タグ

アメリカに関するkahn77のブックマーク (25)

  • アフガン駐留米軍、パキスタン経由の物資輸送を停止

    パキスタンのトルカム(Torkham)で、アフガニスタンとの国境検問所を通過するアフガニスタンの露天商の男性(2012年5月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/A MAJEED 【12月4日 AFP】米軍は3日、地元市民などによる抗議活動が輸送車両の運転手に危険を及ぼしているとして、アフガニスタンを出てパキスタンを経由する陸上輸送路の使用を停止したと発表した。 パキスタン北西部の部族地域では、こん棒などを持った活動家らが米軍の無人機による攻撃に抗議し、北大西洋条約機構(NATO)軍向けの補給物資を積んだ輸送車両を強制的に止めて積み荷を調べるなどしており、これを受けての決定だという。 米国防総省の報道官によると、この陸上輸送路は、2014年末までの撤退が決まっている駐留米軍とNATO軍が、装備品などを撤収するのに使用している主要ルートだったという。同省のある高官は、米政府は、この輸送路の使

    アフガン駐留米軍、パキスタン経由の物資輸送を停止
  • 映画「The BLACK POWER ブラックパワー・ミックステープ ~アメリカの光と影~」公式サイト

    あの頃は「ブラック」だった。黒いアメリカの最も熱い季節。 はじめは、当の黒人たちも「なんのこっちゃ」という感じだったらしい。 「ブラック」という呼称のことだ。 アメリカではさりげなく忌避され「アフリカン・アメリカン」というタームに道を譲っている「ブラック」という表現だが、我々日人にとっても、世界各国の皆さんにとっても、アメリカ黒人をブラックと呼ぶのは、まだまだごく普通のことだ。イギリス人も使っているようだし。それほどに根づいている呼び方である。 しかし、吉田ルイ子先生の著書『ハーレムの熱い日々』を読むと・・・・・・60年代のニューヨーク、黒人街ハーレムでは「え? ブラックって、俺たちのこと?」という感じだったとか。なぜって、それまでは「カラード」と「ニグロ」だったから。 ニグロは、ラテン語で黒の意味。一方、カラードとは文字通りに解釈するなら「有色人種」だが、字面に騙されてはいけない(

  • ニューヨーク・フィルの「iPhone 着信音事件」、その時指揮者は?

    昨年末にご紹介した小澤征爾氏と村上春樹氏の対談について、一点気になる部分がありました。それは往年の巨匠レナード・バーンスタイン(『ウェストサイド物語』の作曲者でも有名)が音楽監督だった時代に研修生として指揮をした経験に基づいて、小澤氏がニューヨーク・フィルハーモニーの演奏姿勢について否定的であった点です。 小澤氏の批判は、特に弦楽器の奏法が「軽い」というものでしたが、この点に関しては一昨年からアラン・ギルバート氏が音楽監督に就任したことで大きく改善されています。楽団の名誉のためにも、そのことを申し上げておきたいと思います。このギルバート氏は、日人のお母様が同楽団の現役バイオリスト、お父様も同楽団のバイオリニストで人もバイオリン奏者であり、就任早々に弦楽セクションの奏法を変更しているからです。 さて、このギルバート氏ですが、NYフィルの音楽監督として最も力を入れているのは、グスタフ・マ

  • Qetic

    Feature こっちはこっちでカッコよくやろうぜ──新体制ALIの新曲「NEON」をLEOとThe Craneが語る Interview

    Qetic
  • 『キック・アス』(マシュー・ヴォーン) - Devil's Own

    "Kick-Ass"2010年/アメリカ・イギリス 公開前から既に高い評価を得ていた『キック・アス』の上映が始まった。序盤からラストまで、テンポのいいアクションとコメディで突っ走る痛快娯楽作であり、同時にここ数年アメリカ映画の傾向としてある「ヒーロー論」としてのアメコミヒーロー映画の総決算ともいうべき作品だ。 スクールヒエラルキーの最下層に属し、アメリカンコミックの世界に耽溺するナード気質の高校生デイヴ(アーロン・ジョンソン)は、どうして誰も現実世界ではヒーローになりたがらないのか、という疑問のもと、奇抜なコスチューム(スパイダーマン風のスウェットスーツ)に身を包みキック・アスという名で、自警活動を開始する。ヒーローらしい超能力も財力も持たない貧弱な青年の試みは、チンピラに刺された上に車に轢かれるという悲惨なスタートを切るが、インターネットを通じて少しずつ脚光を浴びはじめる。一方、同じく奇

