タグ

空気と京都に関するlaislanopiraのブックマーク (9)

  • 日本の公園では「なんとなくそこに居る」がしにくい空気が強くて厳しい→だからお店が「フリ」をしてるのでは?

    小倉ヒラク | Hiraku Ogura @o_hiraku ほんとはヨーロッパみたいに街の真ん中にある広場とか公園が「なんとなく」「ぶらぶら」の受け皿になるといいんだけど、日の行政は「みんながのびのび楽しむ」を病的なほど嫌っている(原因は不明)ので、公共の場所にはまったく期待できない。なので地域の人がつくる「お店のフリした公園」が大事 2023-03-12 11:25:27 小倉ヒラク | Hiraku Ogura @o_hiraku 発酵デザイナー / アートディレクター。最近多忙につき、依頼がある方は必ず!公式サイトの問合せフォームからお願いします(個人のDMやメールはもう追い切れない!)。新著『アジア発酵紀行』。 下北沢発酵デパートメントオーナー。ラジオ『発酵兄妹のCOZY TALK』『#ただいま発酵中』パーソナリティ。 https://t.co/rDBQPr0TQm

    日本の公園では「なんとなくそこに居る」がしにくい空気が強くて厳しい→だからお店が「フリ」をしてるのでは?
  • 現実化する学生への言論統制 ―京都新聞コラムから― | 千万遍石垣

    京都新聞に、学生へのインタビューを申し込んだ際の大学側の驚くべき回答についてのコラムが掲載された。(『京都新聞』「記者コラム虫めがね 学生の声の『加工』」2021年2月13日付朝刊、8面) 要旨は以下の通りである。 京都新聞は、大学のコロナ禍における現状を取材するために、某大学に取材を申し込んだ。その際に、大学側と学生の双方に話を聞こうと考え、学生にも話を聞きたいと話したところ、その大学の担当者は、「学の見解と異なることを言わない学生を指定しますので、その学生に話を聞いて欲しい」と言い、さらに、「取材を受ける学生とは事前に話す内容をすりあわせる」とまで発言した。この条件は到底呑めないと考えた京都新聞は、別の大学で取材を行った。 これは、恐ろしい事態である。京都新聞のコラムでは、件の回答を行った大学について、「京都市内のある大学」としか述べていないが、これを読んでくださっている方々の多くは

    現実化する学生への言論統制 ―京都新聞コラムから― | 千万遍石垣
  • やまない“京産大”バッシング『入店お断り』張り紙掲げる飲食店...取材に応じた店主が語ったのは?(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    学学生の新型コロナウイルスの感染が判明しました。深くおわび申し上げます。」(京都産業大学 大城光正学長) 学生らが新型コロナウイルスに集団感染していたことが判明した京都産業大学。3月上旬、ヨーロッパ旅行に行った学生(当時)らが感染し、ゼミの卒業祝賀会で感染者集団「クラスター」が発生するなど、関連する感染者は70人以上に上っています。

    やまない“京産大”バッシング『入店お断り』張り紙掲げる飲食店...取材に応じた店主が語ったのは?(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
  • 学生に「バイト来るな」 大学に「住所教えろ」 クラスター発生の京産大へ差別相次ぐ | 毎日新聞

    学生らを中心に新型コロナウイルスのクラスターが発生した京都産業大=京都市北区で2020年4月1日午後4時28分、福富智撮影 京都産業大(京都市北区)の学生を中心にしたクラスター(感染者集団)が発生してから京産大関係者への差別が相次いでいる。学生がアルバイト先から出勤を断られたり、職員の家族や子供が出勤や登園を断られたりするケースも。大学への脅迫電話なども続き、担当者は「『京産大』というだけで、感染していない学生・職員や家族にも影響が出ている」と苦悩する。 京産大生のまとまった感染が判明したのは3月26~29日。欧州を3月上中旬に旅行して帰国した学生3人が感染したが、判明する前にゼミやサークルの懇親会に参加し、感染が拡大した。更に懇親会で感染した学生が、陽性と確認される前に京都府井手町職員との交流会に参加。町職員から家族にも広まるなどして、8日までに全国で70人以上が感染した。 京産大による

    学生に「バイト来るな」 大学に「住所教えろ」 クラスター発生の京産大へ差別相次ぐ | 毎日新聞
  • 京都、住宅に感染者中傷の張り紙 3人の氏名と年齢明記 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 京都府は8日、同府城陽市の住宅の壁などで、新型コロナウイルスの新たな感染者として実在するかどうか不明の個人名が記された複数の張り紙が見つかったと明らかにした。悪質な人権侵害事案とみており「誹謗中傷は絶対にしないで」と呼び掛けている。 張り紙は3日付で「京都府厚生労働局コロナウイルス対策部長」という架空の肩書を使っている。新たな感染者が判明したとして3人の氏名と年齢を明記し「コロナウイルス拡大防止のため、濃厚接触は控えますようお願い申し上げます」と記載している。 8日に府に情報提供があり発覚した。

