ks2.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー
Docker for Windowsは非常に便利なのですが、Hyper-V前提になっていることが多くの足かせを生んでいます。Hyper-VはCPUの仮想化支援機能を占有してしまうため、VMwareなどの他の仮想化ソフトウェアや、Intel HAXMを利用したAndroid Emulatorと同時に動かすことができません。 もちろん、切り替えれば(簡単に切り替える方法がありますが)良いのですが、PCの再起動が必要ですし、同時に動かしたい事もままあるはずです。 私も絶賛困っていたのですが、このツイートを見てDockerをHyper-Vなしで動かせることを知りました。 ワオ。Windows 10 Home Edition でも WSL から docker 動いちゃった。最高かよ。 pic.twitter.com/SmVqeHsgH0— mattn (@mattn_jp) 2018年7月8日 実際
※ この記事は、プロ生ちゃん開発支援プログラム を使って、Unity iOS アプリのビルドに挑戦してくれた なかなか さんに、手順を紹介してもらったものです。 現在作成中のゲームの事前予約が始まってました。 隠れながら進む感じのゲームです。 プレイ時間も30~1時間ほどなので、よければご登録くださいー(*'ω'*) Androidhttps://t.co/1g2kRSyIlZ iOShttps://t.co/lhdPaMTpG8 — なかなか (@oioinknk3you) March 24, 2017 以前「Windows で Unity 製 iOS アプリを無料で開発する」という記事を書きましたが、当時と比べるとかなり環境が変わってしまったので改めて記します。 タイトルの通り Windows で Unity 製の iOS アプリを開発できるようになります。具体的には iOS 端末での
Windows 環境でファイルを開いているプロセスを特定する方法について調査した結果をまとめておきます。いろいろと方法があるっぽいですが、後述の方法であれば、Handle ツール ( ダウンロード必要ですが ) 使うの一番お手軽感があるかなって感じです。 ※ 以下で動作確認した結果を書いてある箇所もありますが、以下のエントリーのサンプルを使ってファイルを開いてます。 ・Windows C でファイル読み込み - プログラム日記 http://a4dosanddos.hatenablog.com/entry/2015/07/29/012942 1. 監査ポリシー監査ポリシーの「オブジェクト アクセスの監査」で "いつファイルにアクセスがあったか"、"どのプロセスがファイルにアクセスしたか" とかの情報をセキュリティログに記録できるみたいです。 ・監査ポリシー https://technet.
問題 Linuxのtmpwatchコマンドみたいなの、Windowsにもないですか? ログファイルなど定期的に削除したいものがあるんですけど。 答え forfiles というコマンドがある。 https://technet.microsoft.com/en-us/library/cc753551%28v=ws.10%29 forfiles [/p ] [/m ] [/s] [/c ""] [/d [{+|-}][{|}]] /P ログファイルが格納されているフォルダを指定 /M 削除対象のファイル名のパターンを指定 /D 最終更新日を指定 /C 指定したコマンドを実行できる これ自体はLinuxのfindコマンドに近い。/C オプションで、find ~ -exec ~ 相当のことができるので、/C で削除を実行すると、tmpwatch 相当の動きができる。 ・2015/06/01 含めて
if の条件式が真の時に実行される文が複数行に渡る場合、文をカッコで閉じますよね。 rem 真の時に複数行の文を実行 if "%SOME_VALUE%" == "VALUE" ( echo SOME_VALUE is echo VALUE !! ) 上記の if に else を付けるときは注意が必要で、閉じカッコ「)」と同じ行に else を書く必要があり、かつ else の前後には空白を入れる必要があります。 rem 閉じカッコと else が同じ行にないので構文エラー if "%SOME_VALUE%" == "VALUE" ( echo SOME_VALUE is echo VALUE !! ) else ( echo SOME_VALUE is not VALUE but echo %SOME_VALUE% !! ) rem else 前後に空白がないので構文エラー if "%S