    『キック・アス』(マシュー・ヴォーン) - Devil's Own
    kahn77
    kahn77 2010/12/24
    もうちょっと原作に近い「ダークさ」があっても良かったかとも思う。それにしても傑作。オリジナルコミックはとにかく残虐。
  • Amazon.co.jp: アメリカに報復する資格はない! 9・11 (文春文庫 チ 9-1): ノームチョムスキー (著), Chomsky,Noam (原名), 淳,山崎 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: アメリカに報復する資格はない! 9・11 (文春文庫 チ 9-1): ノームチョムスキー (著), Chomsky,Noam (原名), 淳,山崎 (翻訳): 本
  • asahi.com(朝日新聞社):ウィキリークス創設者に暴行容疑逮捕状 すぐ取り下げ - ネット・ウイルス - デジタル

    【ロンドン=土佐茂生】スウェーデンのメディアは21日、アフガニスタン戦争に関する機密情報などを暴露して注目される民間告発ウェブサイト「ウィキリークス」の創設者でオーストラリア人のジュリアン・アサンジュ氏(39)を、スウェーデン検察当局がレイプ容疑などで指名手配した、と報じた。アサンジュ氏はツイッターを通じて「告発は根拠がない」と否定している。  現地メディアによると、アサンジュ氏は今月中旬にストックホルム市内で、17日には同市郊外で、それぞれ別の女性と会っていたらしい。同氏は今月中旬、講演活動などでスウェーデンを約1週間訪れていた。18日にすでにスウェーデンを出国した。  アサンジュ氏は容疑について、スウェーデン紙にメールを通じて否定。近く、ウィキリークスが、まだ公開していなかった米軍のアフガニスタン戦争に関する機密情報約1万5千点を暴露する予定だったことを指摘しながら、「なぜこのタイミン

    kahn77
    kahn77 2010/08/21
    2人の女性は同日に被害届を出している。あからさまなハニー・トラップ。なりふり構わず「潰し」にかかっているのは明らか。
  • 元奴隷から奴隷所有者への手紙 - P.E.S.

    (最初の文章は色々と情報が欠落していたので、一部修正と追加をしました) BoingBoingで1865年8月22日付けのニューヨークデイリートリビューンに掲載された元奴隷ジョーダン・アンダーソンからかつての奴隷所有者P・H・アンダーソンへの手紙の文章がアップされていました。詳しい事は判りませんが、どうも南北戦争中に自由の身になり南部のテネシーから北部のオハイオへ逃げた元奴隷の夫婦のもとへ、戦後、かつての所有者から戻って来いという手紙が届いたようで、新聞に掲載された手紙はそれへの返信という事です。特別な美文ではなく、別に歴史的価値があるわけでもないですが、読んでみて訳すことにしました。卑屈にならずとも良く、人に対等な要求ができる独立した自由人という事は素晴らしいことだと思いましたから。 (なお、原文は19世紀後半のものなので、正直一部誤訳などがあるかもしれません。何かありましたら、コメント欄

    元奴隷から奴隷所有者への手紙 - P.E.S.
  • メキシコ湾原油流出事故によりBPが失った9兆円でいったい何ができるのか分かる画像

    by fibonacciblue 2010年4月20日からメキシコ湾で流出した原油は1日に5560キロリットルから9530キロリットル、総計70万キロリットルと言われており、その被害総額は既に天文学的な数字となっています。さらに沿岸の環境を元に戻すのに使われる費用や、なにより「失われた信用」を回復するのにかかるコストは一体いくらになるのか見当もつきません。 ところで、BPはこれまでに企業の信用の指標となる株の市場価格の合計、いわゆる時価総額で計1000億ドル(約9兆円)を失ったわけですが、これだけのお金があればいったい何ができるのでしょうか? 詳細は以下。 What BP Could Have Bought With All the Money They Lost | 表示されている価格は基的には購入にのみかかるコストの模様。ソースを見たところでは輸送料や事務手続き費、関税など購入以外の

    メキシコ湾原油流出事故によりBPが失った9兆円でいったい何ができるのか分かる画像
  • サミュエル・L・ジャクソンとローレンス・フィッシュバーン見分け方 - SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

    とかく間違えられてしまう二人。最近話題になったhttp://sokkuri.net/でも、私が見た時は2人のそっくり度は100%だった。アメリカでも同じで、町などで見つかった時、相手がサミュエル・L・ジャクソンに向かって「ローレンス・フィッシュバーンですよね?サインください」と聞かれた時や、ローレンス・フィッシュバーンの出演作のタイトルで「出てましたよね?サイン下さい」といわれると、サムは「ローレンス・フィッシュバーン」とサインをするそうだ。ローレンス・フィッシュバーンも同じようにサム・ジャクソンと間違えられると「サミュエル・L・ジャクソン」とサインするそう。ラッキーなのか...その方が変わっていて値打ちがありそう。 しかし、私からしてみたらサミュエル・L・ジャクソンとローレンス・フィッシュバーンは全然違う!!年齢も違うんですよ。13歳も違う。ローレンス・フィッシュバーンはあと1週間ほどで

