生恨む」 図書館職員たちから悲痛な声、関係団体が待遇改善を要求 - 弁護士ドットコムニュース

    地方公共団体が設置する「公共図書館」の職員の4割以上、学校図書館の職員の9割近くが、1年ごとに契約される「会計年度任用職員」として働く中、図書館職員の安定した雇用や待遇改善を求める院内集会が2月19日、東京・永田町の衆議院第1議員会館で開かれた。 集会を開いたのは、図書館問題研究会や公務非正規女性全国ネットワークなど、この問題に取り組んできた6団体で構成する実行委員会で、日図書館協会(日図協)も協力した。図書館関係者だけでなく、与野党の国会議員や関係省庁の担当者らも参加した。 集会では、文科省が推進している「1校につき学校司書1人」の裏で、1人の職員が複数の学校を掛け持ちしている過酷な実態が明らかになった。 また、会計年度任用職員に対する調査では、低賃金や待遇の低さが浮き彫りとなり、中には「非正規雇用や会計年度任用職員なんて制度をつくった人たちを一生恨んでも恨みきれない」といった声もあっ

    「非正規制度つくった人たちを一生恨む」 図書館職員たちから悲痛な声、関係団体が待遇改善を要求 - 弁護士ドットコムニュース
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/20
    僕はメンバーが欲しいという話の時は常に理由を添えて「社員が欲しい」と言う
  • ナイキやばすぎ闇

    先週ずっと、ナイキのスマホアプリでゲームやってたんすよ。箱をどれだけ高く積み上げられるかってゲームゲーム性はほとんどなくて、タイミングよくボタン押すだけの虚無ゲーだったんだけど、期間中に勝利数で五位以内に入ったら豪華賞品もらえたの。野球のチケットとNIKEギフトカード五万円。ゲームに勝つだけで貰えるなら欲しすぎるよな。 それで俺もちょっとやってみるかと思って。ナイキのアプリなんか入れてる陽キャどもは全員俺の引きこもりパワーでボコボコにしてやるよと思って、先週マジでずっとやってたの。一日中やってた。月から金まで毎日12時間やってた。箱積み上げるだけの虚無のゲームを。 起きたら即箱積み上げて、寝るまでずーーーーーっと箱積み上げ続けてた。気が付いたら、普通に働くほうが効率的な感じになってたけど、俺も途中からもう後には引けなくなってたの。これで負けたら、貴重な一週間を箱積むゲームに費

    ナイキやばすぎ闇
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/20
    真相を知りたいので応援しとく 画像はいくらでも作れるだろうけど、本当だったら理不尽だし
  • 某cm騒動と馬鹿女が壊したフェミニズム

    某CMの騒動を見て思ったよ。 もう無理だろ、フェミニズム。 匿名だから書くけど、あれを炎上させてる馬鹿な女を全部追放したら 日フェミニズムは復活できるとすら思うもん。 そもそもフェミニストって何? 私女だけど自分がフェミニストって思ってたよ。 それは普通に男性と同じように働いて、男性と同じように税金納めて、 まっとうな権利のためには声を上げる。 例えば、緊急避妊薬とか低用量ピルとか無痛分娩とか、女性が自分の意思で中絶できることとか そう言いうことのために声を上げて男性中心の世界で女性の体についての意思決定がされてることに対して NOを突き付けてる女性はすごいと思うし偉大だと思う。 それから性暴力や、性犯罪、被害に遭った女性、これから性犯罪を起こさないために声を上げている人たちだって すごいと思うし尊敬する。 私は、そういう活動には寄付もしてきたし、 社会への小さな行動として自分も転勤も

    某cm騒動と馬鹿女が壊したフェミニズム
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/20
    大丈夫。まともな人は、あれが本当のフェミニズム運動だとは思っていない。
  • 女だけど炎上したCMについての解説をする

    結論から言うと、 「現実のまともな女(リアルな私達)はこんなムーブしないし、気持ち悪いぶりっこした女の表現が見てて不快。特に台詞と仕草があざとくて腹立つしキモい。背後に非モテのキモ男が透けて見えてそれがまた生理的にキモい」 というとにかくゴキブリを見たらそりゃ嫌悪感湧いて駆除したくなるでしょ、って言う案件。 ※誤解がないように言うが、女である私自身は、男性アニメ向きな、男ウケの女の子の演出かもな、と少し思ったくらいで、べ物美味しそう、作画綺麗だなーとしか思わなかった、と前置きしておく。 女って生き物は、基異物を煙たがるんですよ。 おんなじ行動、格好、考え、価値観、好き嫌い。そういうものを雰囲気で擦り合わせて生きてる。 ネットのオタクコミュニティ見て欲しい、分かりやすいから。 限界集落が沢山あるよ、共通の話題と仲間との結束感に飢えてる。 そして時間を持て余した暇人の声がネットではでかくな

