やや無情 @yayamujo 私も公園好きだから、戸建を建てるなら絶対緑豊かな公園に隣接してて借景になってるところがいい!と思ってたんだけど、妻も母親も、公園は不特定多数の誰でも深夜でも入れる、そこと隣接するのは実は危ないし、不動産の評価としても一段落ちるって言ってた。目鱗でした。 x.com/mementomori216… 2024-10-15 08:39:16 神咲 @mementomori216 水元公園、女性は複数人であっても①夜に行くこと②人目のつかないところに行くことだけは絶対に避けて。お願い。親族が近辺に住んでるけど、死ぬより辛い目に遭ってる女性の話沢山聞いてるし直接見てる。どれも事件化してない。素敵な投稿にこんなこと言いたくないけど、辛い思いする人出てほしくない x.com/y_______ouaf/s… 2024-10-14 15:37:59
堤防決壊の直後、勢いよく水流が押し寄せた。試験体は一条工務店が開発した「耐水害住宅」(写真:池谷 和浩) 真っ黒な濁流が住宅正面に押し寄せ、玄関ドアや掃き出し窓へ一気に水が迫った――。国土交通省北海道開発局、土木研究所寒地土木研究所、建築研究所の3者が実施主体となり、日本住宅・木材技術センターと住宅会社の一条工務店(東京・江東)が参画して行われた実大実験の模様だ。予算の一部は林野庁が補助した。 実験が行われたのは、北海道開発局が所管する実験施設「十勝川千代田実験水路」(北海道幕別町)。北海道中東部を流れる十勝川の河川区域内に位置し、主に土木技術の検証に用いられてきた施設だ。 今回の実験は、土木の領域と建築の領域の実証実験を同時に行ったもの。上流側では、堤防を模した試験体の天端を越流させ、 最終的に破堤させる「決壊実験」を実施。その下流約70mに戸建て住宅を模した試験体を配置して、浸水深1m
こんにちは、沙東すずと申します。会社勤めのかたわら、旅や生きものに関する本や文章を書いたり、「昆虫大学」というクリエーターイベントを主催したりすることもある会社員です(「メレ山メレ子」名義で長年活動していましたが、2023年に改名しました)。 趣味の一つは「家づくり」です。現在は自身にとって2軒目となる中古マンションをフルリノベーションして入手、壁を自分で塗装するなどして少しずつカスタマイズする暮らしを楽しんでいます。 今回は、1軒目のマンションを売却した経験と、それを通じて感じたことについて書いていきます。 売却物件の詳細 ・間取りと広さ:1LDK(購入当時の2DKをフルリノベーション)/45平米 ・立地:東急東横線 多摩川駅 徒歩8分 ・築年数:52年(2023年の売却当時) ・居住年数:約7年(※うち2年半は上海に出向) ・購入価格:2,730万円+改装費用770万円 ・売却価格:3
能登半島地震の被災地では、屋根瓦の被害が多発した。しかし、全ての瓦をくぎなどで緊結する「ガイドライン工法」で施工していた屋根では被害が生じていなかったことが分かった。国土交通省の国土技術政策総合研究所(国総研)と建築研究所のチームが現地調査を実施して明らかにした。 調査チームは、2024年1月12~14日に現地調査を実施。結果をまとめた「令和6年能登半島地震による建築物の津波被害及び瓦屋根の地震被害現地調査報告(速報)」を2月1日にウェブサイトで公開した。 調査チームが被害のないことを確認した住宅は、震度6強を観測した石川県珠洲市正院町に立つ2棟だ。正院町は、23年5月に発生した奥能登地震でも震度6強を観測した。この際も、この2棟に被害のないことを調査チームが確認していた。 23年と24年の調査を指揮した国総研建築研究部構造基準研究室の喜々津仁密室長は、「件数は限られているものの、調査した
ボランティア組織の建物修復支援ネットワーク(新潟市)を主宰する建築士の長谷川順一代表は、2024年1月1日に発生した能登半島地震で震度6強を観測した石川県珠洲市正院町などを、1月5日から7日にかけて見て回った。 長谷川代表が被災地に向かった目的の一つは、23年5月の奥能登地震後から応急・復旧を支援していた被災建物が、今回新たに起こった能登半島地震でどのようになっているかを確かめることだ。 長谷川代表は奥能登地震直後から珠洲市に入り、住人や地元の建築関係者から寄せられる被災建物の修復に関する相談を、ボランティアで引き受ける活動を続けていた。珠洲市内は職人をはじめとする建築関係者の不足が著しく、実務のフォローアップがなくては応急・復旧が立ち行かない状況にあったからだ。伝統木造建築の保存に日頃から取り組んでいるので、正院町内に残る伝統木造建築の相談が多く来ていた。 長谷川代表の助言した耐震補強工
