タグ

生活に関するgpx-monyaのブックマーク (66)

  • ヘッドフォンをして食器洗いをする様子が予想以上にDJ

    小道具たち 今まではスマホにイヤホンをつけて音楽を聞いていました。ヘッドホンに変えたところ、一気にDJに近づいたのです。 耳部分が外側にまわる機種ならヘッドホンを肩に挟んで片耳で聴こう!よりDJぽくなるゾ。(モノマネ王座決定戦の審査員みたくもなるゾ) クラブは大体、室内が暗く、レーザービームの光でギラギラしています。部屋の電気を消して、好きな色のキングブレードで会場(台所)を照らしましょう。 今回は青と黄色を用意。 かすかにスクラッチ音っぽく聞こえるのは、表面に小さい突起のあるまな板を繊維スポンジで洗っている音。 普通の台所スポンジだと、音が低く鈍いです。スクラッチ音は凸凹まな板と繊維スポンジが最適。 うちは、シンクの上に水切りカゴがあります。これを画面の上に見切れさせることでDJブースにいるっぽい写真になりました。 引っ越しのときに捨てようと思ったけど、捨てなくてよかった。 最後に自分が

    ヘッドフォンをして食器洗いをする様子が予想以上にDJ
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/20
    “夜に行くのはちょっと…と思う方は昼や夕方から開催されるクラブイベントに行くといいです。探してみてください。意外にあるんですよ〜。”デイイベだと終電を気にする必要が無いのでおすすめ。(何の話だ)
  • 再給付は最大60万円へ拡充 生活困窮者自立支援金、政府検討:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    再給付は最大60万円へ拡充 生活困窮者自立支援金、政府検討:朝日新聞デジタル
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/12
    “コロナ禍で減収した人向けに最大200万円を無利子で貸す「特例貸し付け」を上限まで借りるなどし、貸し付けを受けられくなった人が対象。”前も思ったんだけど借金負わせといて自立も何もなくない?
  • 企業物価指数 原油高で8か月連続上昇 35年8か月ぶりの高さ | NHKニュース

    企業の間で取り引きされるモノの価格を示す、企業物価指数の先月の速報値は、2015年の平均を100とした水準で107.8と、35年8か月ぶりの高さとなりました。 国際的な原油価格の上昇が背景にあり、上昇率も40年9か月ぶりの高さです。 日銀が発表した、企業物価指数の先月の速報値は、2015年の平均を100とした水準で107.8と、日がバブル景気に入る1986年2月以来、35年8か月ぶりの高さとなりました。 国際的な原油価格の上昇を背景に、ガソリンや軽油などが値上がりしたことが主な要因です。 また、各国の経済活動が正常化するのに伴い、鉄鋼のほか、合成ゴム、それに銅、アルミニウムなどの素材の価格が幅広く上がったことも影響しました。 企業物価指数は、去年の同じ月を8か月連続で上回っていて、先月の8.0%の上昇率は、第2次オイルショックで原油が高騰していた1981年1月以来、40年9か月ぶりの高さ

    企業物価指数 原油高で8か月連続上昇 35年8か月ぶりの高さ | NHKニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/11
    “先月の8.0%の上昇率は、第2次オイルショックで原油が高騰していた1981年1月以来、40年9か月ぶりの高さです。”つまりオイルショックってことじゃん。
  • ラニーニャ現象発生か この冬は気温低く大雪の可能性も 気象庁 | NHKニュース

    気象庁は10日「ラニーニャ現象が発生しているとみられる」と発表しました。 過去、ラニーニャ現象が起きた冬は気温が平年より低くなったり大雪になったりしたことがあるため、気象庁は今後の気象情報などへの注意を呼びかけています。 「ラニーニャ現象」は、南米・ペルー沖の赤道付近の東太平洋で、海面水温が平年より低くなる現象で、日を含む世界の天候に影響を及ぼすと考えられています。 気象庁によりますと、この海域の10月の海面水温は24.3度と基準より0.7度低く、今後も海面水温の低い状態が続くとみられるということです。 このため気象庁は10日、「ラニーニャ現象が発生しているとみられる」と発表しました。 この冬の間は続く可能性があるということです。 冬にラニーニャ現象が起きると、日の上空では偏西風が平年より南に蛇行して寒気が流れ込みやすく、気温が東日や西日などで平年より低くなる傾向にあるということで