    女だけど炎上したCMについての解説をする
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/20
    「G🟰不快」で文字化け?ゲタ出てるな…と思ったので、僕はオッサンである
  • 部活やバイト辞める時、告白を断る時、彼女と別れる時、仕事で謝罪に行く時、「非難されることが分かっているけど、行って非難される」から「逃げない」って本当に大切という話

    くろのす社長 @MasukuShac87060 俺が大学生の頃、バイトがあまりに嫌でブッチしようとしたら親父に「何も言わずにばっくれる奴だけは絶対に信用されない。今後逃げ癖がつくから、何でもいいから一言、自分の口でやめるといいなさい」と言われた。 わりと人生を通して大切な教えだったなぁと今では思う。 2025-02-18 13:34:44 野瀬大樹 @hirokinose これはマジ。 部活やバイト辞める時、告白を断る時、彼女と別れる時、仕事で謝罪に行く時、こういう 「言いたくないし非難されることが分かっているけど、それでも行って非難される」 から「逃げない」って当に大切。これから逃げ続けた人と対峙し続けた人、大人になってからものすごく差がつく。 x.com/MasukuShac8706… 2025-02-18 16:16:26

    部活やバイト辞める時、告白を断る時、彼女と別れる時、仕事で謝罪に行く時、「非難されることが分かっているけど、行って非難される」から「逃げない」って本当に大切という話
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/19
    時と場合によるのは当たり前で、みんな極端な話をしたがりますね
  • 自作するな、そこはお前の戦場じゃない|深津 貴之 (fladdict)

    スタートアップのメンタリングをしていると、しばしば「全部を自分で作りたい病」に遭遇する。 作っちゃダメ!スタートアップのリソースは有限スタートアップはリソースが限られている。だからこそ、当にコアな価値に集中する必要がある。開発・経営リソースは 競争優位性を生む部分に集中投下すべき であり、それ以外は可能な限り外部のリソースを活用するのが賢明だ。 しかし、現場ではこうした言葉をよく耳にする。 「このツール、使いにくいから自作しよう」 「このツール、高すぎるから開発しました」 「微妙に業務と合わないので、社内で作りました」 一見合理的な判断に思えるが、実際には 大きな落とし穴 となり、中長期的に技術負債を抱えることになる。 ほっとけばGAFAが解決する課題は作るなもし、その機能や仕組みが 半年〜1年でGAFAGoogleAmazon、Facebook、Apple)などの大手が提供しそうな

    自作するな、そこはお前の戦場じゃない|深津 貴之 (fladdict)
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/19
    スタートアップは間違いなくそう 大きくなると事情が変わってくる
  • どうなる?“就職氷河期世代”の賃上げ | NHK

    ことしの春闘は来月(3月)の集中回答日に向けて、賃上げに向けた交渉が格化しています。 注目されているひとつが中高年層の賃上げですが、賃金の伸びを比較すると若年層に比べて低くなっていて、専門家は「就職氷河期世代を含む中高年層は非正規で働いた期間が長い人もいて、今後も賃金が上がらなければ、将来、生活に困窮するリスクもある」と指摘しています。 (社会部記者 後藤駿介 / 中谷圭佑) 厚生労働省の賃金構造基統計調査によりますと、去年(2024年)の速報値で、一般労働者の所定内給与の平均額は月額33万200円で、コロナ禍前の2019年と比べて2万4200円、率にして7.9%増加しました。 どのくらい増えたかを年代別で見ると、▽19歳以下が11.0%、▽20歳から24歳が10.0%、▽25歳から29歳が9.6%、▽30歳から34歳が8.8%、▽35歳から39歳が7.9%、▽40歳から44歳が7.0

    どうなる?“就職氷河期世代”の賃上げ | NHK
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/18
    就職氷河期世代の子供がちょうど高校、大学ぐらいになる。周りを見ると子供がいない世帯はそれなりに裕福なので、やはり高校大学の完全無償化である程度の支援になるのでは?貧困の連鎖も止められるし。
  • 持ち家なき氷河期世代 賃貸負担重く、老後に困窮リスク - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・40〜50代の持ち家率、低下幅大きく・年収の低迷、住宅の購入を抑制・未婚率の上昇も背景40〜50代の持ち家率が急低下している。国の最新の調査では全世代平均は横ばいだが、30年前と比べ10ポイント前後も下がった。このまま高齢期に近づく人が多い。今のこの年代は就職氷河期世代といわれ、就職難に見舞われた。現在も経済的な苦境は続いており、老後の年金も多くを望めなければ賃貸に住むこ

