タグ

考え方に関するgpx-monyaのブックマーク (37)

  • 「親ガチャ」データで裏付け 貧困層の子「授業わからない」3倍超、進路「中高まで」4倍超:東京新聞 TOKYO Web

    家庭の貧困が子どもの学習理解や進学を阻む傾向が、内閣府の初の全国調査で明らかになった。貧困層の子どもの学校の授業が「分からない」割合が、比較的暮らし向きが安定している層の3倍以上で、進学希望が「中学・高校まで」にとどまる割合は4倍以上だった。生まれた環境が人生を左右しかねない「親ガチャ」がデータ面からも裏付けられ、対策が求められている。(渥美龍太) 調査は昨年2〜3月、全国の中学2年生とその保護者5000組に郵送で実施し、回収率は54.3%。世帯の収入を調べ「貧困層」「準貧困層」と、比較的に暮らし向きが安定している「それ以外」に分け分析した。 子どもにクラスの中での成績をどう思うかを聞くと、貧困層は「やや下のほう」と「下のほう」の合計が52%と、それ以外の26%の2倍に上った。授業の理解度で「ほとんどわからない」と「わからないことが多い」の合計は、貧困層が24%となってそれ以外の7.3%

    「親ガチャ」データで裏付け 貧困層の子「授業わからない」3倍超、進路「中高まで」4倍超:東京新聞 TOKYO Web
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/05/06
    貧困の連鎖は既知だったけどその原因やメカニズムを解明していかないと止めようがないよな。これを安易に親ガチャと言い放ってしまっていいのかというもにょりはある。
  • どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか? 22/03/27まで 子ども科学電話相談 放送日:2022/01/30 #子ども科学電話相談#サイエンス#いきもの#SDGs 11時台を聴く 22/03/27まで 11時台を聴く 22/03/27まで きどともひとくん(小学4年生・京都府)からの質問に、「動物」の小菅正夫先生が答えます。(司会・石井かおるアナウンサー) 【出演者】 小菅先生:小菅正夫先生(札幌市円山動物園参与) 塚谷先生:塚谷裕一先生(東京大学大学院 理学系研究科教授) ともひとくん:質問者 ――お名前を教えてください。 ともひとくん:

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/02/14
    死ぬからこそ生きてると言える、って深いなぁ。
  • しまき🇺🇸 on Twitter: "中絶がダメだと言うのなら中絶できずに生まれた子供を救うシステムを考えるべきだと思うけどそれはしない。望まない妊娠だろうが生まれれば自分の責任だ、中絶したければ痛い目を見ろ反省しろ、反省したらカネ払え、というシステム。結局カネ儲けがしたいだけなのに、隠して上から説教する奴いるよね。"

    中絶がダメだと言うのなら中絶できずに生まれた子供を救うシステムを考えるべきだと思うけどそれはしない。望まない妊娠だろうが生まれれば自分の責任だ、中絶したければ痛い目を見ろ反省しろ、反省したらカネ払え、というシステム。結局カネ儲けがしたいだけなのに、隠して上から説教する奴いるよね。

    しまき🇺🇸 on Twitter: "中絶がダメだと言うのなら中絶できずに生まれた子供を救うシステムを考えるべきだと思うけどそれはしない。望まない妊娠だろうが生まれれば自分の責任だ、中絶したければ痛い目を見ろ反省しろ、反省したらカネ払え、というシステム。結局カネ儲けがしたいだけなのに、隠して上から説教する奴いるよね。"
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/12/26
    望まない妊娠で生まれた子供を救うとしてその子は自身の出生についてどう受け止めたらええんやろかって思うと中絶の是非とかそういうレベルでは考えられなくなってくる。カネで解決できる問題じゃないだろ。
  • 豊崎由美氏「TikTokみたいな、そんな杜撰な紹介で本が売れたからってだからどうした」「書評書けるんですか?」~それへの反響

