タグ

firefoxに関するgigi-netのブックマーク (72)

  • Firefox、ログインの常識を変える「BrowserID」を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Webサイトへのログインに新しい流行を作るかもしれない興味深い技術がMozillaから発表された。Mozillaの見込みがうまくいけば、数年後にはこの方式でどのWebサイトにもログインできるようになる可能性がある。発表された技術は「BrowserID」と呼ばれている。 Webサイトにおけるログインというのは、利用するユーザにとっても、開発するエンジニアにとっても面倒なものだ。ユーザはサイトごとに異なるIDとパスワードを入力しなければならないし、開発側はログインシステムをプライバシーの保護にも考慮しながら開発する必要がある。 「BrowserID」はこの双方の問題を解決する。開発側は数行のコードをページに挟みこむだけでログイン処理が実装でき、ユーザはどのサイトでもまったく同じUI

    gigi-net
    gigi-net 2011/07/20
    これは普及しそう
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
    gigi-net
    gigi-net 2010/11/12
    後で試してみるか
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
  • CSSセレクタの高速化の話を検証 - os0x.blog

    CSSセレクタの高速化の話し - Webtech Walkerの件。元ネタは続・ハイパフォーマンスWebサイト ―ウェブ高速化のベストプラクティスで、元ネタの元ネタはWriting Efficient CSS for use in the Mozilla UI - MDC。 先に書いておくと、この元ネタのMozillaの記事には、in the Mozilla UIとある通り、FirefoxなどのUIレベルの話です。Mozillaの場合、ウィンドウとかタブとか、とにかくなんでもCSSでスタイルを指定できる(している)のでCSSのパフォーマンスについて考慮する点が他のブラウザとはズレています。 とはいえ、実際にどうなのか検証したことなかったので、少し試してみました。 今回の検証方法は、dl>dt+ddを5重に入れ子にした300KB強の大きめなHTMLを用意して、CSSを動的に適用したときの時間

    CSSセレクタの高速化の話を検証 - os0x.blog
    gigi-net
    gigi-net 2010/05/19
    CSSのベンチマーク。結構差が出る物なのね
  • | ^^ |秒刊SUNDAY|Firefoxのロゴに隠された恐ろしいMozillaの大予言

    Firefoxのロゴに隠された恐ろしいMozillaの大予言 バイオレンスなニュースサイト秒刊SUNDAY(びょうかんサンデー) ブラウザを何を使っていると聞きますと、おおよその人がIEかFirefoxと答えますが、そのFirefoxのロゴ 実はとんでもなく深い意味が隠されているというのです。いったいどういうことか。 こちら、よく見かけるインターネットブラウザ『Firefox』のロゴですが こちらが大変深い、意味のある予言を含んでいるというのです Mozillaはいったい何を伝えたいのか。 その前に、ブラウザのシェアを 過去からさかのぼって見てみましょう。 こちらはブラウザのシェアを円グラフで示したものの一部です。 2002年の頃はIEが主流でした。 IEを青とします。 その他は、ネットスケープなど。 2004年に登場したFirefoxは 2005年にはシェア18%をしめました。 Fire

    gigi-net
    gigi-net 2010/01/25
    話は聞かせてもらった!地球は滅亡する!
  • koress.jp

    This domain may be for sale!

    gigi-net
    gigi-net 2010/01/19
    うちのブラウザには猿とムシが並んでます。
  • Firefox高速化テクニック8 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable LinuxLinksにおいてFirefox Tipsのタイトルのもと、Firefoxの高速化を実施するためのテクニックが紹介されている。設定をすることでFirefoxの性能を引き上げ、Google Chromeのように開発ペースの早いブラウザにも対応できると冒頭に説明がある。なお、紹介されているテクニックを試す前に、prefs.jpファイルに保存されている設定のバックアップをとることが推奨されている。紹介されているテクニックは次のとおり。 BleachBitを使う BleachBitをインストールして使う。BleachBitはキャッシュ、履歴データ、一時ファイル、不要な使われていないローカルファイル、ログ、クッキーなどのデータを削除するツール。Windows版とLinux版が提

    gigi-net
    gigi-net 2009/10/07
    効果があるかわからないけど、とりあえず設定
  • 強力すぎる同一画像検索「TinEye」にFirefox アドオン版が登場 | ライフハッカー・ジャパン

