警察庁によると、2013年のサイバー犯罪の検挙件数は前年比10.6%増の8113件となり、過去最高だったことが分かった。 警察庁は3月27日、2013年のサイバー犯罪の検挙と不正アクセス行為の発生状況を発表した。サイバー犯罪の検挙件数は前年比10.6%(779件)増の8113件で、過去最高となっている。 検挙状況の内訳は、「ネットワーク利用犯罪」が0.6%増の6655件で過去最高となったほか、「不正アクセス禁止法違反」が80.5%増の980件、「コンピュータ・電磁的記録対象犯罪及び不正指令電磁的記録に関する罪」は168.5%増の478件だった。 サイバー犯罪に関する相談件数も9.1%増の8万8463件に上る。内訳は、詐欺・悪質商法に関するものが24.5%増の3万6273件、迷惑メールに関するものは17.5%減の1万682件だった。 また、不正アクセスの認知件数は1700件増の2951件とな
![2013年のサイバー犯罪検挙は過去最高に、パスワードリスト攻撃は約80万件――警察庁](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/23f46924cc3ca1eaa2822af5e6f86a6547881028/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fenterprise%2Farticles%2F1403%2F27%2Fl_cyber01.gif)