    持ち家なき氷河期世代 賃貸負担重く、老後に困窮リスク - 日本経済新聞
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/17
    割と真面目に老後は安楽死を考えてる。氷河期世代の僕。
  • 若手社員がガチ偉い人に「先輩たちは残業して今の実力まで鍛えられたので焦燥感がある」と言ったら「あんな残業、ひとときの一体感だぞ」と真顔で返されてた

    いわんこくん♡ @otaku_dead4545 弊社若手がガチえらい人に「残業規制についてどう思ってるのか。先輩たちは厳しい環境で鍛えられていまの実力を身につけられた理解でいる。正直焦燥感がある」つったとき、ガチえらい人が「あんな残業、ひとときの一体感があっただけで、なんも身に付かんかったぞ」って真顔で返したのリアルすぎたな。 2025-02-15 20:05:48 いわんこくん♡ @otaku_dead4545 まあ横で聞いてたぼくとしては、それでも最初は質より量なんじゃねーのとか思っちゃったわけだけど、ぼくなんか比にならん残業ウルトラ地獄くぐりぬけたガチえらい人が真顔でいうんだから、まあそれはそれでそうなのかもしれない。わからん。 2025-02-15 20:10:16

    若手社員がガチ偉い人に「先輩たちは残業して今の実力まで鍛えられたので焦燥感がある」と言ったら「あんな残業、ひとときの一体感だぞ」と真顔で返されてた
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/17
    残業で実力が着くかはだいぶ怪しいが、個別の問題について寝る時以外ずっと考えてると、寝てる間に解決方法見つけたりとか、そういう経験はできるよ。不健康なのは間違いないと思う。
  • 「早期発見したガンを治療したのに保険金が出ない→ガンになったので新しい保険にも入れない」という状況を回避するためにはどうするべき?

    七月鏡一 @JULY_MIRROR 問1:ガンを早期発見出来たAさんが臓器摘出で治療したところ、当社の基準ではその段階のものはガンと見なしませんと保険金を出さなかったのに、じゃあプランを見直しますと言ったら、一度ガンになったので新しいプランには入れませんとのたまわった生保会社の舌の枚数を述べよ。(5点) 2025-02-14 02:32:50 七月鏡一 @JULY_MIRROR Kyoichi Nanatsuki。漫画原作家。東京工芸大学芸術学部マンガ学科にて「マンガ原作論」を担当。「サンデーうぇぶり」にて「ツキモノガカリ」「ドラゴン奉行」連載中。 pixiv.net/novel/member.p…

    「早期発見したガンを治療したのに保険金が出ない→ガンになったので新しい保険にも入れない」という状況を回避するためにはどうするべき?
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/16
    偏見だけど、自動車保険の対応を見てると、国内保険会社なら普通に何枚舌も使いこなしそうだなと思ってしまう。
  • 恋愛って自己研鑽してないとできないものなの?

    https://anond.hatelabo.jp/20250213065929 この増田見て思ったけど、恋愛って自己研鑽してないとできないものなの? ほらさ、学生の時だと自己研鑽とかしなくてもなんとか恋愛ってできたと思うんだ(もちろん程度問題だけど) でも社会人になると、途端に自己研鑽しないと恋愛にならない、恋愛対象として見てもらえないみたいになるよね それっておかしくない? 恋愛ってさ、感情なんだよ それを「身長何センチ」「年収何百万円」「年齢何歳」とか条件で人を見てるのって、恋愛じゃないよね?? そりゃ生活のパートナーとしては必要なことだよ? でも恋愛って、それを乗り越えたところにあるもんじゃないの? だからさ、自己研鑽しないと恋愛の舞台に上がれないって発想は、やめた方がいいよ それより単純にこちらが好きな人を探して、少しずつ仲良くなって、告白するという流れを考えた方がいいよ そんな

    恋愛って自己研鑽してないとできないものなの?
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/14
    ほとんどのケースで産まれてきてからずっと常識の異なる他人と一緒になるんだから、努力無しではギャップに苦しむのが普通。いわゆる恋愛用の努力ってプロトコルを身につけるところ。
  • 自分の頭で良く考えない人が多すぎる