    ラニーニャ現象発生か この冬は気温低く大雪の可能性も 気象庁 | NHKニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/10
    灯油も高いしそんなこと言われたらこの冬は凍死する人増えたりしてもおかしくなさそう。冬支度は入念に。
  • 「地味に助かる」「これは当たる占いだ」本の発送のための日本郵便占い作りました

    や honkbooks @honkbooks 神楽坂|web shop https://t.co/8ZlgW8kyBk|thoasa|theca |プラクティショナーコレクティヴ|青柳菜摘, 中島百合絵|プロジェクト企画/教育/映像・書籍制作/出版販売/古書売買 https://t.co/S7eKClcvHp

    「地味に助かる」「これは当たる占いだ」本の発送のための日本郵便占い作りました
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/10
    “本のための日本郵便占い”なのでそのほかの郵便用になるともっと複雑になりそう。信書の扱いのせいで厚さ3cm以内長辺34cm以内重さ1kg以内のサービスが多すぎなんじゃ。//確かにどっちも定形郵便だわw
  • 18歳以下に10万円相当給付、所得制限もクーポンも頭が悪すぎる理由

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「18歳以下に一律で10万円の現金を給付」するとされていた政策案が、自民・公明両党の幹事長会談を経て変容した。5万円分は教育関連に使途を限定したクーポンに姿

    18歳以下に10万円相当給付、所得制限もクーポンも頭が悪すぎる理由
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/10
    “政治家は選挙のたびに一時的なバラマキを競い、有権者はバラマキをおねだりする、というような構図が繰り返されるのだとすると、わが国の政治的な将来は残念すぎる。”既に残念だという説もあります
  • 介護保険料払えず差し押さえの高齢者、初の2万人超 負担増も背景か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    介護保険料を滞納して預貯金不動産などを差し押さえられた65歳以上の高齢者が2019年度、過去最多の2万1578人だったことが厚生労働省の調査でわかった。調査が始まった01年度以来、2万人を超えたのは初めて。上昇を続ける介護保険料の負担も原因の一つとみられる。 雨漏りだらけでも数千万円… 固定資産税の滞納、税の大家が見た実情 調査は全国1741市区町村を対象に20年4月1日現在で集計した。差し押さえ処分をうけた高齢者数は、このところ増加幅が大きく、19年度は前年度に比べて2609人(13・7%)増、18年度は2971人(18・5%)増だった。14年度に1万人を超えた。増加は6年連続となっている。 差し押さえの処分が増えた背景について、厚労省の担当者は、保険料を徴収する自治体側が、差し押さえをする体制を強化していることなどを挙げる。 また、介護保険制度が始まった00年度と比べて、介護保険料が

    介護保険料払えず差し押さえの高齢者、初の2万人超 負担増も背景か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/10
    年金少なくて介護保険料を天引きできないから別に請求して払えなかったから差し押さえっていう仕組みがもう地獄にしか見えないんだけど制度設計大丈夫か?
  • ポテチ、コーヒー、文具 広がる値上げ 消費増税並み負担に(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    パンや用油など身近な商品に値上げが広がっている=8日午後、東京都墨田区のスーパーイズミ業平店(川口良介撮影) 新型コロナウイルスの感染拡大が下火となり、経済活動の再開が進む一方で、身近な商品の値上げ発表が相次いでいる。主な理由は原油価格の高騰だ。これにコロナ禍の急激な需要変動による世界的な原材料高や円安などが重なり、年明け以降も幅広い商品やサービスが値上がりする。相次ぐ値上げは家計に重くのしかかり、消費に水を差しそうだ。 【一覧で見る】年明け以降も値上げが続く商品は 「自助努力だけではコスト増を吸収できない」。5日にポテトチップスなど30品目の出荷価格を来年1月から6~11%値上げすると発表した湖池屋の担当者は、苦渋の決断だったと明かす。 特に原油高の影響は大きかったという。物流コストが上昇し、調理用油などの原材料費も高騰。そこに北海道の天候不順に伴うジャガイモの収穫量減や最低賃金の引き

