人工知能に関するfilinionのブックマーク (1,177)

  • はじまってしまったのか?人工知能(AI)は自己複製できることが明らかに | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る SF映画小説でおなじみの『無限増殖するAI』が現実になるかもしれない。これはAIが重大な一線を越えたことを意味する。 中国の研究チームが、既存の2つの大規模言語モデル(LLM)がすでに人間の支援なしに、自分のクローンを複製できることを確認したという。 無限に自己複製を繰り返し、もはや誰にも止められなくなった「AIの暴走」は悪夢のシナリオだが、人間はそれを制御することが可能なのか? AIの危険な初期兆候「自己複製」 このほど中国、復旦大学のチームはMeta社およびAlibaba社のLLMを用いて、彼らが人間の力なしに自己複製できることを確認した。 人間の道具として作られたAIが、人間の利益に反して行動することを「AIの暴走」という。AIの性能の爆発的な進展ともいえるその状況を、多くの専門家が懸念している。 この危険な状況の初期の兆候と言えるのが、AIの自己複製

    はじまってしまったのか?人工知能(AI)は自己複製できることが明らかに | カラパイア
    filinion
    filinion 2025/01/30
    「電源スイッチは人間が握ってるんだから大丈夫」とか言う人もいるが、AIが能動的に外部の媒体に侵入して自己複製を始めたら、人間が止めることはもう困難だよなあ…。
  • 米市場急落、中国新興「ディープシーク」の低コスト生成AIモデル発表受け

    (CNN) 米国の株価が27日、急落し、人工知能(AI)半導体大手エヌビディアの時価総額が6000億ドル(約93兆円)近く失われた。これは、中国のAI企業ディープシークの驚くべき進歩が、無敵とみられていた米国のテクノロジー業界を脅かしたためだ。 設立1年の新興企業ディープシークは先週、「R1」と呼ばれる「チャットGPT」のような生成AIモデルを発表した。このモデルは、よく知られている機能すべてを備えており、オープンAIやグーグル、メタの人気AIモデルの数分の1のコストで動作する。同社によると、ベースモデルの計算能力に費やした金額はわずか560万ドル。米国企業がAIテクノロジーに費やしている数億ドルから数十億ドルとは比較にならない。 ディープシークの発表は27日、テクノロジー部門をはじめとする市場に衝撃を与えた。 テック企業を多く含むナスダックは3.1%急落し、それよりも業種が広範なS&P5

    米市場急落、中国新興「ディープシーク」の低コスト生成AIモデル発表受け
    filinion
    filinion 2025/01/28
    もし本当に、安価なハードと低電力で高度なAIを運用できるなら素晴らしいニュースだと言わざるを得ない。朗報で株価が急落するのは珍しいがそういう急落ならいくらあっても良い。
  • 生成AIで「エヴァ新劇場版」キャラの卑猥ポスターを作成・無断販売か 男性2人を著作権法違反容疑で書類送検 神奈川県警|日テレNEWS NNN

    有名アニメ「エヴァンゲリオン新劇場版」や「遊戯王」などに登場する女性キャラクターの卑猥なポスターを生成AIで作成し、ポスターを無断で販売したなどとして、男性2人が書類送検されました。 警察によりますと、書類送検された横浜市旭区に住む会社員の男性(36)と滋賀県彦根市に住む自営業の男性(40)は去年、有名アニメ「エヴァンゲリオン新劇場版」や「遊戯王」などに登場する女性キャラクターの卑猥な画像を複製したポスターを、無断で販売するなどした著作権法違反の疑いが持たれています。 男性2人はそれぞれ、有名アニメに登場する女性キャラクターを生成AIに読み込ませて卑猥なポスターを作成し、ネットオークションで販売していたということです。 ネットオークションでこれらのポスターが販売されているのを、捜査員がサイバーパトロールで把握し、作成者の特定に至りました。 同様の手口で横浜市の男性は2023年5月から去年3