はじめに この記事はUnreal Engine (UE) Advent Calendar 2023の6日目の記事になります。 Unreal Engineを使用して注文住宅の建築を行う需要は、一般的にはあまり高くないかもしれませんがぜひ読んで頂けると幸いです。 また注文住宅とはなんやねんと思った方はこちらのリンクから見てみてください。 凄く簡単にいうと自分で自由にカスタマイズした家を建てる事です。 UnrealEngineを使用して家造りをしようと思ったきっかけ 注文住宅を建てるにはハウスメーカーと契約する必用があります。 契約したハウスメーカーにある程度の希望を出して仮で間取りや壁紙を選んでもらうと、The普通といった感じで量産型のようなものが提案されました。 やはり自分達で色々と考える必用があり、その中で提案もたくさんする必要があるんだなと実感し始めました。 そこで普段使用しているUnr
ほぼすべての家の南面に掃き出し窓がある 掃き出し窓と呼ばれる窓がある。 あなたの家にもあると思う。庭やバルコニーとの境にある大きな引き違いの窓、あれが掃き出し窓だ。室内のゴミやホコリをそこから「掃き出した」のが語源といわれる。昔は現在の地窓のように高さの低いものをいったが、いつのまにか背丈を上まわる高さのものも掃き出し窓と呼ぶようになった。 西洋の住宅にも掃き出し窓はある。だが日本のように、どこの家でもあたりまえのように設けられてはいない。そこには気候風土にともなう建築構法の違いなどが大きく関係しているのだが、話が長くなるのでここでは割愛する。 掃き出し窓の特徴は、「建物の南面に設けられる」ということだ。むろん例外はあるが、戸建住宅の掃き出し窓といえば一般的には南面の窓ということになる。 近所の住宅地をぶらっとひと回りしてみた。 やはり、ほぼすべての家の南面に掃き出し窓がついていた。幅18
家を建てることは人生の中で大きなイベントです。 単身者(おひとりさま)・子育てを卒業した夫婦・シニア世代・シングルマザー・ファザー等、一世帯当たりの人数が少なくなる時代の流れもあり、「家庭をもったから家を建てる」「家族が増えるから家を建てる」から、「家族が少ないから家を建てる」「自分の個人資産として家を建てる」というニーズが増えています。 家族、ライフスタイルの在り方に合わせ、賃貸では叶えられなかった夢や想いを込めた、自分たちらしいサイズの住まいで暮らしをすることが、真の豊かさや大切な人との絆を再認識できることにつながるのではないか。 わたしたちのそんな想いを商品化したものが、この「平屋 by RELAX」になります。
▶【これからは荷物があなたを待つ時代へ!新生活仕様がスタート!】 本製品 TAKUHAI BOXは、今までの常識を覆し、デザイン性と機能性を兼ね備えた最新モデルの宅配ボックスです。 従来の宅配ボックスは投函回数が一回に限り、100V電源や乾電池を必要とするものや、取り付けが複雑など、使いづらさや耐久性などの問題がありました。 しかし本製品では、長期間研究を重ね、これまでの宅配ボックスの課題点の解決だけでなく、お客様の「こんなのが欲しかった!」というニーズを全て取り入れた仕様となっています。 本体を玄関に設置するだけで使い始められるという手軽さもうれしいところ! また、どんな玄関でもマッチするオシャレな4カラーをご用意しましたのでDIY感覚で設置を楽しめます。 ※金属製の据え置き型タイプで組立て不要の完成品でお届けしますので設置も簡単! ▶【宅配ストレスを感じているあなたへ!】 留守でも在宅
