![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8c9b79d4eb11ed75b3787994bebc13cf77509cf6/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fwww.asahicom.jp%2Farticles%2Fimages%2FAS20170308004925_comm.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント16件
- 注目コメント
- 新着コメント
![skicco skicco](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/skicco/profile.png)
![denilava denilava](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/denilava/profile.png)
![myogab myogab](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/myogab/profile.png)
![mohno mohno](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/mohno/profile.png)
![mouseion mouseion](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/mouseion/profile.png)
![cinefuk cinefuk](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/cinefuk/profile.png)
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
子どもの貧困報道「量増えても、まなざし変わってない」:朝日新聞デジタル
「子どもの貧困」問題の解決には、どんな支援がいるのでしょうか。食べ物や持ち物? 学習? お金? ... 「子どもの貧困」問題の解決には、どんな支援がいるのでしょうか。食べ物や持ち物? 学習? お金? 精神的なこと? 保護者への支援でしょうか。朝日新聞デジタルのアンケートにはさまざまな視点の提案が寄せられています。報道する側から、そして報道を見つめる立場で貧困問題を考え続けてきた上智大学教授の水島宏明さんに話を聞きました。 上智大教授(ジャーナリズム論)・水島宏明さん 貧困問題を考えるきっかけは、バブル期の1987年、民放のディレクターをしていた時に札幌で起きた餓死事件でした。パートをかけもちする母子家庭の母親が、役所に生活保護を求め、追い返された末、3人の子を残して餓死しました。離婚後、母親は飲食店などで働きながら生計を立てていましたが、体を壊して生活保護を受けたり抜けたり。女性の就労問題でもありました。でも、取材に行った役所の担当者は「あの母親は色々あるんだよ」と男性関係の話をにおわせまし
2017/03/12 リンク