タグ

kazuph1986のブックマーク (14,311)

  • 二十年来の夢をmruby/cで叶えた - Qiita

    How - どのように実現したのか? プレスリリースが公開されました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000031161.html Why - なぜ作ったのか? 投稿で開発の背景について書いてみます 以下の内容は、あくまで私見であり、所属先の立場や意見とは一切関係ございません。 なぜ作ったのか? 学生時代に似たような構想を持っていた 高専生の頃にモータドライバ基板や赤外線リモコン基板のプログラムを担当していたが、同じ基板(ハードウェア)を複数枚搭載する場合でも、ソフトウェアはパラメータ違いを複数開発する場合があった 全てアセンブリ言語で記述されていたため、一部を書き換える場合であっても知識・経験だけでなく実装者のクセが出るため属人化していた 考えていたこと 制御パラメータ(定数)だけでなく、状態遷移やシーケンスの部分をEEPROMで

    二十年来の夢をmruby/cで叶えた - Qiita
    kazuph1986
    kazuph1986 2024/12/23
    mruby/cでマイコン再起動なしBLE切断なしで更新可能。Nordic nRF上のZephyrで動作?
  • 【最新技術に振り回されない】 低レイヤーに強くなるための鉄板コンテンツ集 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 記事では、エンジニア低レイヤーを学ぶ上で参考になるコンテンツを紹介します。 低レイヤーに詳しくない人はもちろん、大学で情報工学を学んだ人にもおすすめできるコンテンツが盛り沢山です。 随時更新していくので、おすすめコンテンツがあればコメント欄で教えてください。 なぜ学ぶか 低レイヤーの知識を学ぶことで、ソフトウェアが動作する仕組みを深く理解し、パフォーマンス改善やバグの根原因を特定できる力が身につきます。最新技術をブラックボックスのまま扱うと、さらに新しい技術が出た時に1から学習する必要があるかもしれません。 低レイヤーを学ぶことで

    【最新技術に振り回されない】 低レイヤーに強くなるための鉄板コンテンツ集 - Qiita
  • 終了の危機にあった15年続くWebサービスを全力で存続させる - phpcon2024

    〜TwilogTogetter統合の舞台裏〜 by 吉田俊明、青山民人|トゥギャッター株式会社 Twilog https://twilog.togetter.com/ Togetter https://togetter.com/

    終了の危機にあった15年続くWebサービスを全力で存続させる - phpcon2024
    kazuph1986
    kazuph1986 2024/12/23
    「1ユーザ、1SQLiteファイル」自分もこの幻想考えたことあるので、最終的に不採用になったみたいだけど、その光景が見れて良かった。知見の共有ありがとうございます。
  • エディタに優しいHonoのコードを考える

    稿はHono Advent Calendar 2024の21日目の記事です。 はじめに Hono RPCを使っていると、アプリケーションが大きくなるにつれクライアント側のコードを書くときにエディタの処理が重くなることが知られています。具体的には、補完候補が表示されるまで秒単位で待たされたりします。Xで「hono rpc 重い」などで検索してみるといくつかひっかかります。現時点での最も効果的なこれの解決策は、事前に型をコンパイルして使うことです[1]。 しかし、クライアント側に関してはこれで解決するものの、バックエンド側も普通に重たくなります。アプリケーションが肥大化してくると、エントリーポイントとなるHonoインスタンスに新しいルートを追加するときにエディタがもたつきます。npm workspaceなどでバックエンドのコードをこまめにパッケージ分割してコンパイルすれば解決するはずですが、

    エディタに優しいHonoのコードを考える
    kazuph1986
    kazuph1986 2024/12/22
    ちょうど同じことをやろうとして、でも自分のアプリケーションはまだ小さいので一つにまとめるのに戻した。
  • 金に人生を狂わされた