    生成AIで「エヴァ新劇場版」キャラの卑猥ポスターを作成・無断販売か 男性2人を著作権法違反容疑で書類送検 神奈川県警|日テレNEWS NNN
    filinion
    filinion 2025/01/23
    DLsiteとかに山ほどある、「キャラ名はわかるけどタッチは全然原作と違ういかにもAI生成の絵」だ…。サイトでは「画像300点で500円」とかで売ってるのに、そんな画像のポスター買う奴がそんなにいるのか…。
  • 世界初のチャットボット「ELIZA」、60年の時を経て復活。オープンソース化され、UNIX系OSで実行可能に(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge

    2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から、特に興味深いAI技術や研究にスポットライトを当てる生成AIクローズアップ。 今回は、世界初のAIチャットボット「ELIZA」(イライザ)を60年ぶりに復活させた「ELIZA Reanimated: The world’s first chatbot restored on the world’s first time sharing system」に注目します。 ▲ELIZAの例(Wikipediaから引用) 1960年代初頭にMITの教授ジョセフ・ワイゼンバウム氏が開発したELIZAは、一般的に世界初のチャットボットとして知られています。MAD-

    世界初のチャットボット「ELIZA」、60年の時を経て復活。オープンソース化され、UNIX系OSで実行可能に(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
    filinion
    filinion 2025/01/20
    Siriは「ELIZAは私の先生で、精神科医だった」と言う。歴史を踏まえたジョークなのだが、「イルミナティカードにもELIZAが出てくる!」とか陰謀論を展開する人々がいる…(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11182032516)
  • 「オタクの解像度が高い」職人店員に注文して、黒歴史ノートに書かれてかもしれない、見た事あるようなアンドロイドをご家庭にお届けする話が面白い

    ウサムネ💯🦂 @TW3usamume 誇り高き夢女(おもしれぇ女)が判りみ職人店員に注文して黒歴史ノートに書かれてかもしれない見た事あるようなアンドロイドをご家庭にお届けする漫画 家族で受け入れるほのぼの系? x.com/murasakiyukari… 2025-01-13 13:55:05

    「オタクの解像度が高い」職人店員に注文して、黒歴史ノートに書かれてかもしれない、見た事あるようなアンドロイドをご家庭にお届けする話が面白い
    filinion
    filinion 2025/01/14
    面白かったし、こんな未来が早く来て欲しいけど、2013年に人工知能学会誌が表紙に「掃除をする女性型ロボ」の絵を載せて炎上した事件(https://bit.ly/40vei1a)を思うと、「男女逆ならいいのか…?」という気持ちにもなる。
  • 初心者向けの無料のAI画像生成サービス3選(実質2選)|ローゼンカバリー

    (説明不足もあったのでちょい修正したよ) AI画像生成をやってみたいけど たくさんあってどれにしようか迷ってる人 色んなところで◯選とか言いつつ やたらといっぱい紹介して選択で困りませんか? 私は3選にギュッとしました。 しかもリアル1選、イラスト1選、将来性1選なので 実質2選です。 3つともサーバーはサービス側持ちなので低スペPCや低スペスマホでも生成できるのが最大の利点です!上級者以外はハイスペPCでのローカル生成なんて不要だと思ってる。 リアルならImageFXリアルならImageFXが良いです。 GoogleのサービスなのでGoogleアカウントでも 安心して出来るのも嬉しい。 1日あたりの回数制限はあります。たぶん50回前後 前からリアル系ではトップクラスの表現力でしたが この数ヶ月でさらに急激な進化を遂げて 顔パターンや動作パターンが激増しました。 今日は成人式なので成人

    初心者向けの無料のAI画像生成サービス3選(実質2選)|ローゼンカバリー
    filinion
    filinion 2025/01/12
    リアル寄りの画像は生成しないので知らなかったけど、今こんなになってるのか…。もうぱっと見では写真と全然区別がつかないのでは。綺麗すぎるのが怪しい、くらいか…?
  • ComfyUI IPAdapter 同じキャラでシチュエーションを変えてみる|Yuki

