タグ

広告に関するken_woodのブックマーク (55)

  • 白岳問題について

    この問題についてasahi.comの記事。 秋元大輔氏のコラム(速サカ)。 それから、「缶詰にしん」「白岳」問題にかかる、もう一つの視点(1)、(2)。 以下の文章を書く上で参考にいたしました。 これらの記事を読んだ上で、自分なりに考えてみたいと思います。 まず、正面から、どうしても白岳(はくたけと読むそうです)を胸スポンサーにしたい、と主張してもやはりJリーグ側は通さないだろう、と思います。無茶苦茶な要望を強権をかざして飲めと言っているように見えるJリーグですが、実際そうなんですけど、その主張には理解できる部分があります。 例えば、どこぞの教育委員会が、「サッカーをする子供が胸に焼酎の品名が入ったユニフォームを着ている。これは良くない」と、Jリーグに訴えた場合、どういう反論ができますか、という話。 世の中には強硬な18禁論者というのがいて、教育界に結構強い力をもっています。彼らが「子供に

    ken_wood
    ken_wood 2007/11/19
    >モルツは良くてなぜ白岳は駄目なのか。もっともです。が、世の中グレーなものでライトアルコールとスピリッツの間に線を引いてしまったということ。球磨の水を胸ロゴにして高橋酒造が売る。売れます。経緯を山ほど
  • CMに富が集中する、日本のメディアのエコシステム - michikaifu’s diary

    昨日の続きで、ちょうど、映像コンテンツ制作話を書こうかと思っていたところで、このようなエントリーを読んだ。 http://d.hatena.ne.jp/kagami/20071016#p3 日では、俳優は「テレビドラマで顔を売って、CM出演で儲ける」仕組みになっていると思っていた。アメリカは、俳優組合の仕組みのせいかどうか知らないが、映画俳優・テレビ俳優・CM俳優は比較的はっきりと分離していて、階層的にはこの順番のカーストになっている。これに対し、日では、一人の俳優がどれにも出るが、映画やドラマでは儲からない。一方、日のCMはなんせ儲かるから、アメリカではCMなぞに絶対出ないトップ級のハリウッド俳優も日ではCMに出る・・・ そう思っていたら、俳優だけでなく、映像制作会社もそうだ、という話を当の制作会社の人から先日聞いて、「ふぅむ・・・」と考え込んでいたところだった。CMが一番ふんだ

    CMに富が集中する、日本のメディアのエコシステム - michikaifu’s diary
    ken_wood
    ken_wood 2007/10/17
    >アメリカは法律や仕組みによって新聞と放送局、ケーブル会社とコンテンツ会社は別になっている。さらに、ハリウッドという別の権力中枢も存在する。日本ではネット配信による視聴者の分散はシステムを破壊するもの
  • Webサイトは近いうちになくなる--インターネットへのアクセス方法の変化

    ウェブサイトはHTMLをブラウザが描画して見るもの、と思っていた時代がそろそろ終わりに近づいている。 ウェブ標準が提唱され、HTMLはXHTML+CSSとなり、今までソースを汚していたTABLEタグ、イメージ情報等は排除され、HTML自体が純粋にデータと意味のみ記載されたマーキングアップテキストになってきている。 利点でもあり欠点でもあるのだが、wwwに公開されているもの、というのは基的には全て「もっていく事が可能なデータ」である。いままでも、正規表現等を駆使して、目的のサイトをスクリーニングする事ができたのだが、各サイトによりバラツキがあり、統一のフォーマットというものがなかった。 しかしホームページの多くがブログ化されたことにより、今多くのウェブサイトは一定のフォーマットにより決められた書き方をされている。 上記したようにHTMLがデザインを切り離し、フォーマット化されたことにより、

    Webサイトは近いうちになくなる--インターネットへのアクセス方法の変化
    ken_wood
    ken_wood 2007/10/11
    >HTMLがデザインを切り離し、フォーマット化されたことにより、URLに何が書いてあるかは、そのサイトを表示せずとも、システム側で取得し把握し生成することができる。web広告モデルは破綻に近づいていくのでは。
  • ニコニコ動画に見る未来の著作権の形 - 敷居の部屋