    去年、米ライフハッカーでは「TinEye」を紹介したのですが、これは画像を元にその他の画像を検索するサーチエンジン。この「TinEye」がFirefoxのアドオンとなり、さらに使い易くなりました! 「TinEye」とは、単語で検索をする代わりに画像で検索をかけ、それと同じ画像があるサイトを探し出してきてくれる、という検索サービス。過去にレビューした際には当時編集長だったジーナの写真を使用したのですが、その時の結果はこちらの通り。 「TinEye」を使う際に面倒だったのが、毎回、URLまたは画像のコピーをアップロードしなくてはいけなかったことなのですが、このアドオンを追加するとその手間が省け、全て右クリックで解決出来ます。 なかなか便利になったこの検索サービスなのですが、正確すぎるのがちょっと難点でもあり。上の写真はMad MenというTV番組に出演しているクリスティーナ・ヘンドリックスが2

    強力すぎる同一画像検索「TinEye」にFirefox アドオン版が登場 | ライフハッカー・ジャパン
    gigi-net
    gigi-net 2009/10/06
    これはすごい。入れてみよう
  • Google先生をすっきりさせるグリモンを書きました - cod.note

    Sukkiri! Googleという名前にしました。 まずは通常設定での表示をごらんあれ。 すっきりさせた点 (設定により変更できる箇所。通常設定の場合こうなります) 上のメニューから「その他」「画像」「動画」「ニュース」「グループ」を隠す ボタンとラジオボタンを隠す。 上のメニューに「LDR」を追加する。(livedoor Readerサービス終了のお知らせ) (設定により変更できない箇所) 下にあるタブのメニューを隠す インストール http://userscripts.org/scripts/show/51097 sukkiri_google.user.js(インストール) 設定 true/falseで設定してください。 Firefox右下のサルを右クリック>ユーザースクリプトの管理>「Sukkiri! Google」を探してクリック>編集

    Google先生をすっきりさせるグリモンを書きました - cod.note
  • [N] Twitterfeed経由でTwitterに送信するURLを「bit.ly」にしたら統計情報が見えて面白いの巻

    というか、Twitterが「TinyURL」から「bit.ly」に乗り換えたので、目にするのは当たり前ですね。 ぼくのアカウントには、 ・ネタフルの更新 ・Tumblrの更新 が「Twitterfeed」経由で流れるようになっているのですが、短縮URLは「TinyURL」を設定したままでした。 そんな折、日「TwitterfeedでURLを送る設定をbit.lyにした方がクリック数とかわかっておもしろいと思うなりよ」というつぶやきを頂きまして、設定変更してみた次第です。 まずは「Twitterfeed」で短縮URLの設定を「bit.ly」にしてみます。 ログインIDとAPI Keyを入力するように表示されていたので、もしかすると入力しなくても使えるかもしれないけれど、アカウントの一つくらいはあってもいいかと取得。API Keyはアカウントのページから入手しました。 で、さらに、Firef

    [N] Twitterfeed経由でTwitterに送信するURLを「bit.ly」にしたら統計情報が見えて面白いの巻
    gigi-net
    gigi-net 2009/06/06
    知らなかった。早速導入してみた。
  • Mozilla Re-Mix: Greasemonkeyスクリプトの利用環境をもっと便利にするFirefoxアドオン「Wescript」

    FirefoxにGreasemonkeyをインストールしている方は、様々なスクリプトを使って自分だけの便利な環境を手に入れていることでしょう。 世の中には便利なスクリプトが山のようにあり、その中にはもっと自分のブラウジングスタイルにマッチしたものがあるかもしれませんが、膨大なスクリプトの中から見つけるのも管理するのも大変です。 「Wescript」は、このようなスクリプトのユーザーが、自己のスクリプトの管理をしたり、新たな発見をするのに役立つサービスです。 「Wescript」で提供しているサービスは、以下のようになっています。 ■自動登録 自己の使っているユーザースクリプトを、専用のページにアップして管理し、現在のインストール状況を把握したり、過去の利用状況を確認することができます。 ■自動アップデート ご利用のスクリプトがアップデートされた際、自動的にアップデートすることができます。

    gigi-net
    gigi-net 2009/06/06
    なぜ僕の開発したスクリプトが3つも利用されているか理解できないwwww
  • JavaScript で、画像本来のサイズ(幅, 高さ)を取得する方法 - latest log