    長谷川 翔一 / 編集とマーケティング @haseshout アメリカでは、TikTokでBooktokというハッシュタグが生まれ、週に1万部売れる書籍も登場してきているそう。 の魅力を、情報や書評ではなく、表情、行動、態度で伝えるやり方、めちゃくちゃ面白いし、成果に繋がっているそうです。 「DearMedia Newsletter」より pic.twitter.com/aUMruT0W23 2021-03-26 09:47:40

    豊崎由美氏「TikTokみたいな、そんな杜撰な紹介で本が売れたからってだからどうした」「書評書けるんですか?」~それへの反響
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/12/11
    「売れてます!」って言うと売れるような世の中だし誰がどう紹介しようがどうも思わんのよな。そういうやり方もあるだろう。それはともかく読み手を増やすことをやってる人に何言ってんだ。人間は愚か。
  • かわいそうなんかじゃない | NHK | News Up

    「お前たちは兄貴の分まで頑張らないと」 子どものころから違和感がありました。 「支援したい 助けたい」 周囲からの目線は大人になってからも変わりませんでした。 どうすればありのままを見てもらえるか。 たどりついたのは“その呼び方”を使わないことでした。 (ネットワーク報道部記者 秋元宏美) 3年前に誕生したブランド「ヘラルボニー」。 ファッション、インテリア、アート作品を手がけています。 “加工されていない芸術”を意味するArt Brut(アール・ブリュット)というジャンルで、高いアート性と品質のよさが評価されています。 価格はネクタイは12万円台、ブラウスは3万円台。

    かわいそうなんかじゃない | NHK | News Up
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/12/11
    “草間彌生さんも現代アートの土俵で勝負して、あれだけの評価を受けられています。彼女のことを障害者アートと言う人は誰もいませんよね”障害があることすら知らない人も多いのでは。なんもかんも取っ払って見ろ。
  • 米ジョンソン&ジョンソンが会社分割 消費者向けを分離 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=野村優子】米日用品・製薬大手のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は12日、日用品や市販薬を含む「消費者向け部門」と、処方薬や医療機器などの「医療向け部門」の2事業に分割すると発表した。多角化によって企業価値が抑えられる「コングロマリット・ディスカウント」を避け、事業の専門性を高める狙い。消費者向け部門を分離(スピンオフ)する。18~24カ月以内に分離を完了する見通

    米ジョンソン&ジョンソンが会社分割 消費者向けを分離 - 日本経済新聞
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/12
    ジョンソンとジョンソンに分割するの?ってみんな思いそうなやつ。P&GもPとGに分けられそう。セガも由来からするとセとガに分けられる可能性まで見えてきた(こない)
  • 岸田メルさん「イラストのギャラには描く労力以外にそれを使って商売する権利分も含まれてる事は最低限分かってほしい」

    岸田メル @mellco イラストレーター / IDOLYプロデューサー&運営 @IDOLY_cafe / ブルリフ総監修 @BRSUN_game / youtube bit.ly/3qZhVtT /スケブ skeb.jp/@mellco / ご連絡maigo@maigo.jp Orbit🌕 C.Loo🐻 instagram.com/kishidamel 岸田メル @mellco いや、一般的な商業での用途でイラストを使用されるのならそれなりの価格になります、と伝えたらそのお金は無いけどskebみたいに好きに描いていいのでskeb価格で電子書籍の挿絵にしても良いでしょうか、だって!結構名前の知れた会社なのにな 作品と権利が何なのか何もわかっとらん

    岸田メルさん「イラストのギャラには描く労力以外にそれを使って商売する権利分も含まれてる事は最低限分かってほしい」
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/10
    誰が描くかは置いといて、どういう使い方をするか(どれだけの効果を生み出すか)によって価値が決まってくるという考え方か。
  • いやらしいおっぱい?〜でけえおっぱいでマジすまんけどすまんくない〜|大親友@乳袋大明神

