これが大人だ! 「ウォーリーを探せ」って絵本、覚えてますか? そう、このごちゃごちゃした人混みから赤と白のボーダーの服を着たウォーリーを探し出すゲーム。子どものころ必死で探した覚えがあります。でも見つけられないときって、ほんとに見つからないんですよね…。試しに今すぐ探してみてください。上の画像のウォーリー、いました? 「…ま、気長に探すしかないよね〜」で許されるのは子どものときだけです。そう、大人というものは、短時間で効率的に結果を出すことが求められます。それはウォーリーを探すことだって同じなのです。 ではウォーリーのいる場所には、規則性があるのでしょうか。実はSlateが、シリーズ7冊中68カ所のウォーリーの居場所をリストアップしています。それがこちら。 …あまり規則性は見えてこないですね。強いて言えば、真ん中よりちょっと上と下にそれぞれ、なんとなく集まっているくらい。でもまだ結論づける
1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/06(金) 01:02:45.87 ID:U9lMZp/70.net 2 風吹けば名無し@\(^o^)/[teyon] :2015/03/06(金) 01:03:01.90 ID:nisQFpRU0.net 3DOもやぞ 3 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/06(金) 01:03:11.09 ID:a0En6OAy0.net 3DOもやで! 5 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/06(金) 01:03:44.64 ID:5zpjEbj/0.net 10 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/06(金) 01:04:52.54 ID:86SYnyjq0.net ときメモ2あくしろ 12 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/06(金) 01:05:10.82 ID:e
「ビックリマンシール」や「キン肉マン消しゴム」、最近では「妖怪ウォッチ」の「妖怪メダル」など、子供たちをメインターゲットに据えて発売されながら、コレクターをはじめとした大人たちをもトリコにする玩具は過去にも数多あるが、最近話題になっているのが「プリパラ」だ。 登録数が100万人を突破し、一大ブームを築いている女児向けゲーム「プリパラ」 「プリパラ」は、タカラトミーアーツとシンソフィアが共同開発したアーケードゲーム「プリティーリズム」シリーズの後継作品となる女児向けデジタルカードゲーム。 玩具店やデパート、スーパー、家電量販店などに設置されたプリンタ筐体にはカメラが搭載されており、自分だけのアイドル「マイキャラ」を作り、ファッションコーデやリズムゲームなどを楽しみながらアイドルとしてのランクアップを目指し、その結果が反映されたオリジナルの「マイチケ」をプレーするたびに獲得することができる。
大リーグ・ヤンキースの田中将大選手が、コナミの野球ゲームアプリ「実況パワフルプロ野球」の新シナリオ「北雪高校」をプロデュースして注目を浴びています。気になる内容ですが、なんと「女子選手しかいない野球部」が舞台。「男子、オレだけ……!?」という状況の中、主力部員である女子4人が「全員彼女候補」になるんだそうで――ってこれ完全にギャルゲーじゃねーかマー君何考えてんの!!!!!!!!! おい何か違うゲームになってるぞ! 楽天監督だった野村克也さんに「神の子」と言わしめ、今や世界的野球選手となった田中選手ですが、その一方でアイドル好きを公言していたりと、ファンが親しみを感じる言動でも知られています。ゲームもたしなむようで、「実況パワフルプロ野球2013」のサクセスでは難易度の高いオールA選手を育成したりと、その腕前は確かなもよう。そんなこんなでパワプロ応援大使を務めることとなり、その流れで新シナリ
「セガ」社名変更…「これじゃ、セガガだ」批判と懐古話でファン盛り上がる 産経新聞 2月21日(土)20時5分配信 セガサミーホールディングスが1月から2月にかけて発表した、事業の見直しや社名変更などのグループ再編計画をきっかけに、さまざまなゲームで一世を風靡(ふうび)した「セガ」をめぐる話題が、インターネット上で大いに盛り上がっている。熱狂的ファンが多い同社ゆえ、新しい社名を疑問視する声が上がる一方、懐古話を楽しむ良い機会にもなっているようだ。 セガサミーホールディングスのグループ会社の一つで、ゲームセンター事業や家庭用ゲーム事業を担当していたセガは、事業再編計画でゲームセンター事業部門を分社化して切り離し、4月1日付でインターネットゲームや家庭用ゲームを担当する「セガゲームス」に社名変更する。 これが、古くからのファンを刺激した。セガの名称は「サービスゲームズ(Service Gam
