Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」などで入力を要求される個人情報は、通報対象の相手側にまるごと引き渡されます。 つまり、通報すると、Twitter社は通報相手(犯人)に「あなたの本名・住所・メアド」をお届けしてしまいます。 無断転載についての新たな対処方法の一つ ↓ Twitterの無断転載通報、正規フォームだと個人情報が転載者に渡ってしまう。なのでツイートを報告「私への嫌がらせ」で進めて、コメント欄で ・転載している旨 ・転載元ツイート これ書いて投げれば翌日にはちゃんと著作権侵害の方面で削除対応してくれた。この方法は権利者本人にはおすすめ pic.twitter.com/pqLi0mTj6V — Nambu201 (@Nambu5102F) 2017年10月11日 ↑ 私自身はこの方法が有効かどうかは確認していません 2週間後の時点での簡単まとめ (2014年
Twitterの画像アップロードサービスであるTwitpicが閉鎖されることになりました。 そうなると、今までTwitpicにアップロードしていた画像ファイルを手元に保存したいですよね。 Windows用は便利なツールが公開されていましたが、Mac用にいいのがありませんでした。そこでLinux用に公開されているshファイルをMacで動くように改造しました。 twpicdl.shをここからダウンロードして、ターミナルから「sh twpic.sh ユーザ名 ディレクトリ名」として起動するだけで一括でダウンロードすることができますよ。 https://gist.github.com/eligor13/e8a72cac0e606b04a224 では、また〜 追記 起動方法についての記述が間違っていましたので修正しました。 さらに追記 Twitterで @marbocub(まあぼ@cub)さんからビ
はばキツ @foxnumber6 桜TrickOPの自転車が空飛んでる意味不明なロールシャッハテストみたいなカット、たぶん原作読めば意味がわかるんだろうなという気はする。 2014-04-06 21:49:35
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim やらおん!記事の #艦これ アニメ原画絵と称するものが広まりつつあるけど、やらおん!までしか出典を辿れなかったので、個人的には正体が気になる。「原画ふうに色指定を行った何か」の可能性も。もしホンモノの原画絵だとしたら、非常に早い段階から流出しているという笑えない事態だし。 2014-03-23 21:00:26 有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim これでも一応仕事で、モノホンのアニメ原画・作監修正・動画を百枚単位で見たことあるんだけれども、どうもあの艦これ「原画絵」、怪しい。リアルアニメーターに照会したほうがいいと思う。 2014-03-23 21:05:35 有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim @LawofGreen 北久保監督、少々お訊きしたいことが。「アニメ『艦これ』この原画絵かっけえええ
おるふぁん / Al-Fun4 @Al_Fun4 aksみたいな質問サイトで出身地とかペットの名前とか母校とか聞き出してパスワードを盗み出す手法、なかなかおもしろいと思ったけどそれって昔ネトゲのチャットで同じ手法で不正アクセスされるの話題になったよね? 2014-02-27 00:45:41 おるふぁん / Al-Fun4 @Al_Fun4 でも、最近だとaskに連携しているTwitterに更に接続しているFacebookアカウントって感じで芋づる式にアカウントが結びついちゃうのかも。メアドとか知ってたらAppleIDあたりが狙われそう。アレ突破するとiCloudのキーチェーン(PWリスト)も見れるんだっけ?マジ怖い 2014-02-27 01:00:40
自分でオリジナルのFavstarを立てたい方に! Twitterは間もなくIPOが計画されているなど、まだまだ人気があります。Twitterではストリームなデータが基本で、どんどん流れてしまうので逆にデータをストックしておけるサービスに人気が集まる傾向があります。 その一つ、古参とも言えるサービスがFavstarであり、クローンソフトウェアとして作られたのがaclogになります。 トップページです。まずログインします。 ログインしました。Twitterアカウントと紐づけるだけなので簡単です。 プロフィールページです。ここで自分のお気に入りツイートなどが分かります。 ベストツイート、RTされた数、お気に入り数など色々な情報が見られます。 RT/Favしてくれているユーザ一覧。 aclogはとてもシンプルな作りで、Favstarのようなコンテンツを楽しむ機能はありません。個人でツイートの伝搬具