    Opera で DOM Mutation Event を使用するコードを追記しました。 まとめを追加しました。 Opera パート2に取得できないケースが見つかったため、パート3 を追加しました。 rhino.jpg(幅:300px, 高さ:227px) を、 <img id="rhino" src="rhino.jpg" width="100" height="75" /> と、100 x 75 で表示している場合を例に、画像来のサイズを取得する方法をご紹介します。 Firefox, Safari, Google Chrome なら image.naturalWidth と image.naturalHeight を利用します。 image.naturalWidth と image.naturalHeight の初期値は 0 です。画像の読み込みが完了した時点で適切な値に更新されます。

    gigi-net
    gigi-net 2009/06/03
    使うかわからないけど一応ブクマ
  • 「楽天」が抱えている10個の問題点まとめ

    【注意】この記事は一連の以下の記事の続き、つまり3目になりますので、以下の2つの記事を未読の方はまず2ともきっちり読んでから、この3目の記事を読んでください。 ・1楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める - GIGAZINE ・2楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 - GIGAZINE ~この3目の記事のもくじ~ ■問題点その1「楽天市場でしか使っていないメールアドレスに実名入りのスパムメールが届く」 ■問題点その2「楽天は店舗側に顧客のメールアドレス・クレジットカード番号は見せないと発表していた」 ■問題点その3「楽天市場の店舗は注文確認メールに書かれている顧客のメールアドレスを見ることができる」 ■問題点その4「楽天市場の店舗は

    「楽天」が抱えている10個の問題点まとめ
    gigi-net
    gigi-net 2009/05/29
    どうでもいいからどうでもいいタグ付けてみる
  • Firefox 拡張を jQuery で書く! Jetpack を使ってみた。 - IT戦記

    はじめに JavaScript が書ければ、誰でも簡単に Firefox の拡張が書けてしまう。しかも、もれなく jQuery が付いて来る! というものを Mozilla Labs がリリースしたみたいですね。 https://jetpack.mozillalabs.com/ というわけで 少し触ってみました Jetpack Feature の書き方 Jetpack で書く Firefox 拡張を「Jetpack Feature」といいます。 これは、以下の 2 つのものを用意すれば誰でも簡単に公開することが出来ます。 JavaScript ファイル 公開用 HTML ファイル JavaScript ファイル JavaScript ファイルには、 Jetpack Feature のアプリケーションコードを書きます。 (function() { Jetpack.statusBar.appe

    Firefox 拡張を jQuery で書く! Jetpack を使ってみた。 - IT戦記
    gigi-net
    gigi-net 2009/05/21
    いつか試す
  • ニコニコ動画(原宿) とことん広告消し

    Style with custom themes! Change the background, color, schemes, fonts, and more! Share your own themes too!

    ニコニコ動画(原宿) とことん広告消し
    gigi-net
    gigi-net 2009/05/14
    もっと評価されるべき
  • ぐる速 : 絶対入れたいFirefoxアドオン

    1 キバナスミレ(アラバマ州) 2009/05/07(木) 14:05:15.36 ID:TJBpNWdQ ?PLT(12000) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/chibi_c.gif 初心者から上級者まで、今使うべきアドオン50を徹底紹介 次世代ブラウザー、Firefoxの魅力は快適な動作速度(関連記事)だけではなく、ユーザーの好みに合わせて機能を拡張できる「アドオン」の存在だ。とはいえ5000以上もあふれるアドオンの海から自分に合ったものを選ぶのは至難のワザ。 まずは鉄板の定番アドオンを導入し、そこから自分仕様にカスタマイズしていきたい。 そこで今回は使用シーンに合わせ、筆者が勧める50のアドオンを徹底的に紹介。インストールしたばかりのFirefox初心者はもちろん、Greasemonkeyを使いこなしている上級者にもぜひ使ってもらいたいものを集めてきた。