スマートフォンを使ったリアル陣取りゲーム「Ingress(イングレス)」。駅や歴史的な建造物のある場所、「ポータル」を巡回するという特徴から観光振興に活用している自治体もありますが、巡回という行為を地域の防犯ボランティアに役立てるプレイヤーたちが登場し、ゲームを運営するGoogleの社内企業・ナイアンティックラボをも驚かせています。 きっかけは深夜の職務質問 2月上旬の午後11時ごろ、東京都東久留米市の西武池袋線東久留米駅前に20代から40代のIngressのプレイヤーたちが集まっていました。その中の数人は、市のロゴが入った蛍光色の腕章や防犯ベストをつけています。 「市の防災防犯課に相談して、ゲームをしながら見回りをしているんです」 そう話すのはベストを着た市内に住む30代の男性プレイヤー。ゲームが一般公開されてからすぐに開始したという熟練者です。仕事を終え、家族との時間を過ごしてから深夜
TOP > ネタ > 戦争中に通信士やってたじいちゃんがドラクエ5の攻略ノートを作った結果wwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年02月18日 15:01 ID:hamusoku じいちゃんのDQ5攻略ノート。ストーリー上で行き詰まりそうな場所、わかりにくいアイテム入手方法のメモから仲間モンスターが特技を覚えるレベル、重要な情報を言ってそうなセリフは丸々書き写すというとんでもないデータベースになってます。 じいちゃんのDQ5攻略ノート。ストーリー上で行き詰まりそうな場所、わかりにくいアイテム入手方法のメモから仲間モンスターが特技を覚えるレベル、重要な情報を言ってそうなセリフは丸々書き写すというとんでもないデータベースになってます。 pic.twitter.com/HtCoAF2KwV— 琴島もとき@冬コミ新刊委託中 (@Motokich
俵投げ 投げ間合いで←or→+中Pさば折り投げ間合いで←or→+強P折檻蹴り投げ間合いで←or→+中or強Kひざ蹴り←or→+中K百裂張り手P連打スーパー頭突き←or→溜め+Pツイートする
どうも。エージェント・ムラリンです。 さて、昨今新たなメダルTranslator(トランスレーター)が導入され、ポータルハックの際にもグリフ・ハックを積極的に行なうようになってきたエージェント諸氏も多いかと思いますが、週アス編集部のエージェントたちに聞いてみた所、どうもグリフは苦手で……って人はやっぱり多いようです。 そこで今回は、Glyph Hack(グリフ・ハック)の正解率を上げる方法(当社比)を、ちょっと書いてみたいと思います。 グリフにあだ名を付けるのはおススメしません! 一見簡単そうに見えるグリフ・ハックですが、これがなかなかどうして全問正解させるにはかなりの練習とコツが必要です。 コツはいろいろあると思いますが、もっともよく使われている、言われているのが、「出てくる形に自分で名前を付けてそれを覚える」というものだと思います。 例えば、 カギ-左ダイヤ-カギ-右ダイヤ-二段ダイヤ
ゲームデータを自由に改変できるMOD文化が盛んなゲーム「スカイリム(The Elder Scrolls V: Skyrim)」。ドラゴンなどが登場するファンタジーな世界の中に、なぜか俺たちの見慣れた「あの机と椅子」を持ち込むMODが登場しました。これコミケとかで使うアレじゃねえか! 謎MOD「あの机と椅子」爆誕(画像提供:ひげよしさん) MOD職人のひげよしさん(@HIGEYOSI360)が作成したパイプ椅子と机のMOD。普通に座るだけでもかなりシュールなのですが、手の込んだことに机にポスターを付ける機能まであり、ゲーム内アイテムの本などを並べれば同人誌即売会の光景を完全再現することができるようになっています。兜や鎧を身に着けたいかついキャラたちとのギャップがすごいです。 ポスターをつけると完全に同人誌即売会になります(画像提供:ひげよしさん) 昔はお前のような同人作家だったが、膝に矢を受
