こんにちは。サイボウズ・ラボの内田( @uchan_nos )です。 SSD の自作という活動について、キオクシア株式会社の社員(元キオクシアを含む)にお話を伺う機会がありましたので、ご紹介します。 インタビューの様子は、電子の森ラジオ(電子工作とプログラミング系ポッドキャスト)にて配信しています。 エピソード 019 自作SSD 打ち合わせの様子 普段の収録と異なり、今回は企業からオフィシャルな立場で収録に来てくださるということで、事前に打ち合わせを行いました。 収録に向けた打ち合わせの様子 弊社の東京オフィスにある会議室での打ち合わせの様子です。 写真の左から順に、内田(サイボウズ・ラボ)、日下様(キオクシア)、米澤様(キオクシア)です。 事前の打ち合わせでは、主にどのような話をするかと、出してはいけない話題について確認しました。 企業の看板を背負って出演することの責任をひしひしと感じ
国・地域(言語)選択 Japan Japan (日本語) Japan (English) Asia Pacific China (简体中文) Hong Kong (繁體中文) Republic of Korea (한국어) Taiwan (繁體中文) Asia Pacific (English) Americas Brazil (Português) Canada (English) United States (English) Americas (Español) Europe France (Français) Germany (Deutsch) Greece (Ελληνική) Hungary (Magyar) Italy (Italiano) Netherlands (Nederlands) Poland (Polski) Portugal (Português) Russia
RamDiskの使用でSSDの寿命が2.6倍になりました。 Google ChromeのキャッシュをRamDiskに設定しました。 RamDiskの使用目的はSSDの延命です。 RamDisk:ImDisk RamDiskサイズ:1GB CドライブのSSD:Samsung 990PRO_1TB ▼毎朝、SSDの総書込量を記録して前日と比較しました。 ・RamDisk使用前の総書込量:平均 13GB/日 ・RamDisk使用後の総書込量:平均 5GB/日 ・結果:SSDの寿命を2.6倍に延命する事が出来ました。 ImDisk ダウンロード https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/ Google Chrome のキャッシュをRAM-Diskに割り当てる https://www.youtube.com/watch?v=PyQwp6cMSAY
ASUSは、NVMe M.2 SSDを搭載可能なGeForce RTX 4060 Tiを開発しました。何を言っているかわからないと思いますが、文字通りの意味です。 いったいどういうことかと申しますと、グラボにM.2スロットがあり、そこにNVMe M.2 SSDを搭載することができます。 GeForce RTX 4060 TiグラボにM.2スロットが GeForce RTX 4060 TiはPCIe 4.0 x8接続ですが、多くの場合はマザーボードの一番上のPCIe 4.0 x16スロットにグラボを取り付けるでしょう。すると8レーン分が無駄になります。 しかし、ASUSが開発したM.2スロット搭載GeForce RTX 4060 Tiを使用すれば、余ったレーンをNVMe M.2 SSDへと割り当てることができます。まごうことなき変態カードではありますが、実に合理的と言わざるを得ません。 熱の
ダウンロード時にメールアドレス登録&氏名登録が必要です。メール認証をしないと登録コード(無料)がもらえないので、ちゃんと送受信できるメールアドレスで登録が必要です。(下画像はChromeブラウザーのページ翻訳機能で日本語にしています。) メールアドレスを登録して無料コードを入手できます日本語化2021/01/24追記:現行バージョンのインストーラーでは、インストール時に日本語が選べる(選ばれる?)ようです。 バージョン8から公式に日本語メニューに対応しています。インストール後は英語メニューがデフォルトです。メニューバーから、 Other Tasks ⇒ Edit Defaults and Settings… を選びます。 設定を開くAdvanced Settings ⇒ Language ⇒ Japanese を選びます。 LanguageをJapaneseにしますクローン手順 DELL
まず、今のSSDは容量いっぱいまで使っても性能が大幅に低下することはありません。ただし、「SSDによっては」ウェアレベリング機能が有効に機能しなくなり、若干の速度低下が起き、更に悪いことに寿命が下がります。 SSDの仕組みをざっと解説していくと SSDは基本的に書き込み回数による寿命があるフラッシュメモリにデーターを書き込みます。 フラッシュメモリは1セルあたり5000回(QLC)~10万回(SLC)で書き込み不能になる「寿命」があります。書き込み寿命に達したメモリセルはそれ以上書き込めなくなります。 そのため、SSDの読み書きを制御するコントローラーが「ウェアレベリング機能」を使って、同じデーターでも書き込みがあった際には空いているメモリセルに書き込み、前のデーターはデーターエントリを消去するだけにしています。 コレを分散することで、1セルあたりの寿命が5000回であっても、SSD全体で
