タグ

生活と新潟に関するlaislanopiraのブックマーク (7)

  • コラボで買った防災グッズで立ち往生から助かった話 - 雑記

    19日の新潟の大雪で立ち往生に合いました。時間として11時間半、報道より短いかもしれませんがそれでも恐怖で負けそうな11時間半でした。 朝、時差出勤してくれと会社から連絡があったので遅れてでましたがその際にアイドルマスターsideMとコラボしてくださったファシル株式会社様の防災グッズを「もしものため」と思い車に積みました。 会社に着くも体調不良で鼻水が止まらなくて仕事にならなず、先に帰ることにしました。しかしお昼の13時にはもう国道は立ち往生が発生していました。どんどんと1時間に1台分進んだらラッキーというレベルになり、いつもなら15分ほどで過ぎる場所に20時になっても留まることになりました。 そんな時に朝積んだ防災グッズを取り出して非常べ、空腹をしのぐことができました。 7年保存チーズクッキーがこの世で1番うまいクッキーでは?と思うくらい美味しくて、下がっていた気持ちが少し上がりま

    コラボで買った防災グッズで立ち往生から助かった話 - 雑記
  • 抱擁、ノーマスク…混雑する成人式 係員が呼びかけても:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    抱擁、ノーマスク…混雑する成人式 係員が呼びかけても:朝日新聞デジタル
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
  • え、たらい舟って今も現役なんですか!

    たらい舟をご存知だろうか。佐渡島の観光を計画する上で、必ず候補に挙がるのがたらい舟の体験乗船。あとは金山とトキ。 私も「昔はこんな舟を使っていたんだ~」なんて思いながら乗ったのだが、その認識はちょっと間違いだった。 その昔、一寸法師は茶碗の舟に乗って旅へと出たが、佐渡の漁師は今でもたらい型の舟で漁をしているのだ。

    え、たらい舟って今も現役なんですか!
  • 水道なしで10年生活 工事費負担拒否、引くに引けず…:朝日新聞デジタル

    集落の簡易水道を上水道に切り替える際、水道の配水管から家庭まで引き込む給水管工事の受益者負担はおかしいと拒否し、自宅で水道水を10年間も使えないでいる男性が新潟県佐渡市にいる。「我慢も限界に近い」という男性に対し、市は「受益者負担の原則」との姿勢は崩さない。工事の際に意見が対立し、今も主張は平行線のままだ。 この男性は、同市両尾地区に住む元建設業、岩脇紋三郎さん(81)。自宅の台所には、水が入ったペットボトルが何も置かれている。水道のない暮らしぶりが伝わってくる。 岩脇さんや佐渡市によると、両尾地区と羽二生地区の146戸で使用してきた簡易水道を上水道に切り替える工事が始まったのは2003年。佐渡市に合併する前の旧両津市による上水道の配水管(管)拡張の一環で、旧両津市は条例にある受益者負担の原則に基づき、配水管から家庭に引き込む給水管工事の一部負担を要求。集落は水道整備組合を作り、各家庭

    水道なしで10年生活 工事費負担拒否、引くに引けず…:朝日新聞デジタル
  • 糸魚川大火、アイスのようにクルマが溶けた猛威

    昨年末、2016年12月22日午前10時20分頃に発生した新潟県糸魚川市の大火から2週間が過ぎた。 現地では、3月末までに民有地のがれきを撤去すべく、その作業が1月6日に開始。被災された方々にとっては「がれきの撤去は一日も早く」という思いだろう。 その一方で、被災地以外の人々はあの大火を急速に忘れ始めている感がある。 被災された方々にとって今年の新年は、それぞれの生活、それぞれの住まい、それぞれのビジネスの再興を目指す厳しい決意で迎えたはずだが、新年のテレビ番組では糸魚川市への励ましや支援の思いを込めた放送もほとんどなかった。 熊地震、鳥取県中部地震、台風10号の北海道や岩手県岩泉町水害、そして糸魚川火災。災害多発時代ゆえ、私たちは「我が身にふりかからなかった」巨大災害に対してかなり鈍感になっている。 だが、同じような巨大災害は自分が暮らす土地に見舞う可能性がある。 私の家が、私の会社が

    糸魚川大火、アイスのようにクルマが溶けた猛威
  • かんずり - 越後妙高 辛味調味料 オフィシャルサイト

    【東ハト様とのコラボ商品第5弾】 今回で5回目を迎える東ハト様との新コラボ商品「暴君ハバネロ 炎熟」が発売されました。吟醸6年熟成ハバネロかんずりを使用した旨辛醤油だれをたっぷりとしみ込ませた「ぬれおかき」です。辛さ目安は定番暴君ハバネロの目安5を上回る目安6となっており、おやつはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。かんずりバラエティーショップでも販売しております。期間限定商品ですので、ぜひこの機会にお買い求めください。 【暴君ハバネロ 炎熟】 2月14日更新【雪さらしについて】 ※予定しておりました2月17日(土)の「一般公開雪さらし」は雪がない為、中止とさせて頂きます。 現在、例年の場所には雪がなく、また場所を変えて行うにも皆様にご来場頂くための駐車スペースが十分に確保できない点から今年の「一般公開雪さらし」は終了とさせて頂きます。楽しみにして頂いたお客様には、このような形となり

    laislanopira
    laislanopira 2010/08/19
    最近ご飯にはぬれ七味がやめられない/ オフィシャルサイトから2chのかんずりスレへと誘導する、謎のマーケティング手法
  • 1