エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
hirax.net::mobile::「板書画像をベクタライズしPPTファイルにするRubyスクリプト」を作る
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
hirax.net::mobile::「板書画像をベクタライズしPPTファイルにするRubyスクリプト」を作る
「板書画像をベクタライズしPPTファイルにするRubyスクリプト」を作る (PC/スマートフォン向けリンク) ... 「板書画像をベクタライズしPPTファイルにするRubyスクリプト」を作る (PC/スマートフォン向けリンク) 「Office付属OCR機能で「板書画像を一発でPPTファイルにするRubyスクリプト」を作る」で、板書画像を文字認識した上で、パワーポイントのファイルに変換するRubyスクリプトを作ってみたわけですが、あまりの悪筆で板書文字をろくに認識してくれなかったりすることも多いと思います。また、板書にイラスト・説明図を頻繁に描くような人も、おそらく少なからずいると思います。 そんな時、「板書画像を自動でベクタライズした上で、パワーポイント上でイラストを再編集することができたら便利だろう」というわけで、「板書画像をベクタライズしPPTファイルにするRubyスクリプト」を作ってみました。その例がjpg2ppt.rbです。 require "win32GuiTest" jpg=ARGV[0] W