Console2 + Nyaos + MinGWで快適Windwosターミナル
仕事上コマンドプロンプト毎日いじるので、Windowsのターミナル環境はどんなのが良いんだろう?と色々試しています。
やりたいこと
みたいな感じ。現状では次の構成で落ち着いています。
コマンドは色々試した結果MinGWすることに。 Gow (Gnu On Windows)はうちの環境でパイプをうまく処理してくれなくて、 cygwinはやっぱりパスの解釈で色々問題出てきたので。
結構語り尽くされたネタですが、自分なりの設定も踏まえて紹介します。
Nyaos
Windowsとの互換性を保ちつつ、UNIXライクに操作できます。 パスは'/'でも'\'でも対応してくれるし、補完も良い感じ。 エイリアスやLuaでの記述も可能。
さて、バッチファイルですが、.batを実行すると子プロセスのcmdとして起動します。なので、設定した環境変数はcmdsourceで引き継ぎます。
cmdsource hoge.bat
いつも使うバッチファイルは~/_nyaファイルでaliasの設定しちゃいましょう。以下はVisual Studio コンパイラのコマンド設定の例です。
alias vsenv cmdsource "C:/Program Files (x86)/Microsoft Visual Studio 11.0/Common7/Tools/VsDevCmd.bat"
あと、僕は他にはRuby用に pik(windowsでのrbenvみたいなもの)もaliasしてます。
# $USERPROFILE/.pik/binにpik_installした場合
alias pik cmdsource $USERPROFILE/.pik/bin/pik.bat
pik use 200
Console2
Console - Browse /console-devel at SourceForge.net
見た目も操作も手軽に設定できる、タブ型のターミナルです。 あらゆるシェルをタブとして起動できちゃいます。(Nyaos, PowerShell, cmd, MsysGit などなど)
Console2はデフォルトで日本語入力ができません。 パッチを公開してくれている方がいるので導入しておきます。
最新の2.00b148-Betaへのパッチです。
設定メモ
フォントはちょっと注意
- フォントリンクだとカーソル位置がずれる場合がある
- プロポーショナルフォントだと背景色の表示が一部黒くなる場合がある
- Smoothing はフォントに応じて設定しておく
画面上の文字選択は、デフォルトだとShiftキーを押す必要あり
- 押すのが面倒なら設定の Mouse から Select text を Left だけにしておく
タブとしてNyaosを登録しとく
色設定はsolarizedがお気に入り
日本語入力時に、カーソルがずれたり文字が重なって表示されたりする場合
- コマンドプロンプトの規定値設定でフォントをMSゴシックにする
MinGW / MSYS
~/_nyaはこんな感じ。
set GWBIN=C:/MinGW/bin
set MSYSBIN=C:/MinGW/msys/1.0/bin
set PATH+=$GWBIN
set PATH+=$MSYSBIN
alias ll $MSYSBIN/ls.exe -agoFh --time-style=+"%Y/%m/%d %H:%M" --color=always --show-control-chars
alias vi $MSYSBIN/vim.exe
alias grep grep -ni --color
...
Nyaosのコマンドと重複する場合、Nyaosのほうが優先されるようです(ls等) 嫌な場合は、~/_nyaでaliasしなおせばOK。
alias ls $MSYSBIN/ls.exe
あと、忘れずにHOME設定。
set HOME=$USERPROFILE