    サミュエル・L・ジャクソンとローレンス・フィッシュバーン見分け方 - SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー
    kahn77
    kahn77 2010/07/24
    「マザーファ○○ー」を沢山言う方がサム。ちゃんとした英語話す方がフィッシュ。「地獄の黙示録」に出てるのがフィッシュ。出てないのがサム。サメに食われるのがサム。食われないのがフィッシュ。
  • 殺人記念品(マーダービリア)アート?それとも被害者いじめ?

    <上の画像はチャールズ・マンソンの髪の毛で作られた「ハンギング・マン」 指印付き1800ドル via Serial Killer Central> 以下「殺人記念品(マーダービリア)アート?それとも被害者いじめ?」を翻訳したい 米AOLニュース2010年2月に掲載された記事 筆者はDavid Lohr 原文 部屋を飾るため、美術品や記念品を買う人たちがいる。それらを投資の対象とする人たちも。 同様に、「murderabilia (マーダービリア)」として知られる特殊なアート市場にも、 アーティストとコレクターを仲介する業者が関わっている。 ふつうのアート市場との違いは、作品を産み出す作家達がたいていは刑務所の中にいることだ。 われらの時代のもっとも残忍、かつ病的な罪を犯したかどで。 <「ゲインズビルの殺人鬼」ダニー・ローリングが死刑執行寸前に描いた絵 > ピカソの版画はたとえば10万ドルを

    殺人記念品(マーダービリア)アート?それとも被害者いじめ?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kahn77
    kahn77 2010/07/20
    こういう「遊び」は素敵ですな。
  • フレデリック・ダグラス - Wikipedia

    フレデリック・ダグラス(Frederick Douglass、1818年[2] - 1895年2月20日[3])は、アメリカ合衆国メリーランド州出身の元奴隷、奴隷制度廃止運動家、新聞社主宰、政治家。 編集・講演・執筆・政治家としての活動を通して、奴隷制廃止論を唱えたアフリカアメリカ人の活動家である。その強硬な姿勢[4]から「アナコスティア[注 1]・ライオン」などと呼ばれた。 フレデリック・ダグラスは、メリーランド州タルボット郡にて奴隷として生を受けた。自身は1817年の生まれと思っていたが生年は定かではない[5][2]。母親とは隔離されて生活させられるが、彼が7歳の時にその母も死ぬ。父親ははっきりせず、彼の奴隷所有者 (Slave master) であった白人のアーロン・アンソニーだろうとダグラス人が語ったこともあったが、後にそれも疑わしいことを人も認めた[6]。 アンソニーの死後

    フレデリック・ダグラス - Wikipedia
    kahn77
    kahn77 2010/07/18
    「自由には賛成と公言しながら激しい討論には眉をひそめる者がいる。彼らはまるで地を耕さずに収穫を得ようとするようなものだ。雷や稲妻を避けて雨だけを欲したり決して荒れ狂うことのない大洋を望むようなものだ」
  • ジョージ・オーウェルの『1984年』を2010年に再訪 - マスコミに載らない海外記事

    Richard Mynick 2010年6月12日 大衆的語彙の中に初めて登場して以来、“オーウェル的”という言葉は、典型的な“全体主義国家”の姿を呼び起こす。秘密警察だらけの一党独裁、自国民をスパイし、異議を唱える連中を弾圧し、恣意的逮捕や、囚人の拷問を行い、永久戦争を遂行し、ご都合主義のために歴史を書き換え、自国の労働人口を貧困化させ、ダブルシンク(二重思考、つまり“二つの相反する信念を、同時に心の中に保持し、両方の信念を受け入れる力と、定義される思考体系)に根ざす政治論議。 多くのアメリカ人は、この“オセアニア”描写が、20世紀中期の最も影響力がある不滅の英語小説の一冊、ジョージ・オーウェルが書いた『1984年』にある未来の暗黒郷であることは容易にわかるだろう。 多数のアメリカ人が、この描写が自らの社会そのものにもあてはまると思うかどうかは、また別の話だ。しかし2000年の大統領選挙

    ジョージ・オーウェルの『1984年』を2010年に再訪 - マスコミに載らない海外記事
  • ERROR 404 - Not Found!

    The following error occurred: The requested URL was not found on this server. Please check the URL or contact the webmaster.

