Josefin Slab was the first typeface–at least in my mind–I designed! But I decided to start simple with Josefin Sans. Following the 1930s trend for geometric typ
Open Sans is a humanist sans serif typeface designed by Steve Matteson, Type Director of Ascender Corp. This version contains the complete 897 character set, wh
フォント名:あははもじもじ 擬音語・擬態語にぴったりのユニークな手書き風フォントは、漫画だけでなく幅広い用途に使えるようにデザインされています。右肩上がりのコミック風なデザインで、ほどよく勢いのあるのもポイントです。人間味溢れるポップな文字は綺麗に並べても、ランダムにレイアウトしても楽しく使えます。実はAdobeIllustrator等OpenType機能が使えるソフトの場合は「字形」パレットで異体字が選択できます。このフォントの商用版はフォントオノマトペに収録されています。 フォント形式:OPENTYPE FONT フリーフォントをダウンロード 商用利用する ← 前のフォント 次のフォント → フリーフォント使用許諾 1.フォントデータ自体の複製、改変、再配布、再販売、オンライン上でのアップロードを禁ずる。 2.当フリーフォントは無料でダウンロード可能ですが、商用を禁じます。商用でご利用
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。
国鉄のフォントがあるなんて知らなかったです。小さなころから慣れ親しんだ国鉄の記憶がよみがえる様です。うれしくて、コメントせずにはいられません。 ダウンロードさせていただきます。ありがとうございます。
源ノ角ゴシック(げんのかくゴシック[1]、英語: Source Han Sans)は、AdobeがGoogleと共同開発したオープンソースのPan-CJK(汎-中日韓)フォントファミリーである[2]。Adobeによるオープンソースフォントファミリーの4番目に当たるゴシック体で、日本語と朝鮮語および中国語で用いる繁体字と簡体字のグリフに可能な限り[注釈 1]対応する。加えて欧文としてSource Sansファミリーのラテン文字、ギリシャ文字、キリル文字も含まれる。 フォントファミリーとしてExtraLight(ウェイト 250)、Light(同 300)、Normal(同 350)、Regular(同 400)、Medium(同 500)、Bold(同 700)、Heavy(同 900)の7ウェイトが用意され、合計で約46万グリフとなる大規模フォントファミリーである。CIDキー方式(CID-
Noto: A CJK Font That is Complete, Beautiful and Right for Your Language and Region Share Facebook Twitter LinkedIn Mail By Xiangye Xiao, Stuart Gill, and Jungshik Shin, Google Text and Font Team, Internationalization Engineering Chinese, Japanese and Korean (CJK) readers represent approximately one quarter of the world’s population. Google’s mission is to organize the world’s information and make
「嵯峨本フォントプロトタイプ」は、2012年に嵯峨本フォントプロジェクトが発表した試作書体です。 嵯峨本フォントプロジェクトとは、古活字のデジタルフォント化を通して、日本語タイポグラフィの未来を考察するプロジェクトです。『嵯峨本の印刷技術の解明とビジュアル的復元による仮想組版の試み』(註)に掲載された印字標本集をもとに、連綿活字などの使われ方にも意識を向けながら、嵯峨本『伊勢物語(慶長十三年初刊本)』の古活字をデジタルフォント化する試みを続けてきました。 このプロトタイプフォントは、伊勢物語の一段と九段の全文を組むために必要と考えられる文字を選抜し、字游工房の協力を得て試作したものです。 - (註) 平成16年度・17年度 文部科学省科学研究費補助金、特定領域研究「江戸の物作り」、器物資料の保存・修復・復元再生研究 研究成果報告書。研究代表者 鈴木広光(奈良女子大学)。 嵯峨本フォントプロ
こんにちは。師走の割にゆったり過ごしています井畑です。 #LOVEFONT Advent Calendar 2013の17日目の投稿をさせていただきます。よろしくどうぞー!! #LOVEFONTとはある特定のフォントに対する愛を語る企画で、以前にも「GilSans」と「Trajan」で書かせてもらっており、今回で3回目の記事になります。 今回は初の和文フォント!!「筑紫A丸ゴシック」についてです。 それでは早速いってみましょうどうぞ!! 筑紫A丸ゴシックとは 筑紫A丸ゴシックL FontWorksの代表の一つである筑紫フォントシリーズの一つです。2010年には2010東京TDC賞を受賞しており、デザイン性/完成度共に高いフォントの一つです。 筑紫A丸ゴシックの好きなところ 可愛いのに大人っぽい感じもあるところ 筑紫A丸ゴシックは通常の丸ゴシックよりふところがしぼられて小さくなっています。(
やさしさゴシックボールドはどんなフリーフォント? フリーフォントのやさしさゴシックボールドは、自由にダウンロードし、商用・非商用問わず使用可能です。 やさしさゴシックレギュラーよりも太くタイトル、見出し向けのフォントになります。 このフリーフォントをご使用になるには、ダウンロードファイルに含まれる 「M+FONT-TESTFLIGHT」の内容を読みください。 It is requested to read and accept “M+FONT” before downloading Font. ページ最下段のフォントのダウンロードボタンを押してダウンロードして下さい。 ライセンス フォントは以下のライセンスに準じます。フォント同梱のテキストをお読み下さい。 * M+ (LICENSE_J,LICENSE_E) Copyright(c) 2012 M+ FONTS PROJECT ひらがな
日本デザインセンター / Andreas Pihlström / TYP他...全14件
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く