    市場の力と、権利者削除の力 の続き。 ↑の記事ではまだまだニコニコの著作権関連の問題は予断を許さないということを強調しましたけど、最近楽観的に見れる要素が多くなってることも事実なんですよね。 例えば、同じ権利者であっても作品や動画によって黙認/削除の対応を変えたり、それどころか同じ作品でも音源がショートバージョンならOKなんて基準まで出来てきている。*1スパイダーマンは紆余曲折の末に元画像を使わないことが絶対条件ということで落ち着いたみたい。それだけではなく、他の権利者削除のタイミングを冷静に眺めてみると「CD/DVD発売に合わせて削除」「放映が終わったら削除」など、かなりフレキシブルな感じの削除基準が見えてきます。権利者がここまではOK、ここからはNGという暗黙の線引きをしはじめているんですね。 この動きは権利者がニコニコ動画に対して多少なりとも利用価値を見出しはじめたことの一つの証拠に

    ニコニコ動画に見る未来の著作権の形 - 敷居の部屋
    ken_wood
    ken_wood 2007/09/12
    >権利者がOK・NGの暗黙の線引きをしはじめている。ニコニコ動画に対して多少なりとも利用価値を見出しはじめた証拠。削除基準を明確にしちゃ駄目なんですよ!すると厳しい基準にせざるをえなくなるはず。
  • YouTubeはニコニコの露払い・ひろゆき氏に聞くインターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    YouTubeはニコニコの露払い・ひろゆき氏に聞くインターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    ken_wood
    ken_wood 2007/08/28
    >バナーは1万円で作れても、映像広告は100万円単位になるがアクセスは100倍にならない。削除要請が来ればきちんと対応しています。ハードディスクレコーダーとニコニコ動画を連動させれば著作権的には問題ない。
  • 「ケータイ」»「トイレ」という仕掛け--NIKKOと松竹に学ぶ口コミの起こし方:モバイルチャンネル - CNET Japan

    トイレに入ろうとすると、床に黒い足跡が点々とついていることに気が付いた。壁を見ると、手書きで「なぜ僕は」と一言書かれている。個室に入ると、悲しげな歌がどこからともなく聞こえ、手を洗おうと洗面台に立てば、鏡に知らない女性の顔がぼんやりと浮かびあがる――。 夏の深夜番組で出てきそうなこの設定、実はホラー映画の宣伝のために作られたものだ。しかも、実際に都内の商業施設内にあるトイレがこの夏、いくつもこの設定下に置かれた。何も知らずにトイレを利用しようとした人は突然の出来事に驚き、自分のブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)にこの事を書き込んだ。 このプロモーションを仕掛けたのは、インターネット広告代理店のNIKKOだ。8月25日より公開された映画「伝染歌」のプロモーションのために都内約30カ所のトイレをジャックし、1つ1つ手作りで“恐怖のトイレ”を仕掛けていった。 面白いことをしない

    「ケータイ」»「トイレ」という仕掛け--NIKKOと松竹に学ぶ口コミの起こし方:モバイルチャンネル - CNET Japan
    ken_wood
    ken_wood 2007/08/27
    >夏の深夜番組で出てきそうな設定を都内の商業施設内にあるトイレに仕掛けた。利用しようとした人は突然の出来事に驚き、ブログやSNSに書き込んだ。口コミは信頼している人から聞くからこそ起こる手法。
  • 広告β:電通と博報堂の違い

    最近業界ネタとか少ないんですが、一定需要のあるネタとして(笑) 業界各社の違い(とくに電博)っていうのがあります。 その辺について、面白い記述があったので引用します。ビジネスマンの真価は接待や会の場で問われると、よく言われます。 広告代理店の双肩、博報堂と電通は「愚直さ」と「企み」でそのスタイルが全く異なるそうです。 博報堂はとにかく「人がいいというべきか、『えっ、こんな人を接待しても何にもならないよ』という社員まで飲みに連れて行く、博報堂の人は愚直に尽くすタイプ」なのだそうです。やがて「こんな人」が突然出世してピュアに尽くしていた博報堂に仕事が転がり込んでくる、というスタイルです。 一方、電通はというと、「人を見る目、先を読む目がある。クライアントの人間と会する場合でも、この人間は必ず出世する、もしくは決定権を持つ、仕事ができるという人を選んで誘う」のだそうです。(今日の言

    ken_wood
    ken_wood 2007/08/13
    >0から「企む」当たれば話題になりやすい電通、愚直に「課題解決」の博報堂。電通がドーン!と花火をあげて、うまくいかなかなったり賞味期限が切れて課題ができ、博報堂に仕事が来る。そんな構造があるのかも。
  • モバゲー潜入。『25歳以上♂禁止』とかにへこむ28歳。モバゲーのゲームはおまけだったのか。*ホームページを作る人のネタ帳

