PHPで画像のEXIF情報を読み取るサンプル
2008年04月24日-![はてなブックマーク](http://b.hatena.ne.jp/entry/image///phpspot.org/blog/archives/2008/04/phpexif.html)
スポンサード リンク
PHP: exif_read_data - Manual
exif_read_data ? JPEG あるいは TIFF から EXIF ヘッダを読み込む
PHPで画像のEXIF情報を読み取るサンプル。
EXIFにはファイルの情報(例えば、撮影日時や撮影したカメラの種類など)が収まっています。
PHP4.2以降、PHP5にて、標準で、exif_read_data という関数が備わっていて、次のようなサンプルでExif情報が取れます。
<?php
$exif = exif_read_data('test.jpg');
foreach ($exif as $key=>$value)
{
echo $key."=";
print_r($value);
echo "<hr>";
}
?>
出力結果
FileName=test.jpg
FileDateTime=1102128717
FileSize=232194
FileType=2
MimeType=image/jpeg
・
・
・
(以下、大量のEXIF情報)
既に知られていることなのかもしれませんが、私自身が知らなかったので紹介。
アップロードされたファイルのEXIFを取ってなんらかの統計を見てみるのも面白いですね。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 個性的な明朝フリーフォント「築豊初号明朝OFL」
- CSSで太陽が差し込むようなアニメーション実装
- 可愛くアニメーションする「beautifully crafted animated icons」
- アイソメトリックなアイコンがアイコンがPNG,SVGでゲットできる「Isoicons」
- ユニークなカタカナフォントtorisippo
- 美しいメッシュグラデーションをCSSで簡単に取得できる「MSHR」
- TailwindCSSなサイトで使える100以上のアニメーションエフェクト「animata」
- SVG形式のテック系企業のロゴを簡単にゲットできる「Svgl」
- 統一感のある色味を一括生成できるツール「The good colors」
- くちばしフォント【商用可】
- 過去のエントリ