    gigi-net
    gigi-net 2009/05/09
    自分のが紹介されてたからブクマ
  • ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

    sponsored JAPANNEXTの「JN-i245G144F」をレビュー 1.3万円で144Hz・HDR 10は破格すぎん? カジュアルにゲームを楽しむのに最適な高コスパ24.5型ディスプレーがコチラ sponsored JN-MD-IPS7842をレビュー ゲームは遊べるの?心ときめく超レアな7.8型モバイルディスプレーの活用方法を探る sponsored MSI「Crosshair 16 HX AI D2XW」レビュー 脱フルHD、脱144Hzならコレ!5070搭載のゲーミングPCはプレイを有利に導いてくれるeスポーツ特化の盛り盛りスペック sponsored マウスコンピューター「G TUNE FG-A7A7X」 【AMD派は注目】ゲーミングPCの新定番! Ryzen 7 9800X3D&Radeon RX 9070 XTの最新モデルが5万円オフ sponsored マウスコン

    ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
    gigi-net
    gigi-net 2009/05/08
    重度のユーザーから見ると今更感。だけど初心者にはいいかも/なぜ僕のグリモンが掲載されてるwwww
  • Google検索「&as_qdr=y15」をやってくれるアドオン&まとめ作ったよ!Firefoxアドオン「Google Date」 - かたにちからバット

    念願の資生堂メイクレッスンに行った かしら、かしら?ご存知かしら? 資生堂のメイクレッスン、美容に興味のある女性はたいてい知っていそうだが一応そこから説明しておく。 世の中にはメイクを教えてくれるサービスがいろいろある。ドラッグストアのカウンター、デパートのカウンター、専門のサロンエト…

    Google検索「&as_qdr=y15」をやってくれるアドオン&まとめ作ったよ!Firefoxアドオン「Google Date」 - かたにちからバット
    gigi-net
    gigi-net 2009/05/06
    なんというジェバンニ/グリモンでおk
  • Amazonで閲覧中の商品に価格comから最低価格を取ってきて付加するGreasemonkeyスクリプト書いた - 5.1さらうどん

    その買い物ちょっと待った。こんな感じになります。JavaScriptを始めてまだ間もないので、ようやっと「作品」と言い張れるような物ができたかなと。はじめてのマッシュアップ。 パソコン周辺機器カテゴリーなら大体は使えると思います。中にはこんなに価格差のある商品もあった。Amazonで買うのがバカらしすぎるwインストールしていろいろ見て回るだけでも結構おもしろかったりする。 インストールはこちらからどうぞ。Amazon Lowest Price Checker 引っ越しでごたごたして自鯖が使えなくなってしまったので、レンタル鯖を用意している間突撃レーザー氏の鯖を使わせてもらってます。ご協力ありがとうございます。 ちなみに、Greasemonkey専用の関数を使っているのでOperaのユーザースクリプト実行機能などでは動かないと思います。Firefox推奨。今後アップデートする予定もあるので、

    gigi-net
    gigi-net 2009/04/20
    あまりにも嬉しくて初セルクマ。みなさんありがとう!
  • Mozilla Re-Mix: Googleを激しくカスタマイズできるGreasemonkeyスクリプト「Google Fx」

    Firefoxをお使いなら、アドオンなどを使ってGoogle検索の結果表示をあれこれカスタマイズすることができます。 しかし、これらのカスタマイズは単一のものが多く、いろいろやろうと思うとアドオンやスクリプトを複数インストールしなければならず、管理も面倒ですね。 結果タイトルに順位番号を振る、結果にサムネイルを付与する、ページを自動で送るなどの機能は、あれば便利なもので手放せなくなるものですが、今回は、こうした各種カスタマイズ機能を一つのスクリプトをインストールするだけで実現できるGreasemonkeyスクリプト「Google Fx」を試してみました。 「Google Fx」は、Firefoxにアドオン「Greasemonkey」をインストールしている環境にインストールするだけで、Googleの各サービスでインターフェースをカスタマイズすることができるというスクリプトです。 インストール

    gigi-net
    gigi-net 2009/04/09
    至れり尽くせり。これはすごい。ロゴにFxって入るのだけはなんとかならんのかw