    SteamApple Storeにリリースした自作ゲームで数億円を稼いでメンタル不調になった。 仕事を辞め、マンションを購入して安アパートから引越し、都内の不動産と米国株に投資した。 Tesla車も購入して、スノーピークの欲しかったキャンプ用品も全て手に入れた。 でも虚しい。 友人達は毎日仕事でなかなか遊べない。 職場の同期の彼女と同棲していたが、毎日遊び歩いて飲み歩いて昼夜逆転生活を送る俺と毎日朝に電車に乗って仕事に向かう彼女との間で喧嘩が絶えなくなり別れた。 今日したことと言えば夕方に起きてウーバーでハンバーガーべて首都高を流しただけ。 クラブ通いが趣味だが西麻布や六木のクラブには馴染めず、いい歳してネバランやアトムに行って女子大生や20前半の子たちにVIPでイキってタダ酒奢りおじさんやってるだけ。多分いないところで馬鹿にされてる。 何をしても虚しい。 キャンプも行く気力が無くな

    金に人生を狂わされた
    kazuph1986
    kazuph1986 2024/12/22
    どうしてつくるのをやめてしまったんだい?
  • Kopi UI

    Just copy and pasteBeautifully designed components that you can copy and paste into your apps. Made with Base UI and Tailwind CSS.

    Kopi UI
    kazuph1986
    kazuph1986 2024/12/22
    早速Base UIを使ったコピペだけでUIつくれるやつ。名前がいい。
  • 組み込みの知見をAIレビュワーに継承させてみた - フォトシンス エンジニアブログ

    組み込みの知見をAIレビュワーに継承させてみた 〜ベテランエンジニアの暗黙知をADR化してAIレビューに活かす〜 この記事は Akerun Advent Calendar 2024 - Qiita の17日目の記事です。 こんにちは。 いとう です。ファームウェアやってます。今年は実際に取り掛かった仕事が機密伴う仕事ばっかりだったので記事化は諦め、今回はアドベントカレンダーのために一念発起して組み込み開発全体に役に立つことがないか考えて記事を書きました。 はじめに 組み込みファームウェア開発では、ハードウェアの制約や開発環境の特性など、さまざまな暗黙知が存在します。これらの知見は多くの場合、ベテランエンジニアの経験として属人化しており、チーム全体での共有が課題となっています。今回は、これらの暗黙知をADR(Architecture Decision Record)として文書化し、AIによる

    組み込みの知見をAIレビュワーに継承させてみた - フォトシンス エンジニアブログ
    kazuph1986
    kazuph1986 2024/12/20
    良き。
  • Googleのエンジニアが語るAI支援コーディングの「70%問題」、AIが生産性を爆上げしたのになぜ製品は改善されない?

    Google Chromeの開発エクスペリエンス責任者であり、AI支援開発に造詣が深いアディ・オスマニ氏が、AIによってエンジニアの能率が格段に改善したにもかかわらず、よく使われるソフトウェア製品に目立った変化がない理由を考察しました。 The 70% problem: Hard truths about AI-assisted coding https://addyo.substack.com/p/the-70-problem-hard-truths-about ◆2種類のAI支援エンジニア オスマニ氏によると、AIを活用してコーディングしている開発者は「ブーストラッパー」と「イテレーター」の2種類に大別することができるとのこと。 まずブーストラッパーは、「Bolt」「v0」「screenshot-to-code」などのAIツールを用いてゼロから新プロジェクトを立ち上げる人たちで、以下の

    Googleのエンジニアが語るAI支援コーディングの「70%問題」、AIが生産性を爆上げしたのになぜ製品は改善されない?
    kazuph1986
    kazuph1986 2024/12/19
    実はこのタイトルは回収されてない?優秀な人がAI使っても結局その方を超えるコードは出てこない?→一番最後の行で同じこと言ってた。
  • GitHub - kazuph/rust-chart-worker: A service that dynamically generates charts using Rust on Cloudflare Workers

    kazuph1986
    kazuph1986 2024/12/18
    Cloudflare WorkersにデプロイできるJSON2Chartなツールを作成しました。圧縮後2MBなので無料枠で動きます。goでやっていたのですがビルドサイズ的に無理だったので断念。こういう用途はRustが優位でした。
  • 月3万円のChatGPT Proに課金する意味は無いなと思った話。

