CES 2019に併せて、NVIDIAがGeForce RTX 2060を発表した。筆者の手元にも事前に評価ボードが届いたので、早速その性能を紹介したい。 GeForce RTX 2060であるが、ベースとなるコアはGeForce RTX 2070と同じくTU106コアである。手持ちの資料では細かい数字が示されていないのだが、GeForce RTX 2070と比べて、SM数が36→30に、Tensor Coreが288→240に、RT Coreが36→30にそれぞれ減っている。またメモリバス幅が192bit、ブースト時の最大周波数は1,680MHzとなっている。 このあたりを表1にまとめたが、構造的にはTU106(Photo01)のTPCをGPCあたり5つに減らし、ついでにメモリコントローラを8つから6つに減らした(Photo02)形の実装になっていると考えられる。 Photo01:これは
349ドルで登場する60型番のRTX 20シリーズは「みんなの新世代GPU」となれるか GeForce RTX 2060 (GeForce RTX 2060 Founders Edition) Text by 宮崎真一 すでにお伝えしているとおり,日本時間2019年1月7日,NVIDIAは,Turing世代のGPU新製品「GeForce RTX 2060」(以下,RTX 2060)を発表した。搭載カードは北米時間1月15日発売予定だ。 その4桁型番から想像できるとおり,RTX 2060は「GeForce RTX 2070」の下位に置かれるGPUで,同時に,従来製品「GeForce GTX 1060 6GB」(以下,GTX 1060 6GB)を置き換える存在でもある。 RTX 2070搭載グラフィックスカードの価格はデビュー時と比べて落ち着いてきたものの,依然として実勢価格は6万3000〜8
TU102とTU104は、全SMをフルに有効にした製品(Quadro RTX 6000/Quadro RTX 5000)と、一部SMを無効化した製品(GeForce RTX 2080 Ti/GeForce RTX 2080)があるのに、TU106だけ全SMが有効の製品しかないというのはちょっと考えにくい。 もちろんTU102/104よりダイが小さいから、Yieldの悪化に影響を受けにくいといえばそれはそうだし、TSMC 12FFNのYieldがものすごく高いから大丈夫という可能性もないわけではないのだが、それでも445平方mmのダイともなれば、多少なりとも欠陥はあるはずで、これのフォローアップは必要だと思う。 そう考えると、同じTU106のダイを利用した下位モデルが出るのは必然と言える。海外では2018年末に、GeForce RTX 2060のニュースを報じている(例えばVIDEOCARD
となっており、トランジスタ数が若干増えたことを勘案しても、トランジスタ密度は1.55倍程度に留まる。この理由はPhoto03を見ていただくとわかりやすい。 Photo03:Vega 20のPCI Expressは上辺全部かもしれない。CCIX絡みもあるので、あるいはInfinity Fabriと配置が逆の可能性もある シェーダが実装されているとみられる赤枠の面積は、Vega 10の方が推定で375.3平方mm、Vega 20の方は203.9平方mm程度になっている。ここだけ比較すると、2倍とまではいかないまでも84%ほどトランジスタ密度が上がっている。 後述するが、シェーダの内部構造に追加機能があるから、実質的にはほぼ倍に近いトランジスタ密度を実現できていることは間違いなさそうだ。Photo03で見ると、ダイの中にかなりの無駄な領域が確認できる。それにもかかわらず、これ以上小さくできないの
リアルタイムレイトレーシングを有効にするとゲームはどう変わる? 「Battlefield V」とGeForce RTX 20シリーズで試してみた ライター:宮崎真一 鳴り物入りで登場したNVIDIAの新世代GPU,GeForce RTX 20シリーズ。そのハードウェア周りにおける最大の特徴とも言えるのが,リアルタイムレイトレーシング処理を行う専用プロセッサ「RT Core」の搭載だ。 GeForce RTX 20シリーズの最上位モデルである「GeForce RTX 2080 Ti」の「Founders Edition」 そして,そのリアルタイムレイトレーシングに対応するゲームタイトルとしてNVIDIAが大々的にプッシュしているのがPC版「Battlefield V」(以下,BFV)だが,リアルタイムレイトレーシングを有効にすると,ゲームは何が変わり,また,性能面ではどれだけのインパクトが生
AMD,「Radeon Software」の大規模アップデート「Adrenalin 2019」を発表。PCゲームをスマートフォンでリモートプレイ可能に ライター:米田 聡 AMDはここ数年,同社製GPU向けドライバソフトウェア「Radeon Software」の大規模アップデートを毎年リリースしている。心待ちにしていたRadeonユーザーもいるだろう。2018年もその例にならって,新たな大規模アップデート「Radeon Software Adrenalin 2019 Edition」(以下,Adrenalin 2019)が発表となった。 Adrenalin 2019は,大型アップデートにふさわしく多彩な新機能が盛り込まれている。その中でも,PC上で動作しているゲームをスマートフォンやタブレット上でプレイできるようにするリモートプレイ機能は,大きな目玉となるだろう。VRゲームのリモートプレイ
前回に引き続き、AMDのNext Horizonで発表された内容について解説していこう。今回はGPU側である。しかし、その前に少し余談を。 Radeon RX 590を発表 GTCでの公言を果たす AMDは11月16日にRadeon RX 590を発表した。さっそく加藤勝明氏のレポートが上がっているので、性能などはこちらをご覧いただくのが早いが、Radeon RX 580のPolarisコアをGlobalfoundriesの12LPで作り直したというものである。 これによってGPUコアは高速化されたものの、メモリークロックは8GHzに据え置きである。厳密に言えば、Ryzen 2と同じく、メモリーコントローラーのレイテンシーは多少削減されている可能性があるが、CPUと違ってGPUの方はレイテンシーよりもスループットの世界であり、多少レイテンシーを減らしたところでスループットが変わらなければ性
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く