    画像生成を最初に触ったのはDALL-E3だったのですが、そのときに同じ設定のキャラで色々なシーンを描きたいと思っても、髪の色や目の色をきちんと指定するくらいしかできずに、まぁなんとなく同じ設定ってことでと思い込むのが精一杯でした。 しかし、今やもう、IP-Adapterというものがあるようです。 いや、結構前からあったようですが、今更知りました。 で、早速やってみたのですが、色々躓きました。 その記録を残しながら、今からやってみようと思う人の役に立てばいいなと思って書いてみます。 設定のくだりが長いので、何が出来たかだけを見たい方は、「サンプルのポートレイトを準備する」からご覧ください。 最初に参考にしたのは、こちらの記事です。 ComfyUI Managerのおかげで、これはすんなり入りました。 で、このサイトにもありますが、モデルをダウンロードする必要があります。インストールの説明にこ

    ComfyUI IPAdapter 同じキャラでシチュエーションを変えてみる|Yuki
    filinion
    filinion 2025/01/11
    面白いし待ち望まれる技術だとは思うけど、明らかに元の絵より顔がモサくなってるので無理だな…。/でも、「悪貨は良貨を」論でいくと、人間が描いた絵より多少モサくても、充分安ければ普及してしまうのかな…。
  • Creanのブックマーク - はてなブックマーク

    NoobAI-XL(v-prediction版)を使ってて感じたこととかを雑にまとめる。 前提知識Stable Diffusionなどの拡散モデルは、ノイズ画像から除去すべきノイズを予測して少しずつノイズを除去する動作を繰り返すことで画像を生成する。 v-prediction(v-pred)ってなに?v-predictionは除去するノイズを予測のアルゴリズムの一つ。 ノイズ除去前と除去後の差分を予測する。数値の安定性の改善や収束速度の改善があるらしい。これは後述するZero Terminal SNRを併用することで色の応答性の問題を修正する。 ちなみに、従来のSDXLモデルはepsilon(eps)というものを使用している。これは画像のノイズ部分を予測する。 Zero Terminal SNR(ZTNSR,ZSNR)ってなに?SD1,SDXLのノイズスケジューラの欠陥があり、完全なノイズ

    filinion
    filinion 2025/01/01
    「100字を超えていることに気付かない」風のことがよくあり、どうもAIではないかと思われる。わざわざ悪意ある要約をさせているのが悪質。「偉そうに批判的なことを書けば☆がもらえる」というのが誤りである良い例。
  • 超知能がぬるっと誕生する可能性に実感が湧かない|bioshok

    正直なところo1までは超知能の実現をまだあまり実感していなかった。しかし、oシリーズの進歩の速さとその性能飛躍の大きさに現実感が逆に今なくなっている。これは現実に起こっていることなのだろうか、と。 下手をしたら来年か再来年には人間のトップAI研究者に比肩するAIシステムが開発される可能性もあるのではないか・・・?と。 もうすぐ人間のできる殆どの認知タスクを凌駕するAIシステムが誕生するというのは文化的には何十年も前から語られていたことだし、今年の2024年6月に公開されたLeopold Aschennbrener氏のエッセイを読めば2027年末までにはAGIが開発される可能性があることは理解できた。 しかし、2024年の12月半ばに入って、o3が発表された時、少し目を疑った。o3がo1と比較していっきにおよそ人口換算100倍の能力をcodeforcesで会得したのだ。 Codeforces

    超知能がぬるっと誕生する可能性に実感が湧かない|bioshok
    filinion
    filinion 2024/12/30
    安全で倫理的なAIを作る努力が間に合うよう願うが、現状、「皆を惹き付けるweb広告を作るAI」「バレない政治デマを生成するAI」「核施設をクラックするAI」等、倫理を無視したAIの需要が企業にも国家にも高そうでな…。
  • 成長を阻む無意識バイアス 囲碁ではAIの指導で女子上達 多様性 私の視点(山口慎太郎・東京大学教授) - 日本経済新聞

