タグ

広告と社会に関するken_woodのブックマーク (9)

  • 媒体資料で見るはてなユーザー像 - トメトメボンド

    ふとしたきっかけではてなの媒体資料*1を見てびっくりしたのですが…。 はてなユーザーの 7 割超が既婚 えええ! しかも子供がいるのが 64% とは…。 はてなユーザーの最終学歴は大卒が 4 割、院卒は 4% これは日全体の割合*2と同じくらいでしょうか。 勝手なイメージだとインテリな方が多いのかなぁと思っていたので、院卒の割合がもっとあるかと思ってました。 まだ現役の学生さんが多いのかもしれません。 はてなユーザーのいちばん多い職業は主婦 これもびっくり。5 人に 1 人が主婦ユーザーなのかー。1% 差ながら技術職を超えています。はてブとかでぜんぜん見かけないけれど、いったい主婦ブログはどこに…。 世帯年収は 700 万超 けっこう稼いでる! はてなユーザーの 7 割以上が家を購入 ええええ。しかも 57% が一戸建て…!自分のまわりにはそんな友達いないです…。みんな購入しててもマンシ

    媒体資料で見るはてなユーザー像 - トメトメボンド
    ken_wood
    ken_wood 2008/11/24
    >はてなの媒体資料より。7割超が既婚しかも子持ちが64%。5人に1人が主婦、大卒、世帯年収は700万超が多い。7割以上が家を購入。男女比は6:4、30 代前後。エンジニアが45%、事務職17%。うーん、非モテ…!?
  • (65)モービルの安全運転キャンペーン(16) - 創造と環境

    2007年10月に、「レン・シローイッツ氏のスピーチ」の連載の中で4回ほど、モービルが1966年に創業100周年を記念し、社会還元事業として行なって、すごい反響を呼んだ安全運転呼びかけキャンペーンの数作品を紹介しました。 先日、倉庫から元の記録が出てきたので、項を改め、英文つきで掲載しています。 >>このモービル・キャンペーンにまつわる、「L. シローイッツ氏のスピーチ」 この週末に死ぬ運命の460名以上の人びとのうち、 私たちが、幾人かをお救いできるかもしれません。 残念なことに、5月31日を見ずして死んでいく最低440人(540人に増えるかもしれません)の中に、あなたも入っているのです。 何故って、いつも2倍は注意して運転しなければならない週末に、、いつも通りの気のつけ方で車を走らせているでしょうから。 自分だけは大丈夫とは言いなさんな。去る戦没将兵慰霊日(5月31日)に死んでいった人

    (65)モービルの安全運転キャンペーン(16) - 創造と環境
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/28
    >モービルが1966年に創業100周年の社会還元事業として、すごい反響を呼んだ安全運転呼びかけキャンペーンの数作品。「この週末に死ぬ運命の460名以上の人びとのうち、私たちが、幾人かをお救いできるかもしれません」
  • CMに富が集中する、日本のメディアのエコシステム - michikaifu’s diary

    昨日の続きで、ちょうど、映像コンテンツ制作話を書こうかと思っていたところで、このようなエントリーを読んだ。 http://d.hatena.ne.jp/kagami/20071016#p3 日では、俳優は「テレビドラマで顔を売って、CM出演で儲ける」仕組みになっていると思っていた。アメリカは、俳優組合の仕組みのせいかどうか知らないが、映画俳優・テレビ俳優・CM俳優は比較的はっきりと分離していて、階層的にはこの順番のカーストになっている。これに対し、日では、一人の俳優がどれにも出るが、映画やドラマでは儲からない。一方、日のCMはなんせ儲かるから、アメリカではCMなぞに絶対出ないトップ級のハリウッド俳優も日ではCMに出る・・・ そう思っていたら、俳優だけでなく、映像制作会社もそうだ、という話を当の制作会社の人から先日聞いて、「ふぅむ・・・」と考え込んでいたところだった。CMが一番ふんだ

    CMに富が集中する、日本のメディアのエコシステム - michikaifu’s diary
    ken_wood
    ken_wood 2007/10/17
    >アメリカは法律や仕組みによって新聞と放送局、ケーブル会社とコンテンツ会社は別になっている。さらに、ハリウッドという別の権力中枢も存在する。日本ではネット配信による視聴者の分散はシステムを破壊するもの
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由

    最近の若者は、を読まない。ネットやケータイに毒されており、まともな文章を読む能力に劣るのが、イマドキの若者だそうな。そのため、文を書く能力も、相手の話を理解する能力も、ひいてはコミュニケーションそのものが著しく劣っている。このままでは日が亡ぶ ―― って、ホント? しかもこの説、かなり昔からもてはやされている。「最近の若者は…」といいだすオヤヂ連中が「最近の若者」だったころも、この言説はマスゴミ紙面の埋め草となっていた。 昔から語り継がれるこの命題について、調べてみた。 結論からいうと真逆で、最近の若者ほどを読んでる。これは二重の意味でYESといえる。つまり、昔に比べて今の方がは読まれている。さらに、オヤジ連中よりもむしろ、若者世代の方がを読んでいる。 その根拠は、読書世論調査。毎日新聞社が1947年から行っている調査で、全国の16歳以上の男女を対象とした「読書世論調査」と、小・

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由
    ken_wood
    ken_wood 2007/06/29
    >「誰がいちばんトクするか」煽られた若者に読んでもらわないと困る出版業界だ。「書籍読書率」でいちばん読んでくれる世代の危機感を煽って売りつけるマッチポンプ。帯や装丁がターゲティングしているのは若者だ!
  • 広告β:最後の一歩は、相手に踏んでもらう