    はいりょ 【配慮】 《名・ス他自》手落ちのない、または、よい結果になるように、あれこれと心をくばること。 「―に欠ける」 配慮という言葉は決して「悪い」言葉ではない。 おじいちゃんおばあちゃんが横断歩道を歩いていれば、周りの人も気を配りながらゆっくり渡るし 白杖を持つ人のために、点字ブロックを塞がないように気を配るだろう。 だが、使い方によっては「配慮」という言葉も差別性をはらむことがある。 それが今回のお話だ。 前提の共有 このnoteは古川さんとの議論に向けて、論点を整理するために書いたものなので、あんまり面白くはない上にめちゃくちゃ長い。 それでもお付き合いいただけると嬉しい。 事の発端は、以下の私のツイートにある。 巨乳を「いやらしいもの」にしているのは、ボーダーの服を着て広告に出る人でも、それを採用する人でも、それを良しとしている人でもなく、「巨乳がボーダーの服を着てるってことは

    いやらしいおっぱい?〜でけえおっぱいでマジすまんけどすまんくない〜|大親友@乳袋大明神
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/05
    不快だからって表象を排除してしまってはいけないっていうことはわかった。とはいえ見たくないっていう人はいるから見ない自由を守ることがこの先重要になるのかもしれん。
  • 「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報) - Yahoo!ニュース

    立谷秀清相馬市長は28日、福島市であった連合福島の定期大会で「女性には悪いけれど、男性の所得を上げていかないと人口問題は解消しない」などと、少子化問題について持論を展開した。 来賓として出席した立谷市長は、あいさつで「地方創生は人口の維持が一番のポイント」と強調。「女性が結婚しようとしない。未婚の最大の原因は結婚相手の男性の年収だ。年収と婚姻率は面白いように比例する」と語った。 立谷市長は未婚の女性も含め女性1人が生涯に産む子どもの数を推計した合計特殊出生率と、夫婦が生涯に持つ子どもの平均である完結出生児数を比較。「完結出生児数が約0・6人上回る」として、男性の所得底上げが結婚につながり、結果的に出産が増えるとの考えを示した。 立谷市長は全国市長会の会長も務める。連合福島から12月19日投開票の市長選への立候補要請を受けている。 連合は男女間賃金格差の是正や、不合理な待遇差をなくす「同一労

    「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報) - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/30
    どこまで行っても人間は性別がある生き物だってことは変えられないわけよ。なのにどうしても同じにしたいっていう人たちがいる。どっかで折り合いをつけないといけない。人間は愚か。
  • なぜ、キモヲタは「社会的な合意」を拒否するのか|吉澤

    ※ 筆者は「キモヲタ」を自称しており、いわば誇りを持って蔑称を自称しています(クィアと同じ用法) 答え:キモヲタがフォークデビルだから。結論としては、キモヲタがフォークデビル、すなわち民衆から迫害される存在だから、迫害につながる社会的な合意を拒否していると考えられる。稿ではこのメカニズムについて明らかにしていく。 はじめに 日共産党と表現規制 先日、日共産党の2021年総選挙政策で、表現規制に舵を切ったともとられかねない公約を発表したことが波紋を広げている。 非実在児童ポルノは、現実・生身の子どもを誰も害していないとしても、子どもを性欲や暴力の対象、はけ口としても良いのだとする誤った社会的観念を広め、子どもの尊厳を傷つけることにつながります。「表現の自由」やプライバシー権を守りながら、子どもを性虐待・性的搾取の対象とすることを許さない社会的な合意をつくっていくために、幅広い関係者と力

    なぜ、キモヲタは「社会的な合意」を拒否するのか|吉澤
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/30
    この話、ずっと思ってるんだけど「誤った社会的観念」っていうのが実際にどの程度あるのか明らかにしてない時点で共産党の思い込みの可能性あるよね。キモオタがどうこうじゃないんだよなぁ。
  • トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は"無理ゲー" 実態を解説(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「手取り13万円」がTwitterでトレンド入りし、話題になっている。きっかけとなったツイートは以下のようなものだ。 このツイートに対し、共感と批判が寄せられている。まず、自分自身も同じ境遇に置かれているという人たちからは共感が集まっている。 就職先決まったのだが、給料を手取り計算サイトで計算したら13万くらい。「やっぱりキツイんですね…将来が不安です…」というものや、「国は当に知らないんだろうけど、自分も契約社員だった時は給料が低くて常に人生詰みそうだった」という声などだ。 他方で、このツイートに反発する意見としては、「転職すればいい」という意見が多くみられる。 こちらも具体例を紹介すると、「自分も手取り13万円の時がありましたが、今は転職して給料は倍になりました。今の時代探せば色んな仕事があります。頑張って下さい」といったものや、「嫌なら転職すりゃあいい、給与上げるだけならそこかしこ

    トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は"無理ゲー" 実態を解説(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/28
    いくらもらうかより可処分所得がどれだけ確保できるかで豊かさは決まってくるんじゃなかろうかと。ただ、お金があまり無くてもなんとかなる環境で生きていける人もいるし、結局のところ生き方次第なのかもしれん。
  • お客様コーナーにクレームばっかり張り出されているので、違う行動を取ってみた結果やさしい世界が誕生した「素晴らしい徳」「砂漠のオアシス」

    あい / あかね @sketchips お客様の声コーナーにクレームばっかり張り出されてる近所のスーパーに感謝の投書をした結果、「お褒めの言葉」コーナーができ、お褒めの言葉コーナーができたことにより他にもお褒めの言葉が投書されるようになり、きっかけを作ったわたしはかなりの徳を積んだと思う。 あい / あかね @sketchips アレがないコレがない、品揃えがネットスーパーに対応が劣る…って投書ばっかりだったのが、レジの〇〇さんの対応が良かったとか、挨拶が元気で気持ちいいですとか、そういう投書が増えた いいねー店も良くなるといいな

    お客様コーナーにクレームばっかり張り出されているので、違う行動を取ってみた結果やさしい世界が誕生した「素晴らしい徳」「砂漠のオアシス」
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/13
    お客様の声的なやつ、だいたい直接言うほどでもないけど気になったことを書くところみたいなとこあるので殺伐としがち。お店も顧客の不満がどこにあるかを知るためにやってるので現状の運用で問題ないんだろう。
  • 「月収25万円で出社勤務」と「月収18万円でテレワーク勤務」 新卒の84.9%が選んだのは? - ITmedia ビジネスオンライン

    新卒採用サイトを運営する学情(東京都千代田区)は、2023年3月卒業、修了予定の大学生・大学院生を対象に、「テレワークと給与」に関する調査を実施した。「月収25万円で出社勤務」と「月収18万円でテレワーク勤務」でどちらを選ぶか聞いたところ、8割強が「月収25万円で出社勤務」を選んだことが分かった。 米グーグルが「テレワークを継続する社員の給与を、最大25%削減する方針」を発表したことが話題となった。このことから、同社は、給与が削減される場合でもテレワークを実施したいと思うのか、給与が削減されるのであればテレワークは控えたいと思うのか、学生の考えを調査。 「月収25万円で出社勤務」を選択した割合は84.9%で、「月収18万円でテレワーク勤務」を希望する15.1%の5.6倍に。テレワークよりも給与を重視する人が多いことが分かった。 出社派からは、「同じ仕事で給与が異なるなら高い方を選びたい」「

    「月収25万円で出社勤務」と「月収18万円でテレワーク勤務」 新卒の84.9%が選んだのは? - ITmedia ビジネスオンライン
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/11
    何をしたら7万円も差がつくシチュエーションになるのか気になる。冒頭のGoogleの25%減らすって話からかな。日本だと同一労働なら手当で差がつくんだろうけど…。給料同じ手当なしで働き方は選べってのが健全なのかも。
  • ノーベル賞 真鍋淑郎さん単独インタビュー「好奇心が大事」 | NHKニュース