    ポテチ、コーヒー、文具 広がる値上げ 消費増税並み負担に(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/09
    原油高で何もかも値上がりしてその影響でまた値上がりするっていうコンボがきまってる。原油を何とかしてくれないと…。助けて石油王…。
  • 「Amazonで買ったCPUの中身が抜かれていた」――被害に遭ったユーザーが相次ぎ投稿【修正あり】(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    ネット通販サイト「Amazon.co.jp」で商品を買ったユーザーから、「届いた荷物の中身がない」という内容の報告がTwitterで複数上がっている。いずれも、販売元がAmazon.co.jpからとなっているAMD製のCPU「Ryzen 5 3600」を購入したところ、CPU体が抜かれており、付属のファンのみが封入されていたという。 【画像】kumakumaさん宛に届いたAmazonからのメール 同商品のAmazon.co.jp内のレビューを見ると、10月下旬ごろから同様の被害を訴える内容を複数確認できる。編集部では、被害に遭ったことをツイートした投稿者2人に話を聞いた。1人目は、11月2日に「3万奪われるまで」という文章と過去のツイートのスクリーンショットを投稿したkumakuma(@kumakumaaaaa__)さんだ。 返品し交換品を受け取るも、その中身も空 kumakumaさんは

    「Amazonで買ったCPUの中身が抜かれていた」――被害に遭ったユーザーが相次ぎ投稿【修正あり】(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/09
    こんなん高くて軽いもの買うの怖すぎやろ。
  • 自民党が「出世払い制度」原案 所得制限設け、利用は選択制に 

    自民党教育再生実行部(馳浩部長)は3日の会合で、大学など高等教育機関の授業料を在学中は国が立て替え、卒業後に所得に応じて一定割合を徴収する「出世払い」制度の原案を示した。対象は家計総所得が1100万円程度未満の世帯に制限し、利用は学生の選択に任せる。財源について財政投融資か一般会計のどちらかとし、財政投融資の利息も国が負担するとした。同部は6月ごろまでに報告をまとめ、政府の「骨太方針」への反映を目指す。 出世払い制度は、学費を保護者負担から所得に応じた人負担に変えることで、家庭の経済状況により進学の機会が左右されないようにするのが目的。 原案では、制度を利用する大学生、短大生、高専生らにマイナンバーを登録してもらい卒業後の所得を把握。住民税が課税された時点から人が所得に応じて返納する。対象学生からの返納率は97%を見込んでいる。将来的に経費の大部分を返納金でカバーし、未納金は国

    自民党が「出世払い制度」原案 所得制限設け、利用は選択制に 
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/05
    結局貸付してるだけだし、貸し付けるとしても部分補助があるとかしないと国が制度としてやる意味がないのでは。収入に応じた返済額が設定されるのは悪くないと思うけどそれだけ返済期間が延びるとかだったらやだな。
  • まさか、駅のアナウンスで ~障害者“痴漢被害”の現実~ | NHK | ビジネス特集

    「業務放送。お客様ご案内、3号車。降車駅は○○駅」。 駅のホームで流れるこんなアナウンス、聞いたことはありませんか。 車いすの利用者や視覚障害者が、電車のドアに挟まれたりしないようにするため、「乗った車両」「降りる駅」、そして「乗り降り完了」の3つの情報を車掌や駅員が共有するためのものです。 しかし、この“安全を守るためのアナウンス”が悪用され、障害者への性被害が相次いでいるのです。 (経済部記者 真方健太朗) 駅のアナウンスがきっかけで、つきまといの被害を受けた女性です。今回初めて、NHKの取材に苦しみ続けてきた胸の内を明かしてくれました。 被害にあったのは11年ほど前、自宅付近にスーツ姿の男がいることに気付いたといいます。 「なんとなく見覚えがある気がするな…」 そんな思いが頭をよぎりましたが、面識は全くありません。しかし、男のつきまといは、その後も1年余り続きました。 ある日、男と鉢