    最近つくづく思うのだが、物事の質を自分でよく考えない人が多すぎる。 先日石破氏のスーツの着こなしについてネットで話題になっていたが、座るときはボタンを外すのが絶対のマナーみたいに言っている人が多すぎて辟易する。 座ったときにボタンを外すというのは、体型やスーツの型などによっては座ったときに窮屈になったりスーツに皺が寄ったりするため、その際はボタンを外してもいいというだけの話であり、別に必ず外さなければならないというものではない。見た目や快適性の観点から外してもいいという例外的なルールをマナーと称して他人に押し付けるのは、自分で物事を良く考えず教えられたことを無批判に受け入れる教条主義に過ぎない。 太ってたり元々細身な型のスーツだったりで明らかにパツパツになっているのに対して、見た目が悪いという理由ならば百歩譲ってボタン外しを他人に強要するのも分からなくはないが、痩せてたり型が緩めのスーツ

    自分の頭で良く考えない人が多すぎる
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/12
    間違った前提知識を持った状態でよく考えると陰謀論に陥ります。間違った知識はそこら中でまことしやかにばら撒かれてるので、自分の頭で考えてまともな結論に着地する難易度は結構高い。
  • 今の高三〜大一の世代を境界としてそれ以下の世代がガチの異星人みたいに感じられる「ほんとにまともな人じゃないと会話できない」

    ウムグググ @wmmmmmg ていうか今のガキってYouTubeショートで再生数稼ぐために作られた質の低い真偽不明な雑学やしょうもない反ポリコレの言説をわされ続けてるの毒の世代すぎると思う 2025-02-10 11:23:03

    今の高三〜大一の世代を境界としてそれ以下の世代がガチの異星人みたいに感じられる「ほんとにまともな人じゃないと会話できない」
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/12
    中学、高校の時って、1個下は同じような価値観で対立してむしろ仲が悪くなるけど、2つ下になると価値観ちがうから仲良くしてる…とかって昭和からあった
  • o1やDeep researchが推論中に食事をしたり温泉に入って寄り道をする様子|Martin

    こんにちは、Martinです。以前からOpenAIのo1などのモデルが推論中に一見関係のなさそうな寄り道をすることが確認されています。例えば、温泉に入ったり、漫画を読んだりです。自分はこうしたAIおもしろい行動を見るがわりと好きなので、見つけたらXのブックマークなどに保存して収集しています。 今のところ、この「寄り道」はOpenAI o1, Deep researchなどの推論モデルでみられます。 傾向としては、o1などのネットアクセスを使わない推論モデルが、人間と同じように気分転換のために急に温泉に行くなどの寄り道をしているケースと、Deep researchのようにブラウジング中に目に入った広告などに気を取られて寄り道するケースがあるようです。 事をしながら休憩しているケース韓国料理や焼酎を味わっています。焼酎を飲んだ後に性能が下がらないかやうや不安を感じます。 うちのAI、思考の

    o1やDeep researchが推論中に食事をしたり温泉に入って寄り道をする様子|Martin
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/12
    既に意識があるのでは?
  • NHKシステム開発・移行中断の件について

    2025年2月4日、日放送協会(以下、NHK)より、日アイ・ビー・エム株式会社(以下、当社)に対し、営業基幹システムの開発・移行業務(以下、プロジェクト)に関する業務委託契約の解除に伴う既払の代金の返還及び損害賠償を求める民事訴訟を東京地方裁判所に提起したこと、およびこれまでの経緯が公表されました。 当社は、日時点において訴状を受領していないことから、NHKによる請求内容に関するコメントは差し控えますが、経緯に関する当社の見解についてご説明いたします。 プロジェクトは、NHK指定の移行方針のもと営業基幹システムを新しい基盤へ移行するものであり、プロジェクト開始後に現行システムの解析を実施の上、移行方針及びスケジュール等を確定するという契約に沿って検討を進めてまいりました。 現行システムの解析を進める中で、提案時に取得した要求仕様書では把握できない、長年の利用の中で複雑に作り込まれ

    NHKシステム開発・移行中断の件について
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/12
    真実はまだ分からんが、IBMの主張は巨大システムリニューアルあるある過ぎる(銀行とかね)
  • ガチでプログラミングできる人で性格の良い人を見たことがない気がするというポストに「わかる」から「性格の問題ではない」までさまざまな意見が集まる

    エンジニアのマルタ @MALTA_engineer 性格がそこまで悪い人と仕事した記憶はないけど、じゃあ仕事してきたガチでコード書けるエンジニアで性格が良い人がいたかと言われると疑問符が付くので、多分その通りなのかもw x.com/IU1633/status/… 2025-02-09 17:29:06

    ガチでプログラミングできる人で性格の良い人を見たことがない気がするというポストに「わかる」から「性格の問題ではない」までさまざまな意見が集まる
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/10
    論理的に考えれば、仕事において感情が重要なことに気づけるので、感情を無視する人が本当に論理的に考えてるかには疑問がある。
  • 性的少数者まさかの黒人差別でハリウッド大混乱