    ノーベル物理学賞の受賞が決まった真鍋淑郎さん(90)がアメリカにある自宅で取材に応じ、「物理学賞というのはふつうは純粋な物理が対象となるものですけれども、気候変動が物理学賞の対象になったことにびっくりしています。これまでの受賞者を見てもこういうテーマに対してノーベル賞が出たことはありません。非常に光栄なことだと思っています」と驚きと喜びを語りました。 自身が今回受賞したテーマを専攻したきっかけについては、「東京大学の地球物理教室にいた当時、天気予報を発展させて気候モデルを作っており、はじめは好奇心でやっていたが、アメリカに呼ばれて、コンピューターも使い放題で、全地球的な気候モデルの開発を始めました。1960年代のアメリカは冷戦を背景とした競争の中にあって非常に科学研究に力を入れていて、電子計算機の導入も盛んで、アメリカに呼ばれたのも幸運だったうえ、計算機が急速な進歩を遂げたというのも幸運で

    ノーベル賞 真鍋淑郎さん単独インタビュー「好奇心が大事」 | NHKニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/06
    "日本の若い人たちも好奇心ばかりで研究をしていたのでは研究費が出てこないかもしれないが、そこのバランスを上手に考えてやらないと、時代の流行に流されておもしろい研究は絶対にできない。"日本を出てワンチャン
  • 【画像あり】エッチな絵を描きたいので、その道のプロに教えてもらいました【桃色漫画道場】 | オモコロ

    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/04
    液タブ2面+液晶2面の要塞感すごい。PR記事だけど普通に面白かった。石化なんてジャンルあるんか…。
  • 細田守監督「日本アニメは”表現の自由”という言い訳で女性を搾取的に描いてきた。このような女性観は現実にも影響を及ぼす」 | ユルクヤル、外国人からみた世界

    記事によれば ・日の代表的なアニメ映画漫画では女性をか弱く、空虚で、過度に性的なモノとして描いてきた ・最近ではオリンピック組織委による一連の女性蔑視発言により露わになったが、女性が変化を求める今の時代において、女性の強さを伝える『竜とそばかすの姫』のメッセージは日で共感を呼んでいる ・「日アニメの女性キャラは性的搾取につながる欲望のレンズを通して描かれることがよくある」と細田監督。「それらの描写のあまりに多くが、表現の自由だからという理由で、軽視されているように感じる」と付け加えた <海外の反応> 性的ってのはファンサービスのことだとして、か弱くて空虚に描かれてきた? 女キャラは基的に男を蹴飛ばすような強い人が多いよねw セーラームーンさん「誰がか弱いって?」 >か弱い&空虚&過度に性的 思いつくアニメはあるがどれも自分の人格が疑われるような成人向けアニメ・・(困惑) ↑そうい

    細田守監督「日本アニメは”表現の自由”という言い訳で女性を搾取的に描いてきた。このような女性観は現実にも影響を及ぼす」 | ユルクヤル、外国人からみた世界
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/09/21
    主語デカ太郎なんだよな。//お色気ラブコメ的なやつはそういわれても仕方ないとこはあるけどそれこそ「嫌なら見るな」だしなぁ。//あと細田と新海混ぜないでもろてな。
  • 「フェスばかり悪者にされている。叩いている人は1回行ってみて叩け!」密フェス批判にパリピが猛反論(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    愛知県で行われた音楽フェス「NAMIMONOGATARI(波物語)2021」から2週間あまり、いぜん炎上の余波が続いている。 【写真】この記事の写真を見る(2枚) 「波物語」といえば、数千人の参加者がノーマスクで大声を出したり、酒を飲みながら密状態で踊ったりする様子がツイッターで拡散され、「密フェス」として大炎上したフェスだ。 そして案の定というべきか、フェスの参加者から感染者が次々と確認され、事態を重く見た千葉市は9月18日~19日にZOZOマリンスタジアムで開催される音楽フェス「スーパーソニック」の後援取り消しを決めた。今回の件によって「フェス=悪」のイメージが定着してしまったかのように見える。 こうした状況について、叩かれている側のフェス好きの人たちはどう思っているのか。年に数回は音楽フェスに行くというフェス好きの女性に話を聞いた。(取材・文=押尾ダン/清談社) ◆◆◆ 「フジロック