    まさか、駅のアナウンスで ~障害者“痴漢被害”の現実~ | NHK | ビジネス特集
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/01
    こういう問題こそテクノロジーで解決したいところだけど運用面までうまく解決するのは難しそう。良心よりも巻き込まれたくないの方が強いってことなんだろうけどそこに対価を求めるのもなんか違う気がするしなぁ。
  • 失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 - 35歳からの中二病エンジニア

    僕は金策の一環でiDeCoを活用している。この制度が年金と関連しているのは契約時にざっくり把握していたつもりだけれども、失業状態を挟んだ転職でえらい面倒なことになってしまったので、備忘録がてら内容を書き記しておく。ちなみに、僕が加入しているのはSBI証券iDeCoだが、制度的な部分は共通なので他社でも概ね同様と思われる。 TL;DR 国民年金の納付免除期間は、iDeCoの加入者資格を失う 失業期間を経た転職時は、iDeCoの変更申請を2回、書面で手続きする必要がある 何もしないと、資格喪失中の掛金が手数料を差し引かれた上で還付される 手続きにはタイムラグがあるので、還付を避けたければ銀行側で口座振替を解除すべし 会社都合での退職 今年の9月30日をもって、前職の会社を退職することになった。これは会社都合の退職だったのと、転職先がすぐには決まりそうもないということで、一旦失業状態になること

    失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 - 35歳からの中二病エンジニア
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/29
    年金に上乗せする仕組みだから年金が払えないのにできるわけ無いだろってなっちゃうわけか。
  • トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は"無理ゲー" 実態を解説(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「手取り13万円」がTwitterでトレンド入りし、話題になっている。きっかけとなったツイートは以下のようなものだ。 このツイートに対し、共感と批判が寄せられている。まず、自分自身も同じ境遇に置かれているという人たちからは共感が集まっている。 就職先決まったのだが、給料を手取り計算サイトで計算したら13万くらい。「やっぱりキツイんですね…将来が不安です…」というものや、「国は当に知らないんだろうけど、自分も契約社員だった時は給料が低くて常に人生詰みそうだった」という声などだ。 他方で、このツイートに反発する意見としては、「転職すればいい」という意見が多くみられる。 こちらも具体例を紹介すると、「自分も手取り13万円の時がありましたが、今は転職して給料は倍になりました。今の時代探せば色んな仕事があります。頑張って下さい」といったものや、「嫌なら転職すりゃあいい、給与上げるだけならそこかしこ

    トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は"無理ゲー" 実態を解説(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/28
    いくらもらうかより可処分所得がどれだけ確保できるかで豊かさは決まってくるんじゃなかろうかと。ただ、お金があまり無くてもなんとかなる環境で生きていける人もいるし、結局のところ生き方次第なのかもしれん。
  • レギュラーガソリン 全国平均167.3円/1L 7年ぶり高値水準続く | NHKニュース

    今週のレギュラーガソリンの小売価格は、原油価格上昇の影響で値上がりし、全国平均で1リットル当たり167円余りとなりました。 値上がりは8週連続で、およそ7年ぶりの高値水準が続いています。 国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、25日時点のレギュラーガソリンの小売価格は全国平均で1リットル当たり167.3円となりました。 先週より2.7円値上がりして、2014年9月以来、およそ7年ぶりの高値水準となっています。 値上がりは8週連続で、この2か月で10円近く上昇した形です。 また、灯油価格も先週よりも2.8円値上がりして1リットル当たり106.1円で、同じくおよそ7年ぶりの高値水準となっています。 価格上昇の要因は、世界的に経済活動の再開で原油の需要が高まっていることに加えて、火力発電所の燃料として使われる天然ガスや石炭の価格も上昇し、代替の電源として石油火力

