タグ

2018年3月27日のブックマーク (7件)

  • のん、音楽界のスーパーヒーローたちが参加した1stアルバム発表(動画あり / コメントあり)

    のんのプロフィール 1993年7月13日生まれ、兵庫県出身。俳優、アーティスト。2006年にファッション雑誌のモデルとしてデビューしてから、映画テレビドラマ、CMなどで幅広く活躍する。2013年の連続テレビ小説「あまちゃん」でテレビドラマ初主演。多数の女優賞を獲得し、一躍脚光を浴びた。翌2014年には「ホットロード」「海月姫」と2の主演作が公開される。2016年7月には能年玲奈から、のんに改名。同年に主人公・すずの声を担当した長編アニメ「この世界の片隅に」は、第90回キネマ旬報ベスト・テンの日映画ベスト・テン1位、第71回毎日映画コンクールの日映画優秀賞、第40回日アカデミー賞の最優秀アニメーション作品賞など多数の賞を獲得した。2017年には音楽レーベル「KAIWA(RE)CORD」、公式ファンクラブ「NON KNOCK」発足。そのほか出演映画に「私をくいとめて」「さかなのこ」「

    のん、音楽界のスーパーヒーローたちが参加した1stアルバム発表(動画あり / コメントあり)
    kamiokando
    kamiokando 2018/03/27
    カンペの位置、もうちょっと考えた方がいい。
  • お前らジャパネットをバカにするけど

    ヴァーチャル・ユーチューバーが同じことしたら 勢いで物を買いそう

    お前らジャパネットをバカにするけど
    kamiokando
    kamiokando 2018/03/27
    はてな民ほどマジリスペクトしてるやろ。
  • 日本一高かった建物めぐり

    人間は高い所にのぼりたがる生き物だ。日でも競うように高い建物が建てられ、その度に日一が更新されていく。建設当時は圧倒的な高さで注目を浴びていた建物も、やがては新たな建物に日一の称号を明け渡さなければならない。 しかし日一の座を奪われたからといってその建物は壊されるわけではなく、そこに存在し続ける。日一の高さというバリューを失ったからといって逃げることも隠れることも出来ないのが建物の辛いところだ。そんな健気に存在し続ける建物にもう一度注目してあげたい。「あの人は今」ならぬ「あの建物は今」である。過去に日一高かったことのある建物の生き様、いや「建ち様」を見て回ろう。

    日本一高かった建物めぐり
    kamiokando
    kamiokando 2018/03/27
    ハルカスからメガネ落ちたら危ないと思うがな。
  • 猫を飼う気などなかった人と出会った猫の記録が可愛すぎてもう「最高のオチだ」

    ぼくはくま @arg_0 は飼ってくれる人見分けられるっていうからなぁ....よかったね(*´ェ`*) スキーは全てのを愛しているのでよそ様のだって舐め回したいほど可愛いのである.... 2018-03-26 18:08:17 Natsume Yoshinori @summereye ねこはなはなし(1) (サイコミ) 夏目 義徳 amazon.co.jp/dp/4065092485/… @amazonJPさんから 別にを飼う気のなかったアレルギーの人が拾ったと暮らすようになる話です。獣医さんからのを飼う際のアドバイスコラムも載ってます。 2018-03-22 16:14:01

    猫を飼う気などなかった人と出会った猫の記録が可愛すぎてもう「最高のオチだ」
    kamiokando
    kamiokando 2018/03/27
    前いた猫の初対面は応接間でかりんとうをガリガリかじってて僕が近ずくと「にゃーん」っつって頭すり寄せてきた。
  • Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

    ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。 2016年にもAppleiTunesストアの音楽ダウンロードサービスを終了させるという報道がでていたが、その時はApple側は即座に報道を否定していた。 しかしBeatsをDr Dreと共に創業したアメリカ音楽業界きっての大物Jimmy Iovineは、BBCに対して「具体的な日時は決まっていないが」と前置きした上で、「正直言って、それは人々が楽曲を購入するのをやめた時だ、と

    Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める
    kamiokando
    kamiokando 2018/03/27
    その答えじゃ終了しないじゃん。
  • 世界で最も売れなかったゲーム機「ピピンアットマーク」はどうして失敗してしまったのか?

    by Flávio Dechen 1972年にマグナボックスから「オデッセイ」が発売されて以降、家庭用ゲーム機は世代を重ねながらさまざまな機種が登場しました。1980年代に発売された任天堂のファミリーコンピュータやセガのメガドライブなどは、今なおレトロゲームファンから人気の高いゲーム機ですが、一方で家庭用ゲーム機の長い歴史の中に埋もれてしまい、人びとの記憶から失われつつある不遇のゲーム機も存在します。その一例として「ピピンアットマーク」が、技術系メディアのars technicaで紹介されています。 The Mac gaming console that time forgot | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2018/03/the-mac-gaming-console-time-has-forgot/ 1993年中頃、Apple

    世界で最も売れなかったゲーム機「ピピンアットマーク」はどうして失敗してしまったのか?
    kamiokando
    kamiokando 2018/03/27
    すでに マック持ってた人は性能が大体分かるから買わなかったと思う。下位互換機にコントローラー付けたくらいの感じだった。
  • 人を殺してはいけない理由が思いつかない(追記 27 15:00)

    頭の良い増田たち、ブクマカ達なら分かるのだろうか。 私には「人を殺してはいけない理由」というのが説明できない。 「自分がされたら嫌」「怖い」「遺族が悲しむ」という理由で私はするつもりもない。 とはいえ、この理由は人を殺してはいけない理由として説明することが出来ない。 「自分がされたら嫌だから」→「死にたいけど自分で自分を殺すのは怖いから他人を…」っていう人居るよね。 「怖いから」→「怖くなければ良いというわけでは無いよな」 「遺族が悲しむ」→遺族が悲しまないような、恨まれている奴だったら殺しても良いってことになるのか。 良くある『種の保存』と言われてもピンと来ないのだ。 動物は弱肉強で、「獲物」と判断した時点で狩り、生きるために殺す。 人を殺していけない理由があるとすれば、動物を殺して良い理由は何なのか? 最近色々考えすぎて訳が分からなくなってきた。 皆はどういう考えで「人殺しはダメだ」

    人を殺してはいけない理由が思いつかない(追記 27 15:00)
    kamiokando
    kamiokando 2018/03/27
    「ほう。じゃあ俺がお前を殺してもいいわけだな。」