オープンソース時代の企業システムポータルサイト。効率的なシステム構築を行うための情報提供をおこないます。
オープンソース時代の企業システムポータルサイト。効率的なシステム構築を行うための情報提供をおこないます。
開発をしているとサーバのログを閲覧することが多い。とりあえず何か分からない問題が発生したりすれば、ログを閲覧するという人も多いはずだ。エラーログをきちんと吐き出してくれるソフトウェアであれば、そこにヒントが隠されている。 メイン画面 それは何も開発中に限らない。運用中であってもそうだろう。都度サーバにログインしてログを見るのが面倒という場合はこのようなソフトウェアがある。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはphpLogCon、Webベースのログ閲覧ソフトウェアだ。 phpLogConはSyslog形式に対応したログビューワーで、ブラウザから扱うことができる。セキュリティへの懸念もあるので、外部公開サーバで利用するものではないだろう。だが、単なるtailとは異なり便利な点も多い。 スキンを変更し、検索画面を表示したところ。 例えば検索機能。ログファイルを絞り込んで表示できる。また、一
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
yamaokaです。 何かソースコードを書いた場合、皆さんはどのようにテストをしていますか? PHPの場合、PHPUnitやSimpleTestを使ってユニットテストをすることが多いと思います。でも、ユニットテストのために新しいファイルを作ってメソッドを実装したりするの、面倒くさくないですか? Pythonには標準でDocTestという仕組みが付いています。詳細はPythonのドキュメント(日本語)を参照してもらうことにして、簡単に言うと、実際のソースコードの中にコメントとしてテストケースを書いてしまおうというアイデアです。 「実際のソースコード=テストケース」になるのですから、メソッドを修整したからテストケースも修整して…という手間が少なくて済みますよね。そうしたDocTestの仕組みを、PHPに移植しようとする試みを紹介します。 rhacoのDocTest rhacoは「PHPのライブ
PHP: exif_read_data - Manual exif_read_data ? JPEG あるいは TIFF から EXIF ヘッダを読み込む PHPで画像のEXIF情報を読み取るサンプル。 EXIFにはファイルの情報(例えば、撮影日時や撮影したカメラの種類など)が収まっています。 PHP4.2以降、PHP5にて、標準で、exif_read_data という関数が備わっていて、次のようなサンプルでExif情報が取れます。 <?php $exif = exif_read_data('test.jpg'); foreach ($exif as $key=>$value) { echo $key."="; print_r($value); echo "<hr>"; } ?> 出力結果 FileName=test.jpg FileDateTime=1102128717 FileSize
データベース開発を紹介する前に新バージョンのお知らせ この記事を執筆している時点でちょうどDelphi for PHPの新バージョン「Delphi for PHP 2.0」が発表されました。以前も書きましたが、残念ながらバージョン1.0は英語版のみでした。しかし、バージョン2.0では、日本語を含むマルチランゲージのユーザーインターフェースをサポートするようになりました。やはり日本語のユーザーインターフェースだと直感的に使えますから、使い勝手は格段によくなります。 ここでは、2.0の新機能を紹介しておきましょう。これまでの記事Delphi for PHP はじめの3歩 その1Delphi for PHP はじめの3歩 その2 ビジュアルデザイナ ビジュアルデザイナには、従来のPHPデザイナに、HTMLデザイナとテンプレートデザイナが加わりました。PHPフォームにコンポーネントをドラッグ&ドロ
tarzan-aws - Google Code Tarzan is well-documented, straight-forward, object-oriented PHP5 API for working with some of Amazon's Web Services. PHP5からECSやS3等のAmazonウェブサービスを便利に使える「tarzan-aws」。 買い物用のAPIとしておなじみのECSの他、Amazon SimpleDB、Amazon S3などAmazonの提供するストレージサービスへのアクセス用クラスも提供しています。 現在、subversionリポジトリから直接チェックアウトする方法で入手できるようです。 ECSを扱うものであれば、PEAR の Services_Amazon も便利ですね。 関連エントリ Amazon S3 サービスのPHPサンプル
TimThumb PHP Script Released Darren Hoyt Dot Com The script was written by Tim McDaniels as a way to achieve the core functionality of phpthumb while using half the code. 画像をサーバ側で好きなサイズにリサイズできるPHPスクリプトが公開されています。 次のようにPHPスクリプトに対して、画像ファイル名とサイズを指定することで、画像を好きなサイズにリサイズできます。 <img src="/scripts/timthumb.php?src=/images/whatever.jpg&h=150&w=150&zc=1" alt="" /> 勝手に画像の拡大縮小をされてしまう対策としてシグニチャなどを付与したほうがよさそうですが、
こんにちは、牧野です。 今回は、PHPでユニットテストを行う際に便利なユニットテスト用フレームワーク、PHPSpecの紹介です。 PHPSpecは、phpで振舞駆動開発ができるようにと作られたものです。 PHPSpecの詳細はこちら http://dev.phpspec.org/manual/ja/ 日本語マニュアルが大変充実しています。 振舞駆動開発について簡単に説明すると、テストありきの開発手法であるテスト駆動開発を発展させたような開発手法で、このプログラムはこんな動作をするべきだ、という要求仕様(スペック)を、そのままテストコードとして記述しながら開発を進めていく、という感じのものです。PHPSpecのような振舞駆動開発用フレームワークでは、要求仕様がすぐわかるようなテストコードの書き方をするようになっているので開発効率が上がるようです。 ではさっそく、まずはインストールについてです
メールフォームを作るのに大掛かりなアプリケーションは必要ない。個人的にはこうしたときにもっとも便利なのはPHPだと思う。手軽にWebアプリケーションが作成できるのが便利だ。 だが、単なるメールフォームではユーザの満足は得られない。ちょっと工夫したフォームこそ受けがいい。 今回紹介するフリーウェアはAjaxMail、Ajaxを使ったメールフォームスクリプトだ。 AjaxMailは日本人エンジニアのアプリケーションで、日本語が問題なく扱えるのが魅力だ。提供されるスクリプトも、シフトJIS、EUC-JP、UTF-8と各種エンコード向けが作られている。 Ajaxを使っているので、画面遷移がなくスムーズに操作できるのが魅力だ。郵便番号補完機能もあって、郵便番号を入力してフォーカスを移動すると、自動的に住所の文字列が入力される。入力エラーも画面遷移せずに評価されるので、ストレスが感じづらくなっている。
AjaxAC is an open-source framework written in PHP, used to develop/create/generate AJAX applications. The fundamental idea behind AJAX (Asynchronous JavaScript And XML) is to use the XMLHttpRequest object to change a web page state using background HTTP sub-requests without reloading the entire page. It is released under the terms of the Apache License v2.0. Download ajaxac 1.0.0a released (Sun, 2
PAJAJ: PHP Asynchronous Javascript and JSON A better way to build the front end Methodology What is the PAJAJ framework, it stands for (PHP Asynchronous Javascript and JSON). It is a object oriented Ajax framework written in PHP5 for development of event driven PHP web applications. The framework follows 5 basic principles: Simple: You do not have to be an expert at PHP, HTML, JavaScript, and CSS
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く