「メンヘラ神」などという名前で自傷写真をたくさんアップして挙げ句の果てに自殺してしまったという悲しい事件があった。誰から見ても、本人には明らかに死ぬ気のない、薄い自傷だらけで、まさに承認欲求の塊のような方だった。そしてその亡くなった方の本名は報道されていないのに、それにうんざりした彼氏が魔が差してしてしまったLINEが自殺教唆として逮捕され、実名報道された。 http://mainichi.jp/select/news/20140221k0000e040239000c.html 亡くなってしまったことについてはご愁傷さまとしか言いようがないのだが、実は周り(フォロワー)にも問題があるかもしれない。 あまり知られていないのだが、ツイッターには「自殺をほのめかしているユーザーを報告」という機能がある。 https://support.twitter.com/forms/general?subt
はてブのお気に入りを見ていたら、あるツイッターのユーザーがブクマを集めているのが目に止まった。 メンヘラ神 (Q_sai_)さんはTwitterを使っています リストカットで出血している写真などもあるので、閲覧には注意したほうがいい。 昨年11月から更新停止しているが、今日、元カレが自殺教唆で逮捕されたことが報道され、2ちゃんねるやはてなブックマーク等で話題になった。 ツイッターには自殺のきっかけになった元カレのLINEメッセージとともに、遺書のような最後のツイートが残されている。 (「善き人生を」の入力ミス?) ツイッターやブログでは頻繁に「死ね」と罵られている光景を目にするが、時と場合をわきまえないと、最悪の場合こうして逮捕されることになる。 スマートフォンで「死ねよ」などとメッセージを送り、交際相手の女性を自殺させたとして、警視庁三田署は...逮捕容疑は昨年11月8日午後6〜8時ごろ
twitterで自殺するアカウントを趣味で収集している私が気付いたこと。 大きく分けて自殺するアカウントには二種類いる。 メンヘラは勝手にはあまり死なない。しかし恋愛や就活で死ぬキッカケを手に入れればあっさりと死ぬ。 大学生三年生、四年生くらいになるとメンヘラ二大問題が顕在化してくるので要注意である。 普段はリストカットアピールをするだけのメンヘラでも死ぬ準備と動機が揃えば自殺する可能性はそれなりに高い。 自殺の方法としては、オーバードースや飛び降りなど突発的な方法が多い。失敗することも多々ある。 一方で厭世クラスタというものがあってそこの人たちは勝手に死んでいく。年齢層は二十代後半以降。 こっちは経済的な問題が絡んでくるので特別な動機などは必要がない。頃合いをみて死んでいく。 以前にメンヘラクラスタだったものが、二大問題を乗りこえたあとに参入するケースが多い。 自殺の手段としては、首つり
ラーメンゆかじろう @yuka_mild いや、ね。ピンクローターが直腸内に!って最初はパニックになったけど、まぁ朝まで寝てウンコすればでてくるやろ?ってことで朝まで寝たのよ。そしたらね、出ないの。んでこれやべえな出ねえなってことで、救急車ね。そしたら、全身麻酔でファイバー突っ込んで引っ張り出すんだって 2014-01-30 12:55:02 ラーメンゆかじろう @yuka_mild どうやら、S字結腸とかいう場所にまで到達してるらしく。ううんこまったな、これは全身麻酔でファイバー突っ込んで引っ張り出すけどそれが無理だったら開腹して腸を押して引っ張り出しかないな、それでもだめだったら腸開いて出して閉じるけど。ワンチャン人口肛門あるで。とか怒られてる 2014-01-30 13:24:56
「…してよくってよ」「…おらあ、おったまげただよ」「…したまえ」 階級、性別、出身地などを訛りや言葉遣いで表現するやり方は多くの物語で使われていますが、偏見やステロタイプ、実際の会話との乖離を揶揄されたりもしています。 さりとて便利だし、むしろニュアンスは普通に訳すより伝わる…という話も。 これは日本だけでなく、外国にもそういう例はあるそうです。そんな雑談。(※是非にはあんまり踏み込んでいません) これを説明する「役割語」という言葉もあるそうです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%B9%E5%89%B2%E8%AA%9E
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く