デスクトップの表示用アイコンは、C:\Windows\System32\imageres.dll にあります 作成したショートカットを右クリック、プロパティから「アイコンの変更」を行って下さい。 作成したショートカットをタスクバーにドラッグすれば完成 クイック起動バーを左側に配置するよりも見た目がすっきりすると思います ※デスクトップに残ったショートカットは捨てても大丈夫です ・Aeroフリップ3Dをタスクバーのショートカットから起動する方法 ・デスクトップの表示をタスクバーのショートカットから起動する方法 その2へ エクスプローラからのリンクよりもToggleDesktopを行うスクリプトか(方法その2) IShellDispatch4 ToggleDesktop()を呼び出すプログラムの方が実際の動作に 近いかもしれません サイトトップには、デスクトップの表示を行うプログラムや自作ハー
本記事は、Windows 上で Cocos2d-x 2.x のプロジェクトをビルドするための環境を構築するための手順を書いたものです。 通常は Cygwin が必要となりますが、本記事では Android NDK の実験的な機能を使うことで Cygwin を使用せずにビルドします。 Cocos2d-x とは Cocos2d-x とは、クロスプラットフォームな 2D ゲームエンジンです。 Cocos2d-x | Cross Platform Open Source 2D Game Engine C++、Javascript、そして Lua のいずれか *1 の言語でゲームを開発し、それをビルドすることで iOS や Android、Windows Phone、BlackBerry、Tizen などで実行できるようにすることができます。 また、ブラウザ上で動くようなゲームを開発したりもできるよ
仕事上コマンドプロンプト毎日いじるので、Windowsのターミナル環境はどんなのが良いんだろう?と色々試しています。 やりたいこと バッチファイルで環境変数バリバリ設定しちゃっても大丈夫 パスのバックスラッシュも気にせず使える UNIXライク(コマンド、標準出力のインラインでの置換など) みたいな感じ。現状では次の構成で落ち着いています。 ターミナルエミュレータ : Console2 (+IME対応パッチ) シェル : Nyaos UNIX系コマンド : MinGW / MSYS コマンドは色々試した結果MinGWすることに。 Gow (Gnu On Windows)はうちの環境でパイプをうまく処理してくれなくて、 cygwinはやっぱりパスの解釈で色々問題出てきたので。 結構語り尽くされたネタですが、自分なりの設定も踏まえて紹介します。 Nyaos NYAOS.ORG - FrontPa
今時 MS-DOS のバッチファイル(.bat)を使う機会があったので備忘録を兼ねてメモ。 今日の日付を取得 バッチファイル実行時の日付を取得するには、以下のようにすれば良い。 @echo off set YYYY=%date:~-10,4% set MM=%date:~-5,2% set DD=%date:~-2,2% echo 今日は %YYYY% 年 %MM% 月 %DD% 日です。 なお、バッチファイルを作成する際は、文字コードを Shift JIS、改行コードを CR+LF にする必要がある。 head UNIX コマンドの head のように、テキストファイルの先頭数行を表示するには、以下の内容を head.bat として保存する。 @echo off setlocal enabledelayedexpansion SET /a counter=0 for /f "usebac
鬼畜王のインストール方法で来る人が多いので、前回より丁寧に解説。 あくまでも、自分の環境(windows7 32bit msi製のノートPC)での方法なので、参考程度&自己責任で。 vista以前は、もっと簡単な方法があるので、別サイトを御覧ください。 この方法の問題点として、稀にBGMが途切れて無音状態になることがある。 特にダンジョン探索時に多発する。 環境の問題なのか、方法の問題なのかは不明。 音楽が切り替わると大体治るのでプレイには支障はありませんが、神経質な人は要注意。 あと、エロゲなので18歳未満は帰りましょう。 1 アリスアーカイブスにて「鬼畜王ランス」をダウンロード、その後解凍 http://www.retropc.net/alice/ rar形式なので、対応の解凍ソフトが必要。 2 出てきたゲームのイメージを読み込む ここら辺は、CD Manipulatorを使って実際に
こちらの記事で、Groovy をインストールしていない環境で Groovy スクリプトを実行する方法が書かれてました。 この方法では、スクリプトの実行に必要な Groovy と Ivy*1 の Jar ファイル自体は実行者に用意してもらう必要がありました。 最近、Clojure の勉強にと思って Leiningen というツールをイジってたんですが*2、このツールでは Clojure の Jar はもちろん、Leiningen の Jar すらもツールによってダウンロードしちゃおう!ってやつで、ユーザーがダウンロードする必要があるのはシェル・スクリプト(*nix、Mac 上)もしくはバッチ・ファイル(Windows)だけ、という手軽極まりない(?)ユーザビリティとなっております。 んで、これをちょっと Groovy スクリプトの実行に応用してみよう!と試行錯誤してみました。 以下、Wind