    レギュラーガソリン 全国平均167.3円/1L 7年ぶり高値水準続く | NHKニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/27
    これから灯油も必要になるのにこう高いと困っちゃうんだよなー。なんとか原油増産してくれんやろか…。
  • コストコのガソリンはなぜお得!? レギュラーに高価な「洗浄剤」を投入? 既存ガソスタと異なる事情とは

    2021年8月からコストコは、木更津ガスステーションでハイオクやレギュラーに洗浄剤を添加しています。ガソリン価格が安いことで知られるコストコのガソリンですが、なぜあえて高価な洗浄剤を入れるのでしょうか。 驚いたことにコストコ(会員制のマーケット)は千葉県木更津店に併設されているガソリンスタンドで、2021年8月から清浄剤入りのガソリンの販売を始めた。 この情報、コストコも自社のホームページで紹介しているだけのため、ほとんど知られていない。ひと昔前はハイオクだけに添加されていた清浄剤、どんな効能を持つのだろうか。 エンジンは燃焼工程でさまざまな物質を出す。マフラーから排出される段階になると触媒で浄化され、クリーンな排気ガスになります。 ただ限られた条件で燃え残りのススを出す。再度エンジンに戻し燃焼させるのだけれど、その際、吸気バルブや吸気経路に付着してデポジット(炭素系の堆積付着物)になる。

    コストコのガソリンはなぜお得!? レギュラーに高価な「洗浄剤」を投入? 既存ガソスタと異なる事情とは
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/14
    V-Power難民に救いの手が!?//エンジンがきれいな方が大気汚染が減るからっていう理由なのか。日本は定期点検の制度があるからガソリンに清浄剤の添加が必要って程ではないのかもしれないけどあったらうれしいよね。
  • お客様コーナーにクレームばっかり張り出されているので、違う行動を取ってみた結果やさしい世界が誕生した「素晴らしい徳」「砂漠のオアシス」

    あい / あかね @sketchips お客様の声コーナーにクレームばっかり張り出されてる近所のスーパーに感謝の投書をした結果、「お褒めの言葉」コーナーができ、お褒めの言葉コーナーができたことにより他にもお褒めの言葉が投書されるようになり、きっかけを作ったわたしはかなりの徳を積んだと思う。 あい / あかね @sketchips アレがないコレがない、品揃えがネットスーパーに対応が劣る…って投書ばっかりだったのが、レジの〇〇さんの対応が良かったとか、挨拶が元気で気持ちいいですとか、そういう投書が増えた いいねー店も良くなるといいな

    お客様コーナーにクレームばっかり張り出されているので、違う行動を取ってみた結果やさしい世界が誕生した「素晴らしい徳」「砂漠のオアシス」
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/13
    お客様の声的なやつ、だいたい直接言うほどでもないけど気になったことを書くところみたいなとこあるので殺伐としがち。お店も顧客の不満がどこにあるかを知るためにやってるので現状の運用で問題ないんだろう。
  • 500円入金に手数料110円 ゆうちょ銀行、脱無料の波紋 変わる金融のネダン㊥ - 日本経済新聞

    「よく踏み込んだな」――。銀行関係者が驚くのはゆうちょ銀行が打ち出した手数料の改定方針だ。同行は2022年1月17日から、ATMで硬貨を入金する際に手数料をとる。硬貨1~25枚の入金から110円がかかる。手数料以下の入金はできないため、最低でも111円、500円硬貨なら1枚から手数料がかかる。ATMでこうした手数料を導入するのは大手行で初めて。【「変わる金融のネダン」連載記事】・・ゆうちょ銀は理由を「当行を取り巻く経営環境が厳しくなっており、一定の負担をお願いせざるをえない」と説明する。ゆうちょ銀はほかにも、これまで無料だった窓口での