    モバゲー潜入。『25歳以上♂禁止』とかにへこむ28歳。モバゲーのゲームはおまけだったのか。*ホームページを作る人のネタ帳
    ken_wood
    ken_wood 2007/08/13
    >・モバゴールドの価値はかなり高い。稼ぐには月額数100円のスポンサーサイトに会員登録する事になる。・文字文化での世代間差・GPS機能をつかったコミュニケーション機能タウンサービスやサークルがすごい。
  • 矢印一つにも意味があるんです

    谷藤友彦のブログ。P・F・ドラッカーを私淑する青二才コンサル・中小企業診断士が、マネジメント、リーダーシップ、経営とは何か?を追求。 ※2012年12月1日より新ブログに移行しました。 >>>現行ブログ free to write WHATEVER I like ⇒2019年にさらにWordpressに移行しました。 >>>現行HP シャイン経営研究所(中小企業診断士・谷藤友彦) ⇒2021年からInstagramを開始。ほぼ同じ内容を新ブログに掲載しています。 >>>Instagram @tomohikoyato 新ブログ 谷藤友彦ーと飯と中小企業診断士 コンサルティングという仕事柄、資料は主にパワーポイントで作成するため、文章と図・記号を組み合わせた表現手法を多用する。上司からよく言われるのは、「図や記号は文章の内容を補完するものであり、ちゃんと意味を持っていなければならない」という

    矢印一つにも意味があるんです
    ken_wood
    ken_wood 2007/08/10
    :おかしな矢印の使われ方の事例集>「図や記号は文章の内容を補完するものであり、ちゃんと意味を持っていなければならない」>都合の良い無限サイクル、因果関係のない→、あやふやな相互作用、←の使いどころ
  • asahi.com:広告主を逆に読むと…、軍政トップ非難 ミャンマー - 国際

    ken_wood
    ken_wood 2007/08/06
    >ミャンマーの英字週刊紙にミャンマー旅行の広告が載った。広告主名を逆から読むと「殺人者タン・シュエ」。仕掛けたのはデンマークの芸術家グループ。軍政は問題広告を見逃した場合、発行許可を取り消すと警告。
  • レンタルおしぼり会社がwebで「おしぼり漫画」を連載 - ニュース - nikkei BPnet

    レンタルおしぼり会社がwebで「おしぼり漫画」を連載 おしぼりの正しい使い方を知ってほしい! おしぼりレンタル業の藤波タオルサービス(社東京都国立市、藤波璋光社長)が、自社ホームページ上でおしぼり屋さんを舞台にした漫画「おしぼり人間ドビィー君」の連載を開始した。おしぼり業の現状と、おしぼりの適正な使い方をユーザーに知ってもらうのが目的。 「おしぼり人間ドビィー君」の作者は同社の従業員、大戸タカシ氏。URLはこちら→http://www.fujinami.co.jp/ 「おしぼり人間ドビィー君」でおしぼりの正しい使い方を広げていく 藤波タオルサービスは取引先約4500件に、おしぼりの適正な利用法を解説したチラシを配布するなど、おしぼりのイメージアップ活動を始める。“おしぼり漫画”の配信はその一環。漫画のほかにも、インターネットを利用して、おしぼりに関する啓蒙活動を展開していくという

    ken_wood
    ken_wood 2007/07/24
    >おしぼりレンタル業の藤波タオルサービスが、漫画「おしぼり人間ドビィー君」の連載を開始した。おしぼり業の現状と、おしぼりの適正な使い方を知ってもらうのが目的。作者は同社の従業員、大戸タカシ氏。
  • アニメファンなんて居なかったんだ。青少年アニオタを生産してたのは雑誌社 - モノーキー

    ▼追記:テレビの宣伝効果がすごかった時代とアニメ 景気のよかった頃ってアニメは公共事業的な側面はあったのかも。 おもちゃ会社主導じゃないアニメね。雑誌社とか、品会社のアニメ。 会社の資力を見せるための奉仕的なモノだったのかもなあと思った。 あの頃って、DVDとかコンテンツそのものを売るってのがあんまり無かったわけだから。 もしかしたら、ああいうところからスポンサー側はテレビ会社とのコネとか作ってたのかな。 あ、まて広告代理店とテレビ会社の商法の一つという可能性はあるか。 あと、たまたまその時間帯にCMやりたかったから入ってた会社とかもあるか。 安い値段で番組作れるから、アニメってのは当時のテレビ局としても重宝してた……のかね? ▼誰が殺したクックロビン 売れる作品を下支えしてるのは、媒体そのもののファンではなく、媒体に乗っかった作品だけがファンの人達って話でしょ。