徳岡正肇の これをやるしかない!:「SHIELD Tablet」を使った“ごろ寝ストラテジーゲーム環境”の構築を本気で考える ライター:徳岡正肇 カメラマン:佐々木秀二 PCにもディスプレイにも縛られないゲームプレイスタイルを求めて 「“ごろ寝ストラテジーゲーム環境”の構築を本気で考える」 ゲーマー向けタブレットとして,NVIDIAの「SHIELD Tablet」が国内発売になったのは2014年秋のことだが,その時点で,異様なほど本機への食いつきを見せていた人物が,4Gamer関係者に一人いた。それが,ストラテジーゲーマーあるいはストラテジーゲームクリエイターであるライターの徳岡正肇氏だ。 なんでまたそんなに? と,話を聞いてみたところ,SHIELD Tabletは,これまでの常識を打ち破るゲームプレイスタイルを構築できる可能性があるという。なんと3年半ぶりの復活となる不定期連載「徳岡正肇
そうだ、(イン活しに)京都行こう都内で日々人類を啓蒙すべくイン活(ingress活動)に勤しんでいるENLエージェントが期待を胸に京都にイン活に行ったら期待はずれでがっかりした話をちょっと聞いてくれ。 先週の金曜に名古屋の実家に帰る用事があったので、折角の機会だということで、土日を利用して京都にイン活に行ってきた。 京都といえば、寺社とお地蔵様に代表される無数のポータルが街中に乱立する ingress のメッカ。 街を歩けば途切れることなくポータルが立ち並び、辻斬りならぬ辻ワンコが至るところで発生。その余波で周囲は白ポータルばかりとなり、Unique Capture も取り放題。観光地ならではの格好いいメダルに彩られたミッションも目移りするほど。 これぞまさにエージェントにとっての天国! ・・・というのが俺が想像していた京都だったし、実際、それに近い評判は以前からネット上で目にしていたよう
テレビのニュースには拾われないかもしれないけれど、ネットの一部で盛り上がったあの話題。知りたい人へお届けします。 「じゃぶじゃぶ課金」!? メーカーの欲深い本音がダダ漏れ とあるブラウザゲームの「遊び方説明」がネット上で話題になった。 ブラウザゲームとはPCのブラウザ上でプレイするゲームのこと。PCさえ持っていればゲーム機もソフトも購入する必要がなく、会員登録さえすればタダでプレイできる。ただし、基本無料だが、一部アイテムやキャラクターが有料の場合が多い。有名な例を出すと、ランダムでレアアイテムが獲得できるとうたい抽選権を得るために課金させる「コンプガチャ(コンプリートガチャ)」などだ。 このように無料ゲームを配信しているメーカーが稼ぐためにはいかにユーザーに課金させるかが勝負となることも。とはいえこれはメーカー側の表に出したくない「本音」の部分だ。 しかし、1月27日にリリースされたDM
スクウェア・エニックスが同社のブラウザーゲーム「スターギャラクシー」において、小保方晴子さんを連想させるキャラを公開するも、炎上騒ぎとなり謝罪。これを修正しました。 キャラの名前は「ハルコ・オッペンハイマー」。スキル名は「究極細胞」であり、キャラの説明文には 究極細胞というテーマで危険な研究をしている研究者。機動兵器に対する適性と、優秀な追加スキルを持つ。条件を満たして「スキル追加合成」使うと、強力なスキルである「スクランブル」が候補に出現するぞ! などと書かれていました。これが拡散される事態となり、本日修正を発表しています。 修正後は ハルコ・オッペンハイマー ⇒ ジェスカ・フレッド 究極細胞 ⇒ 機動科学式 に変更されるとのこと。公式サイトでは「特定の人物を連想させる表現がありましたので修正させていただきます。お客様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。」としています。 http
こちらのツイートでは「オウガバトル」と記されているが、構造が立体的であることから、「タクティクスオウガ」のほうが近いかもしれない。確かに、四角いオブジェクトで構成された高低差のあるデザインが、シミュレーションRPGの戦闘マップにそっくりである。
By Akiko Yokoyama 「2014年のベストApp&ゲーム」や「Apple Design Awards(Appleデザイン賞)」を受賞した「Monument Valley」は、有料アプリでありながら、美しいデザインのだまし絵世界を歩き回るゲームとして、2014年の大ヒットアプリの1つとなりました。そんなMonument Valleyの制作元であるustwoが、これまでのダウンロード回数や総収益、および1億円近くかかった開発コストや最もプレイされた章などのデータを公開しています。 Monument Valley in Numbers — Monument Valley by ustwo™ games https://monumentvalleygame.squarespace.com/blog/2015/1/15/monument-valley-in-numbers Monume
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く