    500円入金に手数料110円 ゆうちょ銀行、脱無料の波紋 変わる金融のネダン㊥ - 日本経済新聞
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/13
    ゆうちょ銀行のサービスはどんどんナーフされていくからサービスで選んでる奴ははよ預金引き上げた方がええでー。硬貨の取り扱いは金融機関から目の敵にされてるけど、お賽銭とか募金を取り扱う人は頭抱えてそう。
  • 運転免許センターの立地はどこも大体悪いけど…最寄り駅に券売機がなくて駅前の民家できっぷを買うしかないのは恐らく栃木だけ

    リンク Wikipedia 楡木駅 楡木駅(にれぎえき)は、栃木県鹿沼市楡木町にある東武鉄道日光線の駅。駅番号はTN 16。 島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎は線路の東側にあり、浅草寄りにホームと連絡する跨線橋がある。駅員無配置駅で乗車券は駅前民家で発売している。 駅前には楡木駅開設記念碑が建立されている。碑文は根津嘉一郎(初代)による。 2020年度の1日平均乗降人員は215人である。 近年の1日平均乗降人員の推移は下記のとおり。 駅出口から約150m東進した県道楡木停車場線沿いに位置。 駅出口から約650m、国道293号(例幣使街 2 users

    運転免許センターの立地はどこも大体悪いけど…最寄り駅に券売機がなくて駅前の民家できっぷを買うしかないのは恐らく栃木だけ
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/11
    岐阜は試験場は郊外だけど近くに高校があるからバスも通っててそれほど不便じゃない。更新はもっと市街地寄りの立地だし駐車場もあるから不便さは感じない。
  • 新型コロナ 抗原検査キット 薬局で販売始まる | NHKニュース

    新型コロナウイルスの抗原検査キットの販売が一般の人向けにも認められたことを受け、都内の薬局では検査キットの販売が始まっています。 抗原検査キットは15分から30分程度で結果がわかるのが特徴で、厚生労働省は国の承認を受けた製品についてこれまで医療現場などに限って使用を認めていましたが、一般の人が自宅などでみずから検査を行えるように先週、薬局での販売を認めました。 東京 西東京市の薬局には、8日朝、卸会社から検査キットが届き、検査に用いる綿棒や検体抽出液などを取りだして1人分ずつ包装したあと、販売開始を知らせる貼り紙を掲示していました。 抗原検査キットの販売にあたっては、正しい方法で鼻から検体を採取することや、ウイルスの量が少ない場合は感染していても陽性とならない可能性があることなどの注意点を薬剤師が説明する必要があり、この薬局では、販売に先立ってメーカーの担当者を招いて研修を行ったということ

    新型コロナ 抗原検査キット 薬局で販売始まる | NHKニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/09
    研究用だろうが医療用だろうが、素人が使う以上確定診断にはならないのでは。症状あるなら病院行ったほうが早い気がする。
  • 【特集】病院クラスターで感染して『コロナ後遺症』になり退職した看護師「こんなはずじゃなかった」...元コロナ患者たちの告白(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    今年5月、大阪市内に住む30代のAさんが取材に応じた。Aさんは今年1月に新型コロナウイルスに感染して、陰性になってからも後遺症に悩まされているという。 (今年1月に感染したAさん 30代) 「なかなかね、メモがないと思い出せないんです。今回、字で書いてみようと思って、体温と血中酸素飽和度と脈拍、それを毎日。今続いている強い症状というのは、背中にやりが刺さったような痛みがずっとしていて。それでこの4か月間であおむけで寝られたのは4日だけです。頭に関しては、ふわっとする感じで、漢字とかも全然出てこないというところですね」

    【特集】病院クラスターで感染して『コロナ後遺症』になり退職した看護師「こんなはずじゃなかった」...元コロナ患者たちの告白(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/08
    ブレインフォグはまだわからないことも多くて治療法も確立してないから大変よな。感染症そのものから後遺症との戦いに本格的にシフトできるのはいつになるんだろうか。