    ken_wood
    ken_wood 2007/07/06
    >アニメを支えてるのは、媒体のファンではなく作品がファンの人達って話で。いるじゃんグイン・サーガは読むけどファンタジーやラノベのファンじゃないって人。よーするに宣伝したモノがたくさん売れてくれたから。
  • 電通が挑むメディア総力戦 【前編】 (ネットのあした):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    創業106年目にして連結売上高2兆円の壁を突破した広告の覇者、電通。4大マスメディアの成長と歩調を揃えながら、企業規模を拡大させてきた。テレビは単体売上高の約半分、8000億円を稼ぎ出す金城湯地だ。 だが一方で、ネットという新たなメディアにも、電通はしたたかに向き合い始めている。全社規模で進める戦略の大転換。その最先端の取り組みが昨年夏、東海地方で生まれていた。 大量CMは「お膳立て」 「よかった。あの時フラれて。だって、あなたに会えた。」 「世界でいちばん大切な男性。」 音楽のない環境音に重なるシンプルな言葉。最後に若い女性が映り、検索サイトの入力窓に「結婚します。マリエール」。最近よく見かける検索キーワード付きのテレビCMだ。 近年、大型の結婚式場は、ハウスウエディングやレストランウエディングなどのブームに押され、苦戦を強いられている。東海地方に地盤を置く冠婚葬祭の平安閣も例外ではない

    電通が挑むメディア総力戦 【前編】 (ネットのあした):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    ken_wood
    ken_wood 2007/07/05
    >Webで40種類のCMを視聴し意見を投票する、共感を分かち合う仕組み。AIDMAから「検索・共有」要素を加えたAISASへ。漢検DSのブログパーツでの体験と全国偏差値表示で郷土愛をSNS等で煽らせる。グーグルへの対抗策も
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由

    最近の若者は、を読まない。ネットやケータイに毒されており、まともな文章を読む能力に劣るのが、イマドキの若者だそうな。そのため、文を書く能力も、相手の話を理解する能力も、ひいてはコミュニケーションそのものが著しく劣っている。このままでは日が亡ぶ ―― って、ホント? しかもこの説、かなり昔からもてはやされている。「最近の若者は…」といいだすオヤヂ連中が「最近の若者」だったころも、この言説はマスゴミ紙面の埋め草となっていた。 昔から語り継がれるこの命題について、調べてみた。 結論からいうと真逆で、最近の若者ほどを読んでる。これは二重の意味でYESといえる。つまり、昔に比べて今の方がは読まれている。さらに、オヤジ連中よりもむしろ、若者世代の方がを読んでいる。 その根拠は、読書世論調査。毎日新聞社が1947年から行っている調査で、全国の16歳以上の男女を対象とした「読書世論調査」と、小・

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由
    ken_wood
    ken_wood 2007/06/29
    >「誰がいちばんトクするか」煽られた若者に読んでもらわないと困る出版業界だ。「書籍読書率」でいちばん読んでくれる世代の危機感を煽って売りつけるマッチポンプ。帯や装丁がターゲティングしているのは若者だ!
  • SEO検索エンジン最適化チュートリアル

    SEO検索エンジン最適化チュートリアル
    ken_wood
    ken_wood 2007/06/28
    >クチコミの起点は、イノベーターやアーリーアダプターといった文脈で語られてきた。企業の内部である視点。実質価値が高いかのように偽ることはできません。その価値を皆で創造し、創造された価値をお祝いしよう。
  • 広告β:トヨタがCMをやめない理由とか雑考

    ある女の子が、意中の男の子に告白するときに、 みんなの前でするべきか、体育館の裏で一対一でするべきか。 状況によってとるべき戦略は異なるような気がする。 両思いだったらどっちでもいいような気がするけれど、 相手の男の子が恥ずかしがり屋だったら体育館の裏だろうか。 逆に、牽制したいライバルがいるなら、あえてみんなの前でして 既成事実を作ってしまったほうがいいのかも。 男の子が優柔不断だった場合、周りの男の子(女の子)の力を 借りたいから、みんなの前で告白して追い詰めてく感じでもよいか。 その男の子が、強い意志を持っていて、プライドが高かったら、 周りの影響を嫌がるから、直接一対一のほうがいいだろう。 なんてなんて。中高生でもないのにそんな議論をしてもしょうがない。 トヨタがなぜ今でもTVCMの絨毯爆撃をしているのか考えてたのだが、 そこにはやはりある程度の合理性があ

    ken_wood
    ken_wood 2007/06/20
    >マス広告に中途半端にマーケティング思考が注入され、具体的なことをそのまま、相手を絞って伝えれば効率的だみたいな考え方が広まってきたのではないか。購買ストーリーを一本の線で決めてかかる戦略とか。微妙。
  • てれびのスキマ - 何故それをテレビでやらないのかと小一時間(略)