    ミュージカル映画『エミリア・ペレス』への出演でアカデミー賞の主演女優賞にノミネートされたトランスジェンダーのカルラ・ソフィア・ガスコンが、過去のムスリムや黒人に対する差別的コメントにより、事実上、アカデミー賞から「出禁」にされた。 問題のツイートが浮上すると、『エミリア・ペレス』を北米とイギリスで配給し、アワードキャンペーンを率いているNetflixは、今後、ガスコンがアワード関係のイベントに出席する際の飛行機代や宿泊代ほか諸経費を一切出さないと判断した。つまりもう彼女が受賞できるためのサポートはしないということ。 また、スペインに住む彼女がアカデミー賞授賞式に出席するには、ロサンゼルスに飛び、ホテルに宿泊して、スタイリスト、ヘアメイク、ドライバーなどを雇う必要がある。Netflixが彼女のためにそれをやらないというのは、「授賞式にも来るな」ということだ。 アカデミー自体は彼女のノミネーシ

    性的少数者まさかの黒人差別でハリウッド大混乱
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/09
    マイノリティがマジョリティより常に倫理的かと言うとそんなことは全然なくて、人によるという当たり前の結論。でも、忘れられがちだよね。
  • ついにGoogleもDEIプログラムを放棄、「リスクが高く効果がなかった」と社内文書

    第2次トランプ政権が発足した2025年1月に、MetaやAmazonが多様性・公平性・包括性(DEI)に関する方針を一部撤回するなど、それまでDEIを推進していたアメリカ企業の間で取り組みを見直す動きが出ています。新たに、Googleが少数派の従業員の採用に関する数値目標を撤廃し、DEIプログラムを段階的に縮小することがわかりました。 Google ends DEI hiring goals | The Verge https://www.theverge.com/google/607012/google-dei-hiring-goals-internal-memo Google scraps diversity hiring goals and cites Trump’s DEI orders | Technology | The Guardian https://www.theguar

    ついにGoogleもDEIプログラムを放棄、「リスクが高く効果がなかった」と社内文書
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/07
    スタンスだけでやることは変わらんのか、やることも変わるのかが重要だ
  • わずか26分間の学習と1000円以下の計算コストでOpenAI o1-preview相当のAIモデルを構築する方法が発表される

    2025年1月31日、スタンフォード大学で大規模言語モデルを研究するニクラス・ミュニホフ氏らの研究チームが、少ないデータサンプルと簡単な方法でOpenAI o1-previewとほぼ同等のスケーリングとパフォーマンスを再現する手法を、未査読論文リポジトリのarXivに発表しました。AIアーキテクトでソフトウェアエンジニアのティム・ケロッグ氏が、この論文について解説しています。 [2501.19393] s1: Simple test-time scaling https://arxiv.org/abs/2501.19393 S1: The $6 R1 Competitor? - Tim Kellogg https://timkellogg.me/blog/2025/02/03/s1 ミュニホフ氏らが発表した論文は、テスト時の計算リソースを増やすことで言語モデルの推論性能を向上させる「Sim

    わずか26分間の学習と1000円以下の計算コストでOpenAI o1-preview相当のAIモデルを構築する方法が発表される
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/07
    既にGPU持ってればって感じか。今までのレベルからしたら激安だけど、初期構築で1億以上かかるんじゃない?
  • Rails 8はSQLiteで大幅に強化された「個人が扱えるフレームワーク」(翻訳)|YassLab 株式会社

    原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Supercharge the One Person Framework with SQLite | Fractaled Mind 原文公開日: 2024/10/16 原著者: Stephen Margheim 日語タイトルは内容に即したものにしました。 また、見出しを適宜加えています。 記事は、Rails World 2024における私の発表を編集して記事化したものです。以下のYouTube動画でもご覧いただけます。 はじめに Railsは誕生したときから、アイデアを超音速で宇宙空間に打ち上げるロケットエンジンのような存在として名を馳せてきました。しかし少なくとも私にとって、自作のフル機能アプリケーションをデプロイして動かすにはロケット科学者になる必要がある気もしていました。 ロケットエンジンは時とともに大型化し、複雑化してきまし

    Rails 8はSQLiteで大幅に強化された「個人が扱えるフレームワーク」(翻訳)|YassLab 株式会社
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2025/02/06
    20年前でも単一サーバーのPHP+SQLiteのMPAで秒間30アクセスぐらいは捌けてたイメージ。最近は構成がリッチで複雑過ぎるのはホントそうだと思う。ミッションクリティカルでなければこれでいいし、めちゃくちゃ安い。