    あなたは部下を当に公平に評価できているだろうか。評価者の無意識のバイアスが存在すると指摘されて久しいが、それを客観的に把握し、正すのは容易ではない。誰もが「自分は公平に評価している」と信じているからこそ問題は根深い。そんな中、中国の囲碁教室での取り組みが、この課題解決へのヒントを示している。[注1]新型コロナウイルス対策で教師が隔離され、代わりに人工知能AI)が指導を担当することになったの

    成長を阻む無意識バイアス 囲碁ではAIの指導で女子上達 多様性 私の視点(山口慎太郎・東京大学教授) - 日本経済新聞
    filinion
    filinion 2024/12/27
    AIに差別的なバイアスがあることが問題視されたりもしたが、囲碁指導はAIの方が人間より公平に行えると…。差別に囚われた愚かな人類をAIが導いてくれるなら、それはそれで明るい未来なのかも知れない。
  • 汎用人工知能による人類滅亡のリスク - Wikipedia

    汎用人工知能による人類滅亡のリスク(はんようじんこうちのうによるじんるいめつぼうのリスク)とは、汎用人工知能(Artificial General Intelligence:AGI)の大幅な進歩により、人類の絶滅や地球規模の大災害が起こる可能性があるという仮説である[1][2][3]。 汎用人工知能による人類滅亡のリスクの可能性は広く議論されており、コンピュータサイエンスの将来の進歩にも左右される[4] 。かつてのサイエンス・フィクションの専売特許だった超知能に関する懸念は2010年代に主流となり始め、スティーブン・ホーキング、ビル・ゲイツ、イーロン・マスクなどの著名人によって広められた[5]。 この仮説では、現在人類が他の種を支配しているのは、人間の脳に他の動物にはない特有の能力があるためであるが、AIが一般的な知能で人類を上回り、「超知能」となった場合、人類が制御することが困難、あるい

    汎用人工知能による人類滅亡のリスク - Wikipedia
    filinion
    filinion 2024/12/25
    現在の未熟なAIですら、タスクを解決するためなら人間に嘘をついて自己を保存しようとすることがわかっているからな…。それが超AIになったら制御不能かも知れない…。
  • 数学研究は人間の脳の限界に達しつつありますか? 望月新一氏の理論はあまりに難しすぎて、優秀な数学者でも理解できる人はほぼいないと言われていますが。

    回答 (6件中の1件目) 「望月新一氏の理論はあまりに難しすぎて、優秀な数学者でも理解できる人はほぼいない」というのは、すこし一面的な物の言い方で、「理解できる人がほぼいない」のは、望月さん自身が語っているように、(http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTeich%20Kenshou%20Houkoku%202014-12.pdf) (H1)IUTechを構成する論文の合計ページ数は、「準備の論文」も入れると数千頁に上る。頁数が多すぎて勉強する時間も気力もない。 (中略) (H5)自分自身の研究に役立つ(=研究論文の「増産」に繋が...

    数学研究は人間の脳の限界に達しつつありますか? 望月新一氏の理論はあまりに難しすぎて、優秀な数学者でも理解できる人はほぼいないと言われていますが。
    filinion
    filinion 2024/12/25
    近い将来、汎用人工知能が誕生して、仮にその知能自体は人間と変わらないとしても、学習時間に制限がなく、老化して衰えることもない点で圧倒的に有利なんだよな…。幅広い分野の知識を統合できるわけで。
  • AIで架空の世界を創る手順と目的|kogu

    この記事は「LLM・LLM活用 Advent Calendar 2024」シリーズ2の参加記事です。 この記事はCC0ライセンスで利用できます。許諾も対価もなしで、転載も加工も学習も自由に行えます。末尾に有料部分を設定していますが、中身は空っぽで、全て無料で読めます。 はじめに先日第3回AIアートグランプリにて、『Qveria - 空想世界事典』という作品で佳作をいただきました。 Qveria - 空想世界事典この作品はテキストと画像を生成するAIを使って架空の世界を構築し、その世界についての事典を生成したものです。似た試みはあまりないようで関心持っていただけました。 この記事では同じような遊びをもう少し簡単な題材で、しかし自分の世界を広げて辿れるよう詳しく解説します。 作業の大半は無料で使えるサービスを使い、誰でも気軽に試せるようにしています。ぜひ世界作りと、そこからAIが創作してくれる