    すでに、サッカーファンの間では話題になっている「A3 CHAMPIONS CUP 2007」のPR映像。間違いなく佐藤大輔チームが手がけたと思われる煽りVTRで、ほとんど興味のなかったこの大会の視聴意欲を掻き立ててくれる。 しかし、何故かテレビ東京独占放送の番組内でこの映像が使われていない。非常にもったいない。 サッカーや総合格闘技などスポーツに興味がなくて今まで佐藤大輔の作品に触れたことのない方もいるかもしれないが、これらは映像作品としても一級品なので是非見ていただきたい。 そしてその多くを佐藤大輔チームが制作し、大会には欠くことのできないものとなったPRIDEの煽りV。名作は数多いがその中でも、実力差がありすぎて戦前は全く興味のもてなかった試合を思いいれたっぷりで観ることができるようになった、まさに「煽り」の役割を果たしたミルコ・クロコップvs美濃輪育久の煽りVを。 最後に佐藤大輔がフ

    てれびのスキマ - 何故それをテレビでやらないのかと小一時間(略)
    ken_wood
    ken_wood 2007/06/10
    >サッカーファンの話題になってる「A3 CHAMPIONS CUP 2007」のPR映像。佐藤大輔チームが手がけたと思われる煽りVTRで大会の視聴意欲を掻き立ててくれる。しかし何故か番組内で使われていない。非常にもったいない。
  • エリートがB層(大衆)をだましている: 鶴見済のブログ

    ごく一部のエリート(と自負している人たち)が、大勢の人たちを犠牲にして、自分たちばかりが利益を得るような社会を作っていきたかったら、どうするだろうか? 普通の民主主義社会では、まともにやっていたのでは多数決で負けてしまう。そんな時にやるのが世論操作や大衆操作、つまりその大勢の人たちをある意味で、聞こえは悪いが、「だます」ことだ。自分で判断ためのする材料を提供するのではなく、都合のいいほうに誘導するのだ。 民主主義社会というのは初めから、こういうダーティな側面を持っている。 この国でそれが行われている証拠として一番わかりやすかったのが、前回の総選挙の半年ほど前に国の依頼を受けてあるPR会社が税金で作った、かの有名な『郵政民営化・合意形成コミュニケーション戦略』の企画資料(↓)だろう。 http://tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf この資料は

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/29
    >前回の総選挙の「郵政民営化」で使われ大成功をおさめた、広告業界が絡んだ“合意形成コミュニケーション戦略”が、今度の選挙で首相が争点だと主張してる「憲法“改正”」についても、すでに使われていないか?
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww イチロー始まった

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/27
    でっちあげイチロー伝説ネタとマリナーズ作成のCM。>盗塁されたことにまだ気づいていないピッチャーも多い。2006年アメリカ10大事件第一位「イチローの三振」 :それにしてもこのマリナーズ広報部、のりのりである。
  • 広告β:最後の一歩は、相手に踏んでもらう

    職人のような、自分の仕事に対して自負の大きい(プライドの高い)人に対しては、 「こうしろ」的な指示がうまくいかない場合が多いという。 その人はそれでどうするのかというと、相手に「ほのめかす」のだそうだ。 8割くらいのヒントを出し、あとはその人が発見する(した)ように操作するという。 そうすることで、相手は自分で発見したのだと感じ、プライドを害することも あまりないということだ。 そのぐらいの絶妙なヒント出しというか、アシストの技術というものが重要だという。 それなりに一般的な手法かとは思うが、広告でもよく、その手法が使われる。 ひとつの例として、CAPE TIMESという新聞社の広告を挙げる。 「前日」(ニテンイチリュウさんより) 歴史的な大事件の、前日の様子を写した、何の変哲もない一枚の写真。 コピーは隅に小さく、「世界は一日で変わりうる。毎日の綿密なニュースを見逃

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/23
    >職人のような、プライドの高い人に「こうしろ」的な指示がうまくいかない時、8割くらいのヒントを出し、あとはその人が発見するように操作するアシストの技術。自分で体験、考えて見出したことは覚えていやすい。