    「フェスばかり悪者にされている。叩いている人は1回行ってみて叩け!」密フェス批判にパリピが猛反論(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/09/15
    "友だちが「今回はやめておこう」っていう空気ならやめるし、友だちが大丈夫と言うなら行く。"いや自分で決めろよ。フェスってルールを守ることである程度の自由度が担保されるんだと思う。
  • ネット全体が残念なノリになってきていてキツい

    今日もネットはイキリオタクフェミニストがいがみ合う。 PV乞のメディアが釣りタイトルやローソンの商品を絶賛するゴミ記事を量産する。 バズを狙ったしょうもない投稿がツイートされる。 無名のおっさんが仕事論を偉そうに語る。 誤クリックを狙ったカスみたいな広告がブラウジングを邪魔してくる。 知り合いが政治的な記事をシェアして頭抱えるようなコメントをする。 うっかりバズるとクソリプがたくさんついて消耗する。 ネットにつなげるとストレス溜まることばっかりになってきた。 マスメディアのオルタナティブとして、一時期はすごく楽しかったのに、最近はまったく楽しめないし、TVやのほうがちゃんと作られてるよなーと思うことが多い。 はぁ、もうネット見るのやめようかな。普通に仕事がんばって友達と飯ってるほうが楽しいよ。なんでこうなっちゃったんだろ。

    ネット全体が残念なノリになってきていてキツい
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/09/11
    そんなもん商用接続始まってからずっと低い方へ流れ続けてるけど?現代のインターネットは情報を受け流せないと生き辛いかもね。
  • サントリーHD新浪社長「45歳定年制を」 SNSで波紋、釈明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    サントリーホールディングスの新浪剛史社長=東京都港区で2019年6月20日午後2時19分、内藤絵美撮影 サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長が9日、新型コロナウイルス感染拡大が収束した後の日経済の活性化策について「45歳定年制を敷き、個人は会社に頼らない仕組みが必要だ」と述べ、SNS(ネット交流サービス)上で波紋を広げている。新浪氏は10日、「定年という言葉を使ったのはまずかったかもしれない」と釈明した。 新浪氏は両日、オンラインで開かれた経済同友会の夏季セミナーに参加した。9日には、終身雇用や年功賃金制など従来型の日の雇用モデルから脱却する必要性を主張。その具体策として、45歳定年制を挙げた。導入すれば、人材の成長産業への移動を促し、会社組織の新陳代謝を図れると効果を示した。 こうした発言が報じられると、SNSなどでは「45歳での転職は普通の人では無理」「単にリストラでは

    サントリーHD新浪社長「45歳定年制を」 SNSで波紋、釈明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/09/10
    定年は言い過ぎな感。若いうちに方向転換や新しいチャレンジをしやすい土壌にしたいっていう意味なら分からんでもないけど、それが理解されて実現するまでまだどれだけかかるのかなぁとは思う。
  • メンタリストDaiGoのホームレス・生活保護受給者差別問題|ホームレス取材の大御所村田らむが斬る

    某有名人がYou Tubeにて、ホームレス生活保護受給者に対して差別的な発言をしたとして、炎上騒ぎになっていた。 問題の動画を見てみると、 「僕は生活保護の人たちにお金を払うために税金をおさめているわけではない」 「ホームレスの命はどうでもいい。どっちかというとホームレスっていないほうがよくない? 正直邪魔だしさ」 などとなかなかえげつないことを話していた。もちろん 「ひどいこと言うなあ」 と思って眉をひそめたが、どこか類型的なありきたりな内容にも聞こえた。 テレビやYou Tubeの中ではこのようなヘイト発言はあまり聞かないが、リアルな社会ではこのような発言で溢れている。 僕は20年以上前からホームレスを取材して、も6冊出している。そのことを知った人に、 「ホームレスなんて、あれは結局働きたくない、サボってる連中だろ? 取材して意味あるのか?」 「昔だったら浮浪罪で捕まえられてたはず

    メンタリストDaiGoのホームレス・生活保護受給者差別問題|ホームレス取材の大御所村田らむが斬る
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/08/14
    レッテル貼りするのは容易だけどその実情は実際に見聞するしかない。実態について理解なく感想を述べるのは無知さの表れでしかない。