    はじめに 2024年12月5日、OpenAIが新プラン「ChatGPT PRO」をリリースしました。 内容は現在最も賢いo1をもっと賢くした「o1 pro mode」を使えるようにする、といった内容です。 値段は月200ドル、3万円です。高い。 今回は普段からなんとかAI個人開発をブーストできねぇかなぁと思っている私が人柱となり、o1 pro modeを色々使ってみた記録になります。みなさんが3万円を課金するかの検討材料になれば幸いです。 結論 3万円の価値はない。 アップグレードしてまだ数日ですが、正直、現状ないなと思いました。 世間的にはo1 pro modeはすごい、これが3万円なんて安い、という声を見かけます。ただ、個人的には3千円のPlusプランで十分だな、という印象です。 私のユースケースの問題かもしれないですが、プログラミングのために使うのはちょっと微妙だと思いました。 何

    月3万円のChatGPT Proに課金する意味は無いなと思った話。
    kazuph1986
    kazuph1986 2024/12/18
    o1という「当たればデカい」使い魔をゴミのように使い捨てで無限打ちできると考えたら安いと考えて一旦課金してみました!o1 proモデルの恩恵は確かに感じてないです!
  • Next.js の Middleware で Hono を使う

    株式会社 CoeFont でフロントエンドエンジニアをしている uzimaru です。 Next.js の Middleware で Hono を使ってみたのでそれについて記事にまとめます。 モチベーション Next.js の Middleware はアプリケーションに1つだけしか設定出来ず、どの path で実行するかの設定も config を使って正規表現や Header, Cookie を指定して設定するかリクエストの pathname を見て処理を分岐する必要があります。 シンプルな実装のみなら良いのですが、path によってログインしているか確認したい、いくつかの処理を Middleware で適応したい、というように要件が複雑になると管理が大変になっていくと思います。 そこで、Hono のようなシンプルなフレームワークを Middleware で動かして実装をシンプルにしようと

    Next.js の Middleware で Hono を使う
    kazuph1986
    kazuph1986 2024/12/18
    なるほど
  • Honoの捉え方、またはNext.jsとの組み合わせ方 | stin's Blog

    HonoというWebフレームワークがあります。Express.jsのような書き方でWebアプリケーションを作れるものです。 import { Hono } from "hono"; const app = new Hono(); app.get("/", (c) => c.json({ message: "Hello, Hono!" })); export default app; HonoはWeb標準準拠を謳っているフレームワークです。それを聞くとなんだか小難しく感じます。 Web標準とは Request と Response のインスタンスを扱うということです。これらは主にブラウザ上のJavaScriptのfetch関数が取り扱うオブジェクトですね。 RequestはfetchでHTTPリクエストを送信するときに、データをまとめておくオブジェクトです。例えば送信先のURLやHTTPメソ

    Honoの捉え方、またはNext.jsとの組み合わせ方 | stin's Blog
    kazuph1986
    kazuph1986 2024/12/18
    middlewareでHono使えたんですね!!!Next.jsの気持ち悪さの1つがそこだったので、これは嬉しい…。
  • bun testが速いのでvitestから置き換えたらめちゃ高速化された

    きっかけ ユニットテストはvitestを使ってます まあ十分速い でもCIで全testを回すとけっこう時間がかかる bunのtestが速いらしい。置き換えよう 置き換えた結果 before (vitest) 1000弱のtestを回すのに2分44秒かかってた after (bun + vitest) 9割方のtestをbunで実行して2秒。速すぎる bunに移行が難しかった一部だけvitestで実行して7秒 bunってどうなの? どうなんですかね? State of JavaScript 2024: Testing によればother testing toolsの中では3位でした Develop, test, run, and bundle ができるオールインワンツールですが、今回はこのtestの部分だけ使うことにしました bun run testとbun testの違い とりあえず bu

    bun testが速いのでvitestから置き換えたらめちゃ高速化された
    kazuph1986
    kazuph1986 2024/12/17
    速いは正義。
  • GolangでCloudflare Workersのツールを作成する

    npm install -g wrangler go install golang.org/x/tools/cmd/gonew@latest cd cd src/github.com/kazuph gonew github.com/syumai/workers/_templates/cloudflare/worker-go github.com/kazuph/go-graph-worker cd go-graph-worker go mod tidy make dev # start running dev server curl http://localhost:8787/hello # outputs "Hello!" package main import ( "encoding/json" "net/http" "github.com/syumai/workers" "gonum.