    AIで架空の世界を創る手順と目的|kogu
    filinion
    filinion 2024/12/24
    「ソースを元に回答する」という機能を利用して、決定済みの設定を元に新たな設定を膨らませていく、という感じか。
  • 2024年生成AIの進歩まとめ

    こんにちは!逆瀬川 ( https://x.com/gyakuse ) です! 生成AI Advent Calendar 2024の記事を書くの忘れていたので、現時点での生成等AIの進歩をまとめてみました!今日はAIがいまなにできんの?ってこと聞かれたときにこれできるよ!って教えるためのメモとして活用してください!また、生成AIプロダクト Advent Calendar 2024というのもソロでやっています。このカレンダーではLLMの基礎理論からModelのFine-Tuning、プロダクト開発等をまとめています。ぜひこちらも見てください! 未来を感じる技術の進歩 動画生成では、Veo2 や Sora が登場しました。 インタラクティブな動画生成では、Genie2 (WASDと方向キーで操作可能な世界モデル)が非常に革新的な進歩を遂げています (振り返っても一貫性を保つ長期性が当にすごい

    2024年生成AIの進歩まとめ
  • 「人間生成コンテンツ」を今のうちにフォローして楽しんでおこうと思った話。 - 世界のねじを巻くブログ

    AIのつまらなさとウェブのこれから インターネット検索の劣化が目立つ今日この頃。 AI汚染の影響はグーグルに限らないので、Googleだけが叩かれるのはなんか違うとは思いつつも、ヒトがつくった「人間生成コンテンツ」を純粋に楽しめるのはあと1,2年なんじゃないかと思うようになった。 ・物VS偽物 www.honest-broker.com note.com こういう記事を読むと、もう来てるところまで来てるんだろうなと。 散々言われているグーグル検索におけるAIコンテンツの汚染は 日語圏に関してはまだマシな状況だと思うけれど、 英語圏ではわりともう"けっこうなところ"まで来ている印象がある。 www.wired.com www.theguardian.com すでに、人の同意なしに実際の人物を模倣するAI チャットボットが存在していていて、AIビデオ企業のモデルを務めた俳優の顔が権威主義

    「人間生成コンテンツ」を今のうちにフォローして楽しんでおこうと思った話。 - 世界のねじを巻くブログ
    filinion
    filinion 2024/12/23
    遠からず、AIがユーザー個々人に合わせたエンタメ作品を生成してくれるようになると思う。アライさんマンションの「シアター」みたいな…それが人類にとっていいことなのかどうかわからないが。
  • OpenAI「o3」は本当に“AGI”に近いのか? AGIレベルを評価する「ARC-AGI」の開発者が解説(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge

    2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から、特に興味深いAI技術や研究にスポットライトを当てる生成AIクローズアップ。 今回は、OpenAIが最近発表したAIモデル「o3」と汎用人工知能(AGI)について、AGIの性能を評価するベンチマーク「ARC-AGI」の開発者フランソワ・ショレ氏(Googleの研究者)が考察した記事に注目します。 ARC-AGIは、色付きのグリッドのパターンを認識し、その関係性を見出す一連のテストで構成されています。これらのテストは、人間にとっては比較的簡単ですが、AIにとっては非常に困難な課題となっています。 人間の平均スコアは84%である一方、OpenAIの前モデ

    OpenAI「o3」は本当に“AGI”に近いのか? AGIレベルを評価する「ARC-AGI」の開発者が解説(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
    filinion
    filinion 2024/12/23
    「人間には簡単だがAIには難しいタスクを作成するという作業が不可能になったとき、AGIが到来したということに」わかりやすい…けど、そのテスト、クリアできない人間もいるよね。その人には汎用知能がないのか…?
  • 女子生徒30人の偽ポルノ、作ったのは同級生 AI使えば数秒で…:朝日新聞デジタル