夏の暑い時期には冷房、冬の寒い時期には暖房に大きなコストがかかります。スタンフォード大学の研究チームが開発した塗料を使えば、建物の外側や内側に塗ることで熱を遮断し、冷房に必要なエネルギーを21%、暖房に必要なエネルギーを36%削減できるとのことです。 Colorful low-emissivity paints for space heating and cooling energy savings | PNAS https://doi.org/10.1073/pnas.2300856120 New paint gives extra insulation, saving on energy, costs, and carbon emissions https://news.stanford.edu/press-releases/2023/08/14/paint-keeps-heatr-o
家事がラクにできる家を建てたいと考えるとき、最大の悩みどころのひとつが洗濯動線。洗う・干す・しまうといった一連の流れをスムーズにするには、プランニングでどんなことに注意すればいい? プランの工夫点、便利な商品、先輩の実例とともに紹介します。 ランドリールームとは? ランドリールーム・室内物干しスペースのメリット 洗う、干すなど洗濯動線がまとまる 時間や天気を気にせずいつでも干せる 花粉やPM2.5など有害物質の付着を防げる ランドリールーム・室内物干しスペースのデメリット 建築コストが高くなる 湿気対策をする必要がある 独立した部屋で家事を行うことになる 後悔しないランドリールームをつくるときのポイント・注意点 ランドリールーム設置のポイント・注意点 物干しアイテムその1 「室内用ホスクリーン スポット型」(川口技研) 物干しアイテムその2 「室内物干しユニット ホシ姫サマ」(パナソニック
なちゅ。 @itacchiku 食欲と酒にまみれたガジェットスキーなうっかり系主婦。ソファで行き倒れて寝落ちする常習犯。全員が発達特性が癖強なファミリー+よく寝てよく歩き回るロボットと暮らしています。/Amazonアソシエイト&楽天ROOM(@itacchiku_R)/誤フォローしまくりすいません。/【LOVOT紹介コード】f3tmug9h note.com/itacchiku なちゅ。 @itacchiku 今年は、エアコンを1台買い替えて冷蔵庫も買い替えます。戸建て購入してから10年目をすぎた頃から、なんだかんだで家の修繕費(自宅の設備から家電の買い替えまで含む)が毎年50万〜100万前後の勢いで出て行く。戸建て買う人、マジで積立て大事よ…。 2023-06-17 22:31:22
LIXILは全館換気空調システム「エコエアファイン=写真」を6月1日に発売し、全館空調市場に参入する。冷房時には高所に滞留する熱気を、暖房時には足元の冷気を吸い込み温度調整する循環切替システムを開発、搭載した。工事費を含む価格は200万円程度。2030年に全館空調市場のシェア10%を目指す。 居室や廊下、洗面所など家全体に吹き出し口を設置することで、部屋ごとに差がない快適な室温を保つ。設計開発は同社が行い、製造は外部に委託する。 住宅メーカーやビルダーがネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)基準を上回る断熱等級6以上の住宅の投入を活発化していることを受けて、同等級以上の住宅を対象に絞って展開する。また、住宅の設計初期段階に部屋別の空調負荷を計算するサービスを併せて提供し、必要に応じて同社のひさしや高断熱窓などの空調効率を上げる建材の提案も行う。
このブログで何度か書いてるけど、我が家では全館空調を導入している。一セットの大きな室内機と室外機で、家全体の空調をコントールしてるので、当然のことながら、壊れたら家全体の空調が死ぬことになる。いわゆるSPOFというやつ。 いつかそういう事態は起こるだろう、と思っていたけど、家を建ててから6年半程での故障は、想定より早かった。冷暖房がなくても困らない季節だったのは幸いだったが。 そう頻繁に起こることではないので、また同じ事が起きた時のために、経緯をこちらに残しておく。 故障に気づいたのは10月12日。この時期は基本的に送風運転にしてることが多い。しかし、この日は少し暑かったので冷房をオンにしたのだが、吹き出し口から出る空気がまったく冷たくならない、ということに気づいた。 そこで、メンテナンス会社に電話した。まず確認として、暖房運転にして設定温度を上限まで上げて10分ほど動かしてみて、と言われ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く