    GolangでCloudflare Workersのツールを作成する
    kazuph1986
    kazuph1986 2024/12/17
    golangならチャートを即画像にできると思って作りましたが結局有料プランじゃないとだめそう?一旦時間切れ。
  • Why Isn't RLS Working with Drizzle and Supabase? - Drizzle Team

  • CNN < Transformer ? | CyberAgent Developers Blog

    この記事は CyberAgent Developers Advent Calendar 2024 8日目の記事です。また、 自由入力解像度対応 Detection Transformer を錬成するトリック の続編です。 CyberAgent AI Lab の Agent Development チームで対話エージェント・ロボットの研究開発に従事しているリサーチエンジニアの兵頭です。 CyberAgent の Developer Experts としても、Labの研究活動だけではなく事業横断的に全社を技術で支援しています。 すべてのエッセンスを盛り込むといつも数十万文字超の長大な記事を書いてしまいバックエンドのブログシステムを破壊してしまうため、今回はデモコードなどをすべて排除して一年分の成果をできるかぎりコンパクトにまとめ、行間の質量を高めます。 1. 取り組んだタスク 2Dエージェント

    CNN < Transformer ? | CyberAgent Developers Blog
  • DuckDBを使ったシンプルで安価なデータマネジメント

    CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again

    DuckDBを使ったシンプルで安価なデータマネジメント
  • 趣味開発Webアプリケーションのほぼ0円インフラ構成 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 趣味Webサービスを作ったはいいものの、サーバーの運用にコストがかかり結局停止してしまった経験、ありませんか? これらの趣味で作ったサービスはアクセス数が少なく、数日に1人程度しかアクセスがないことも多いため、収益がない場合がほとんどです。 しかし、せっかく開発したのだから動かし続けたい気持ちはあると思いますし、運用し続けることで機能追加などをしてさらに楽しめることもあると思います。 このような運用コストに悩みがちな趣味開発Webアプリケーションですが、自分は趣味で現在いくつかのWebアプリケーションを月当たり2円というほぼ無料と言っ

    kazuph1986
    kazuph1986 2024/12/11
    TiDB Serverless良いよなぁ。
  • Honoで実践するSPAセキュリティ強化の基本 - Qiita

    この記事はHono Advent Calendar 2024 11日目の記事です。 このアドベントカレンダーをきっかけに、初めてHonoでウェブアプリを作ってみました。セキュリティを強化しても、コードがコンパクトなままなのでとてもいい感じです。 この記事では、ウェブアプリのセキュリティを強化する過程をハンズオン形式でお届けします。 セキュリティを強化する対象のアプリ Single Page Application(SPA)の翻訳アプリです。サーバーレスの実行環境Cloudflare Workersと、Cloudflare上で生成AIを簡単に利用できるWorkers AIを使っています。 Cloudflareのアカウントがあれば無料で動かせます。クレジットカードなしでアカウントを作れますし、ほんと太っ腹ですね! ソースコードはGitHubで公開しています。 セキュリティ強化の流れ このアプリ

    Honoで実践するSPAセキュリティ強化の基本 - Qiita
    kazuph1986
    kazuph1986 2024/12/11
    ちょうどRemix x Honoで組んでみて、/api/* 以下どうやって保護しようかなって思っていたところ。まじで。
  • 社内ラジオをポッドキャスト配信する - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

    id:Songmu です。この記事は株式会社ヘンリー Advent Calendar 2024 5日目の記事です。 ヘンリーは北海道から沖縄まで、何なら上海から働いている社員さえいるフルリモートの会社です。フルリモート環境においては特に、社員の相互理解、そのためのそれぞれの自己開示が大事です。リモートに限らず、一部の人の声が大きくなりすぎて多様性が損なわれないよう、メンバーに自己開示を促し、支援することも必要です。 ヘンリーではその促進のために、Notion上に自己紹介やユーザーマニュアル、社内ブログ等を書いてもらう取り組みをしています。それに加えて Henry FMという社内ラジオがあり、広報メンバーを中心とした有志のギルドで運営されています。社員へのインタビューや雑談の録音を元に、30分程度の音声コンテンツが週に2程度更新されています。これもNotion上で社内公開されており、Not

    社内ラジオをポッドキャスト配信する - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
    kazuph1986
    kazuph1986 2024/12/06
    "<itunes:block>yes</itunes:block>" なるほど。