
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Sentryのカスタムスパン計測機能を活用してフロントエンドのパフォーマンスを可視化する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Sentryのカスタムスパン計測機能を活用してフロントエンドのパフォーマンスを可視化する
こんにちは。ナレッジワークのgomachanと申します。 今回の記事では、Sentryのカスタムスパン計測機能を... こんにちは。ナレッジワークのgomachanと申します。 今回の記事では、Sentryのカスタムスパン計測機能を活用して、フロントエンドの内部処理のパフォーマンスを詳細にモニタリングする方法をご紹介します。 はじめに Sentryはエラー監視ツールとして有名ですが、それだけでなくパフォーマンスのモニタリング機能も強力です。特にカスタムスパン計測機能を利用することで、個別の処理ごとの詳細なパフォーマンスを柔軟に測定し、ボトルネックを特定することができます。 例えば、 ユーザー入力後のデータ処理にどれくらい時間がかかっているか フロントエンドのデータ加工処理の負荷がどの程度か ユーザー操作のレスポンス時間が適切か といった具体的な処理のパフォーマンスを可視化するには、カスタムスパンを活用するのが有効です。 設定も非常に簡単で導入コストが低いため、お手軽にフロントエンドのパフォーマンス監視を行い