はじめに Macユーザでも一時的にWindowsが必要なときがあると思います。 ievms(xdissent/ievms - GitHub )を使えば、Windows機やWindowsOSを持っていない人でも一時的にWindows7*1をMac OS X上で使用することができます。 このエントリでは、ievmsを使ってMac OS X上でWindows7を動かす方法について紹介します。 はじめてのVirtualBox―オープンソースの「仮想化ツール」の使い方を詳細解説! (I・O BOOKS)posted with amazlet at 15.01.04清水 美樹 工学社 売り上げランキング: 120,780 Amazon.co.jpで詳細を見る 必要なもの Oracle VM VirtualBox ダウンロードはこちらからできます。VirtualBox Curlコマンド ievmsとは
giter8はn8han氏が開発しているScalaベースのツールで、Githubのリポジトリに登録されているテンプレートからプロジェクトを生成するためのものです。Scala界隈ではビルドツールとしてsbtが一般的に利用されていますが、sbtはMavenのようなライブラリ管理機能は持っているものの、Mavenのアーキタイプのようにプロジェクトの雛形を生成するための機能は備えていません。giter8はこの部分を補完してくれるツールといえます。 ただし、giter8をインストールするにはconscriptというツールが必要になります。conscriptもgiter8と同じくn8han氏が開発しているもので、こちらはGithubからScalaベースのソフトウェアのインストールを行うためのものです。どちらのツールもGithubそのものをリポジトリと見なしているのが面白いところですね。 さて、そんなg
たとえば、こんな関数。 var getSubdir = function ( dir ){ var list = []; if( path.existsSync( dir ) ) { // ここで falseになる。 fs.readdirSync( dir ).forEach( function( entry ){ var file = path.join( dir, entry ); if( path.existsSync( file ) ){ if( fs.statSync( file ).isDirectory() ) { list.push( entry ); } } }); } return list.sort( function(a, b){ return (b - a);} ); } var subdirNames = getSubdir( 'C:\node\path\to\
WineBottlerを使うと、Wineの環境や設定と、動かしたいWindowsのexeをラップして.appを作れます。 普通にWineを使っても良かったのかもしれないけど、簡単そうだったのでWineBottlerを使うことにしました。 WindowsからMacに以降して、どうしても代替が無くて困っているのがWinSCPです。 MacでFTPやSFTP、SCPとなると、Cyberduckが有名だけど、自分にとっては使いにくい。 特に、同期機能が不十分で、これはWinSCPじゃないと出来そうにない。 実はまだ怖くて同期機能がちゃんと動くかは試してないんですが、起動して通信が出来たのでひとまずまとめです。 WinSCP.appを作るまで Windows EXE.をダウンロードしてWineBottlerアプリにドラッグ&ドロップ。 こんな風に説明してるサイトもありましたが、この方法だと出来ません
@kaorun55さんのBlogのやり方で、bitbucketとTortoisehgを設定したら、bitbucketのMercurialリポジトリと連携できた。 ありがとうございます。 【元ネタ】 WindowsでTortoiseHg 2.xとbitbucketを使う - かおるんダイアリー BitBucket と TortoiseHg で快適分散型バージョン管理生活 - さよならストレス Gitユーザのための、Bitbucket+Mercurial経由でのデプロイ方法 ? blog.udzura.jp 渋日記: Bitbucket買収?そもそもそれ何?という人のためのBitbucket紹介 bitbucketの使い方メモ - 記憶は削除の方向で Windows での Mercurial/Bitbucket の使い方(クイックスタート) - Usagi Project ちょっとはまったのは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く