2023年02月22日12:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Micron 2400 NVMe SSD」が発売。M.2 2230サイズでSurface Proに対応 wisteriear コメント(0) PCIE4.0x4接続により連続読み出し4.5GB/sに達する、M.2 2230サイズでSurface Pro 9/8やSteam DeckのSSD換装にも使用可能なNVMe M.2 SSD「Micron 2400 NVMe SSD」が2月22日発売 タグ :#NVMe_SSD#M.2_SSD#NVMe(PCIE4.0)_SSD#M.2_SSD_2230 スポンサードリンク MicronからPCIE4.0x4接続により連続読み出し4.5GB/sに達する、M.2 2230サイズでSurface Pro 9/8やSteam DeckのS
2024年8月30日時点のMP600 MINI CSSD-F1000GBMP600MNの最安値は14,464円で34件の販売情報が有ます。ポイント、送料や支払い情報も合わせて比較する事ができますので、お買い物の前に是非ご利用下さい。
2023年03月06日00:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Micron 2400 1TB/2TB」をレビュー。2230サイズで大容量! wisteriear コメント(0) タグ :#ストレージ_レビュー#レビュー#SSD_レビュー#NVMe_SSD_レビュー#M.2_SSD_レビュー#NVMe-PCIE4_SSD_レビュー#スポンサード_レビュー#M.2_SSD_2230#M.2_SSD_2230_レビュー スポンサードリンク PCIE4.0x4接続により連続読み出し4.5GB/sに達する、M.2 2230サイズでSurface Pro 9/8やSteam DeckのSSD換装にも使用可能なNVMe M.2 SSD「Micron 2400 NVMe SSD 1TB / 2TB」をレビューします。 代理店公式ページ:https:
sponsored G-Master Luminous RGB Z790 IIをレビュー 「光ってればゲーミングPC」という風潮に断固NO! 究極のライトアップPCを紹介しよう sponsored スマホ故障が60分でデータそのまま修理完了! ドコモの即時修理サービスが便利すぎる! sponsored 映画も音楽もゲームも最高の体験でした 5万円で買える超迫力サウンドの"攻めたタブレット"<Lenovo Tab Plus>実機レビュー sponsored ビデオカードなしで「FFXIV: 黄金のレガシー」の60fps超えが狙える!? 「AMD Ryzen 5 8600G」の実力を見た! sponsored 白いPCに合うのはLED付きメモリーだけじゃない! 純白のメモリーもいいぞ sponsored JN-245GT180FHDRをレビュー 180Hz駆動の液晶が1万9800円ってマジ!?
スゴイケーブル・イージーPROS+ スゴイケーブル Z スゴイアダプタSATA SATA-TR150VH SATA HDD →IDE HDD SATA-TR150TW SATA ←→IDE スイッチ切替 SATA-TR2535 2.5SATA HDD → 3.5IDE HDD スゴイカード ノート用[PCカード] SGC-X3UFL (LAN/1394/USB2.0) SGC-X2UG(Giga/USB2.0) SGC-X2UL(LAN/USB2.0) デスクトップ用[PCIボード] SGC-52UFG2(Giga/1394/USB2.0) SGC-52UFL(LAN/1394/USB2.0) USB2.0インターフェイス ノート用[PCカード] USB2-CB480 USB2-CB4804 デスクトップ用[PCIボード] USB2-IF485C (PCI) USB2-IF480C (PC
一昔前はLinuxマシンにCFディスクをCF→ATAPI変換して使うということもありました。SSDをはじめ半導体不揮発メモリが盛り上がりつつある時代、寿命について考えてみたいと思います。 なお、SSDのいわゆるプチフリーズと呼ばれる現象の正体は、このウェアレベリングに他なりません。*1 半導体メモリの寿命 SanDisk製コンパクトフラッシュの故障防止機構 ウェアレベリングの実際 3%の余剰セクタで何日使える? CFのエラーマネジメント機構 まとめ 資料:SanDiskのCF仕様書、SanDiskウェアレベリング(ホワイトペーパー) SanDiskのCFについて考察しますが、他社製の半導体メモリでも同様の機構があります。 半導体メモリの寿命 ほぼすべての半導体メモリには構造上の寿命があります。これは書き込み回数の制限で、一般的に10万回(多くて30万回)と言われています。しかしこれはSLC
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く