    京都、住宅に感染者中傷の張り紙 3人の氏名と年齢明記 | 共同通信
  • 京アニがくれたもの 思春期の揺れる心、満たす愛と空気 放火1カ月:朝日新聞デジタル

    京都市伏見区の「京都アニメーション」第1スタジオで35人が犠牲になった放火殺人事件は、18日で発生から1カ月を迎える。国籍や世代を超えて愛されるアニメ作品を生み出してきた「KyoAni(キョウアニ)」。悲劇を悼む声は世界中に広がり、スタジオ近くの献花台を連日、外国人ファンが訪れている。 日の… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- A

    京アニがくれたもの 思春期の揺れる心、満たす愛と空気 放火1カ月:朝日新聞デジタル
  • 世界から誤用の"ほっこり"を誤用で撲滅する - 斗比主閲子の姑日記

    誰に見られているかもよく分からない弱小ブログ、Twitterユーザーではありますが、どうにか影響力を高めて、実現したいことがいくつかあります。その一つが誤用の"ほっこり"を撲滅することです。 注:追記あります。 photo by localjapantimes 今の"ほっこり"は誤用の"ほっこり" ほっこりという言葉、元を正せば、はんなりと同じように京ことばです。意味は、「適度な疲労感」のこと。「今日はほっこりしたわ~。少しやすも」といったように使います。 京都独特の言葉「ほっこり」の意味は?|京都クイズ|リビング京都 Q.京都独特の言葉「ほっこり」の意味は? ① 強烈な疲労感 ② 適度な疲労感 ③ かすかな疲労感 A.ご年配の方が長時間のお出かけから、帰ってくるなり「ほっこりしたわあ」とおっしゃることがあります。一説によると、体がホカホカするほどの状態を語源にしているとのことで、体は疲れ

    世界から誤用の"ほっこり"を誤用で撲滅する - 斗比主閲子の姑日記
  • wahの現状:京都 | wah-document

    京都芸術センター「つなわたり」は、今大きなヤマ場を迎えている。といっても、3tもの加重がかかる綱渡りの技術的、安全的、物理的、一切傷をつけてはいけない登録文化財の保護への対応、などなど「つなわたり」の実現性に伴ったヤマ場は、我々wahスタッフ、芸術センターボランティアスタッフ、芸術センターの事務局スタッフ、いろんな協力者の方々と共に多くの問題を乗り越えてきた(もちろん最後に成功するまでは「完全に」とは言えないが)。 僕のこれまでの経験の中でと言えば、たかが知れているかもしれないが、それでも、過去の経験の中でこれだけ難しかった例はなく、特に京都の行政が関わる登録文化財であるこの場所の性質に加え、持ち時間や予算の少さもあり、ここまで持って来れたのは奇跡に近い事が何度か起こったことにある。そして今乗り越えようとしている問題は、それとは性質の違う、芸術センターそのもの、またwahの活動の根源、もっ

    laislanopira
    laislanopira 2011/03/22
    ことなかれの行政と戦う、万一のときに責任を持とうという人が管理職にはあまりいないんだろうな、その責任のおかげで役職や給料も出ているのに
  • asahi.com(朝日新聞社):京大は通常通り授業 新型インフル、独自分析の結果 - 社会

    新型の豚インフルエンザ感染者が確認され、一夜明けた22日の京都市。修学旅行生が日程を短縮して引き揚げるなど、年間5千万人が訪れる観光都市に波紋が広がっている。  21日に静岡県富士宮市から修学旅行にやってきた富士根南中学校3年生ら約220人は22日朝、2泊3日の予定を途中で切り上げ、帰途についた。マスク姿でバスに乗り込んだ男子生徒(14)は「金閣寺や清水寺に行きたかったのに……。生八つ橋のおみやげも買えてない」と残念そうだった。見送った旅館のフロント係は「恐れていたことが起きた。修学旅行のキャンセルが相次いでおり、この先も不安だ」と話す。  清水寺では、拝観者の出足が鈍い。お守り売り場の女性(64)は「普段なら清水の舞台が人で埋まるのに今日は少ない。やはりインフルエンザの影響やろか」と不安そうだった。修学旅行生を引率していた茨城県八千代町立東中学校の須貝裕美教諭は「今日が旅行の最終日。何と

  • 1