記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp edu

    2008/07/13 リンク

    その他
    bigchu
    bigchu : そう思うとさ、某専門学校って本当に高いよね

    2007/11/09 リンク

    その他
    kommunity
    kommunity だからみんな国公立(私立でなく)目指した訳だし

    2007/11/08 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru 免除になる収入額を事前に示し、国の基準を上回った部分は東大自身が負担する方式に改める。負担額は2000万~4000万円程度と見込んでおり、経費の節減などで工面する。

    2007/11/07 リンク

    その他
    Paracelsus
    Paracelsus これなら東大を目指してた

    2007/11/06 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon abuseのことを心配している人がいるが、生活保護もそうだが、abuseを最低限にする努力は当然としても、本来対象になれる人もふるい落とすような厳しい基準は本末転倒。/入る前に金がかかるような層は救い上げる価値少。

    2007/11/06 リンク

    その他
    shinfukui
    shinfukui やっときたかこの流れが。地方も早くこの流れを。代わりに県内企業への就職を義務付けるとか。

    2007/11/06 リンク

    その他
    yoshiii
    yoshiii 入る前のほうが、金かかると思うけど?

    2007/11/06 リンク

    その他
    penkun
    penkun 「親権肩代わり業者誕生・・?私には子どもがたくさんです。みんな東大生です!みたいな?」

    2007/11/06 リンク

    その他
    shukaido170
    shukaido170 そもそも年収400万円未満では、東大に入るのが難しいというジレンマ。あと、資産数十億あるけど年収300万円の家も免除されるという理不尽。

    2007/11/06 リンク

    その他
    shibuyan730
    shibuyan730 いいなぁ

    2007/11/06 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus いつもは東大や京大に右ならえなのに、こういう時だけはぐだぐだ言い訳して何もしないんだよな、大多数の大学は。

    2007/11/06 リンク

    その他
    chiexxx29
    chiexxx29 400万円未満の家庭で育った人間は、なかなか東大用の勉強はできないだろうな。いや、頭の使いかたが違うのかもしれない。ちなみに、国立大学の「全額免除」は弟や妹が公立高校の場合は使えない。変だよな。

    2007/11/06 リンク

    その他
    crosscrow
    crosscrow 旧帝大クラス以上はこの制度を始めるべき。東京なんて地価高すぎて・・・。

    2007/11/06 リンク

    その他
    xxxxxeeeee
    xxxxxeeeee とっくに全額免除ですが何か?(涙目)

    2007/11/06 リンク

    その他
    jazzfantasista
    jazzfantasista 国立大では初めてで、「教育の機会均等を保障したい」としているが、優秀な学生の獲得につなげたいという狙いものぞく。負担額は2000万~4000万円程度と見込んでおり、経費の節減などで工面する。

    2007/11/05 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen こういうネタが話題になってるって事は、つまり奨学金制度が機能してないって事か?そっちのほうが怖い。

    2007/11/05 リンク

    その他
    web888
    web888 [[あれこれ]]

    2007/11/05 リンク

    その他
    esbee
    esbee あーあ。せっかくだからもっかい大学行くのもありかな。人生棒に振る覚悟さえありゃいいし。/受験生の囲い込みは激しくなるわな。一二年浪人しても確実に授業料無料になるってのはでかい。

    2007/11/05 リンク

    その他
    raitu
    raitu 東大が踏み切ったという話。しかしこれに追随する大学が現れるかは極めて難しそう。

    2007/11/05 リンク

    その他
    hiro-okawari
    hiro-okawari 入るまでに金かかるんやっちゅうの

    2007/11/05 リンク

    その他
    rhosoi
    rhosoi ええ年の大人がいくときはどーなんの?もちろん親の金とか関係ないんだが

    2007/11/05 リンク

    その他
    carrion-crow
    carrion-crow 「「教育の機会均等を保障したい」としているが、優秀な学生の獲得につなげたいという狙いものぞく。」 表現が違うだけで同じ事な気がする。

    2007/11/05 リンク

    その他
    arrack
    arrack 日本は高等教育の無償化の流れが遅すぎる。あと日本人は、機会の平等の確保には金がかかり、そのために本当は「大きな政府」が必要になることを、いい加減理解したほうがいい。

    2007/11/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://www.asahi.com/national/update/1105/TKY200711050079.html

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • TAKA1282007/12/24 TAKA128
    • managon2007/11/12 managon
    • bigchu2007/11/09 bigchu
    • jdg2007/11/09 jdg
    • kommunity2007/11/08 kommunity
    • sarutoru2007/11/07 sarutoru
    • ocaesar2007/11/07 ocaesar
    • cess2007/11/06 cess
    • joan92007/11/06 joan9
    • Paracelsus2007/11/06 Paracelsus
    • hecoheco2007/11/06 hecoheco
    • takeishi2007/11/06 takeishi
    • denken2007/11/06 denken
    • blackdragon2007/11/06 blackdragon
    • shinfukui2007/11/06 shinfukui
    • yoshiii2007/11/06 yoshiii
    • penkun2007/11/06 penkun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事