    職人のような、自分の仕事に対して自負の大きい(プライドの高い)人に対しては、 「こうしろ」的な指示がうまくいかない場合が多いという。 その人はそれでどうするのかというと、相手に「ほのめかす」のだそうだ。 8割くらいのヒントを出し、あとはその人が発見する(した)ように操作するという。 そうすることで、相手は自分で発見したのだと感じ、プライドを害することも あまりないということだ。 そのぐらいの絶妙なヒント出しというか、アシストの技術というものが重要だという。 それなりに一般的な手法かとは思うが、広告でもよく、その手法が使われる。 ひとつの例として、CAPE TIMESという新聞社の広告を挙げる。 「前日」(ニテンイチリュウさんより) 歴史的な大事件の、前日の様子を写した、何の変哲もない一枚の写真。 コピーは隅に小さく、「世界は一日で変わりうる。毎日の綿密なニュースを見逃

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/23
    >職人のような、プライドの高い人に「こうしろ」的な指示がうまくいかない時、8割くらいのヒントを出し、あとはその人が発見するように操作するアシストの技術。自分で体験、考えて見出したことは覚えていやすい。
  • 2007-02-20 - 食品安全情報blog

    2007-02-20 ■ EurekAlert (http://www.eurekalert.org)より 2007-02-20 少女の性愛化が少女や女性の良くあるメンタルヘルス上の問題に関連する Sexualization of girls is linked to common mental health problems in girls and women 19-Feb-2007 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2007-02/apa-sog021607.php 米国心理学会American Psychological Association (APA)が発表した報告書によれば… 2007-02-20 第67回JECFA会合報告書案 WHO 添加物 汚染物質 Draft Report of the 67th JECFA meeting

    2007-02-20 - 食品安全情報blog
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/21
    >広告販促メディアによる女性の性的対象としてのイメージの拡大が、少女の自己像や健全な発達に有害である。「性愛化Sexualization」とは、彼/彼女の価値が性的魅力にあるとすること、性的特徴以外は無視されること。
  • 広告β:ブランド好きな日本人からブランド企業が出にくいのはなぜか

    たいして海外経験もないくせに、ここで日人論をぶつのは気が引けるが、 少々雑な前提のもとに、以下、試論をすすめさせていただく。 なぜ、日人はブランド好きとされるのか。 それなのに、なぜ、日からは世界的ブランドが出にくいのか。(※) そして、以上のような問いがそもそも成り立つとしたら、私の答えは、 「日人は価格を設定する能力に欠けているから」である。 過酷な労働条件を受け入れるプログラマというのは、ダンピングをしています。 つまり、労働力の不当な安売りです。 来、プログラマは、サービス残業を強要されたら、それを拒否すべきです。 あらかじめ無理なスケジュールだとわかっているプロジェクトも、拒否すべきです。 安い賃金で働くことも拒否すべきです。 それらを拒否せずに、受け入れるプログラマが多いから、他のプログラマまでそれらを受け入れなければならなくなるのです。(分裂勘

    ken_wood
    ken_wood 2007/02/18
    >日本人は価格を設定するのが苦手だ。原価とスペック以外の無形のものも含めた提供する価値。「売り手が定めた価格を判断する」のが市場であって、市場は価格を決めない。
  • 近未來広告の与信 : 404 Blog Not Found

    2006年12月05日15:00 カテゴリMedia 近未來広告の与信 別に近未來通信や広告代理店の肩を持つわけじゃないのですが、広告代理店の立場から見てみると、「あやしい」と「やばい」の区別というのはどこでつければよいのでしょうか。 大西 宏のマーケティング・エッセンス:なぜ問わない、広告代理店の社会的責任 近未来通信の巨額詐欺事件はどんどん被害が広がっているようです。1口約1100万円の出資金で最大で月80万円程度を還元できるという胡散臭い話に乗る人たちにも責任はあるとしても、そういった被害を広げる役割を積極的に担ってきた広告業界の責任も重いのではないかと思います。あくまでentry現在ですが、近未來通信のWebページはこの報道にも関わらずスイスイつながってしまってかなり不思議な感じもします。 livedoor ニュース - 近未來通信が閉鎖 IP電話会社の近未來通信は2006年11

    近未來広告の与信 : 404 Blog Not Found
    ken_wood
    ken_wood 2006/12/06
    >第四の権力にしろ、権力は集中させれば確実に腐敗しやすくなります。今の日本を見たら、互いに牽制すべき分立勢力は、むしろ「談合」しているように見えます。「この広告は誰も担保してません」の方がよっぽどいい
  • なぜ問わない、広告代理店の社会的責任 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年12月05日11:38 なぜ問わない、広告代理店の社会的責任 カテゴリ kinkiboy Comment(5)Trackback(14) 近未来通信の巨額詐欺事件はどんどん被害が広がっているようです。1口約1100万円の出資金で最大で月80万円程度を還元できるという胡散臭い話に乗る人たちにも責任はあるとしても、そういった被害を広げる役割を積極的に担ってきた広告業界の責任も重いのではないかと思います。 「雑種路線でいこう」さんの「近未來通信からの広告売上は没収して被害者救済に充てよ」、またそれを受け「H-Yamaguchi.net」さんが「返せばすむっていう問題じゃないんだが」で没収ではなくともマスメディアの公共性を考えると広告売り上げは返上するのが筋というお話がありました。またマスコミの報道番組の中では広告塔となった人たちの責任も問われるのじゃないかという指摘をしているところもあ

    なぜ問わない、広告代理店の社会的責任 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    ken_wood
    ken_wood 2006/12/05
    >大手広告代理店はマスコミやクライアント企業の影の存在で社会的責任を問われてきたことがない。新聞社や局はクライアントを精査する機能はなく、タレントはプロダクションまかせだから、罪の重いのは広告代理店。
  • 1