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    森羅万象2024ベスト 毎日更新できませんでしたねぇ…… ぜんぶ夏が悪い 10月くらいから2024年ベストを作ろうとメモってたのをようやく解放できそう。 ベストコスメ買ってよかったものベスト、とか分けよっかなとも思ったけどしゃらくせえのでもうすべてを解放します。 ここはすべての夜…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ジミ・ヘン…光と影・その2 - 本と奇妙な煙

    不遇時代 ビートルズとシュープリームス 白人がジミに求めた役 クロスオーヴァー スライ・ストーン 「ヴードゥー・チャイル」 前日のつづき。 ジミ・ヘンドリックスとアメリカの光と影 -ブラック・ミュージック&ポップ・カルチャー・レヴォリューション 作者: チャールズ・シャー・マリー,廣木明子 出版社/メーカー: フィルムアート社 発売日: 2010/01/26 メディア: 単行 購入: 2人 クリック: 72回 この商品を含むブログ (5件) を見る 両親の離婚で二年間叔母に預けられた際、近くの居留地に住むチェロキーの血を引く母方の祖母からネイティヴ・アメリカンの受難の歴史と強烈な誇りを教えられる。幼い頃のジミーは極端にシャイで内向的。 ハイスクール同様、彼は軍隊でも楽しく過ごせなかった。落下傘部隊の隊員たちは彼をぼんやりした妙なヤツだと思っていた。彼がギターを抱えて眠るようになると、完全

    ジミ・ヘン…光と影・その2 - 本と奇妙な煙
  • 元海兵隊員が語った本音 「沖縄は自分たちが分捕ったという意識」 | 週刊金曜日オンライン

    普天間基地代替施設への反対運動を一四年間続けている地元住民団体・ヘリ基地いらない二見以北一〇区の会は一七日、「元海兵隊員がホンネで語る」講演会を開催した。名護市二見以北一〇区は米海兵隊キャンプ・シュワブに隣接し、実弾演習の機関銃音が日常的に聞こえ、実戦さながらの装備を施した米軍車両が往き来する。基地のフェンス向こう側の素顔を知りたいと、日人で初めて米海兵隊に入隊し、四年間勤務した高梨公利さんを迎え、八〇人余の住民と一問一答で話した。 広島市出身で被爆三世でもある高梨さんは、米国を見返してやりたい思いから、日国籍のまま米国の永住権を取り二三歳で入隊したという。陸上自衛隊で二年間勤務したこともある彼は、日自衛隊と米海兵隊との違いを「アマとプロ」と表現した。「海兵隊の新兵訓練は、上官の命令に機械的に従う人間を作るもの。自分の意思を持つことは許されない」。 一九九五年、高梨さんはキャンプ・

    元海兵隊員が語った本音 「沖縄は自分たちが分捕ったという意識」 | 週刊金曜日オンライン
  • 今日の日経産業新聞に怒。はやぶさの成果を誤謬。耐用年数4年で設計されたエンジンは7年稼働する信頼性を示したし、壊れた部品はアメリカ製で日本の技術じゃない。そのことは15日付けの同紙に記事出てたはずだが? #hayabusa

    今日の日経産業新聞に怒。はやぶさの成果を誤謬。耐用年数4年で設計されたエンジンは7年稼働する信頼性を示したし、壊れた部品はアメリカ製で日技術じゃない。そのことは15日付けの同紙に記事出てたはずだが? #hayabusa

    今日の日経産業新聞に怒。はやぶさの成果を誤謬。耐用年数4年で設計されたエンジンは7年稼働する信頼性を示したし、壊れた部品はアメリカ製で日本の技術じゃない。そのことは15日付けの同紙に記事出てたはずだが? #hayabusa
  • あらかじめ告げられていた原油流出事故 - シートン俗物記

    「私は正当な分け前が欲しいだけだ。それは全部私のものだ」 アメリカ石油小売業大手、コッホ社経営者であるウィリアム・コッホが先住民居留地からくすねた石油の帳簿を見て言ったセリフ (金で買えるアメリカ民主主義 より引用) アメリカ南部、メキシコ湾における原油流出事故、日ではどういうわけかあまり取り沙汰されませんね。なぜでしょう。アメリカでの報道は凄い規模で、検索してみるだけでも莫大な記事が引っ掛かってくるんですけど。 おそらくはチェルノブイリ原子力発電所事故に匹敵する史上最大規模の環境破壊なのですが、まだその実感が無いんでしょうか。 2010年メキシコ湾原油流出事故 http://tinyurl.com/27lgvcj 原油流出は深さ1500mの油井からの噴出、ということもあり、現在のところ止める有効な手立ては無いようです。核爆弾使用を検討、とか云う記事が出るくらいですから。水圧を考えても蓋

    あらかじめ告げられていた原油流出事故 - シートン俗物記