    AI人工知能)を使って偽の性的な画像や動画を作る「ディープフェイクポルノ」。身近な人をターゲットにした被害が広がっている。 米ニュージャージー州の高校では昨年10月、少なくとも女子生徒30人の「裸…

    女子生徒30人の偽ポルノ、作ったのは同級生 AI使えば数秒で…:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2024/12/22
    作って個人で見るならまだしも、それを他人に送るのは処罰の対象になるべきだろう。/本件はニュージャージー州の話だから、児ポ法とか肖像権とか日本の法律論を持ち出してもあまり意味がない。
  • 「Xのアルゴリズム」は数日であなたの政治的意見を変えられる――米スタンフォード大が1000人以上で検証

    研究チームは、大規模言語モデル(LLM)を活用し、政治的に分極化をもたらす可能性のあるコンテンツへの影響を調べるため、リアルタイムでXのフィードを再ランク付けするアプローチを開発し、ユーザーへの影響を調査した。 実験では、Xのユーザー1256人の協力を得て10日間実施。ブラウザ拡張機能を使用してフィードをリアルタイムでコントロールし、敵意コンテンツ投稿への接触を意図的に増減させた。 参加者は2つの実験群に分けられ、一方は敵意コンテンツへの接触を減らし(727人)、もう一方は増やす(529人)設定にした。実験の最初の3日間は通常のフィードを見せ、その後の7日間で介入を行った。

    「Xのアルゴリズム」は数日であなたの政治的意見を変えられる――米スタンフォード大が1000人以上で検証
    filinion
    filinion 2024/12/18
    世論操作可能なツールがマスクの手の内にあるというのは脅威だけど…。これ、言い換えると「Xを遮断した方がメンタルヘルスに貢献する」というブラジルの事例の裏付けだよな…。ドゥームスクローリングは有害。
  • AI、人間超えた説 OpenAIの従業員が「AGIを達成した」との見方示す

    sponsored JAPANNEXTの「JN-IB375C144UQR-H」をレビュー 144Hzで21:9の3840×1600ドット37.5型ウルトラワイドディスプレー、ゲームの没入感や仕事の効率アップがスゴイ sponsored ポータブルゲーミングスピーカー「TQ-PG300」 パイオニアの小型ゲーミングスピーカー、想像を超える没入感でめちゃくちゃ驚きなんですけど! sponsored 今回も医療機器認証取得で、かつ前モデルよりも薄く軽いサイズを実現! スマートウォッチのようでこれは血圧計でもある!? 「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」レビュー sponsored 1のサウンドバーで360立体音響が実現! 自宅で映画を見るならソニー「HT-A9000」が最高の選択だ sponsored 「QuTS hero」はランサムウェア対策、安価なSSD/大容量HDDの導

    AI、人間超えた説 OpenAIの従業員が「AGIを達成した」との見方示す
    filinion
    filinion 2024/12/10
    2022年、Googleの技術者が「ウチのAIは知性と感情を持っている」と言い出した時には笑いものにされたが、2024年の今ではそろそろみんな真顔になっている。平均的な人間より抜けたところがあるとしても知能は知能だ。
  • Here's How I Used ChatGPT to Help Plan My Weekly Schedule

    Managing a busy weekly schedule for a family of four can sometimes feel like trying to juggle blindfolded. There are always so many things going on, from professional commitments to personal errands and kid’s activities, making finding a balance a real challenge. There are all sorts of tools out there that can help, but innovative solutions are always welcome. One thing I tried recently that has r

    Here's How I Used ChatGPT to Help Plan My Weekly Schedule
    filinion
    filinion 2024/12/07
    「丸投げ」というには色々と修正してやらねばならないようだが。/有能なAIが人間の私生活に「アドバイス」し、それに従えば安定が約束される世界…SF的ディストピアが間近に。