エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント230件
- 注目コメント
- 新着コメント
blanccasse
9歳から38歳まで、友達も作れず遊びにも行けない介護生活って・・絶句。学習性無力感かもしれんが、親や本人が何と言おうとこんなの駄目だ。ケアマネが入っているのに福祉から溢れ落ちるってどういうことだよ。
miyauchi_it
血のつながりゆえに、全てをささげて介護するのが当たり前のような認識がまかり通っている。少子高齢化と自助の果てにこのような現実があるんだよなぁ。"普通の食事"が摂れないということの重さよ……。
kidspong
9歳が選べるものなんて「自分が頑張る」しかないよな…選択肢の乏しさの残酷さ。困ったら「誰かを頼る」という選択肢がまず立ち上がるような教育や空気感は必要と思う。「他人に迷惑をかけない」がまかり通りすぎて
kash06
心臓が悪く歩けないほど日常的に体調を崩している母親の母子家庭ですら、全く支援が足らなかったのを、どう受け止めればよいのか。その時に助けられなかった母親を批難する前に、目を向けるべきものはないか?
gimonfu_usr
( う~む。) (しかし、正直いうと昔の農家では要介護者はほとんど寝かせ切り。働き手を介護に割けないから。どうしても年少者が面倒をみることになる。小児虐待的な残酷物語としたいのだろうけど。)
mmsuzuki
“食事は、パンや野菜ジュースなどをミキサーにかけ、ペースト状にした「ミキサー食」を6年ほど食べているといいます/幼いころから介護をしてきたカズヤさんは、母親のために食事を作り、料理の手間を減らそうと母
tan_tan_san
このお母さん、結婚出来なかったら生きていけなかったよね。身体弱かっただけじゃなくて、ひきこもり主婦系のメンタル的なものも抱えてそう。夫がいたら夫依存だったのかな、夫代わりにされた息子可哀想
Ta_Howait
自民党は憲法に「家族は、互いに助け合わなければならない。」と明記しようと提案していて、菅首相も「自助」を推している。そっちの方が、今の憲法の第9条よりよっぽど「頭の中お花畑」だと思う。
rocoroco3310
お母さんが嫌がるからってじゃあ息子さんそのまま介護よろしくねってしちゃいけなかった。教師でも親族でも行政の人でも、介護を知ってた大人がいたならどこかで離れられるようできなかったのか…。
circled
これ逆に、本人が9歳から病気で寝たきりで介護無しでは生活出来なくなって、一般的な青春時代がおくれなかった人がいたら、その人は絶対に不幸とでも言いたいの?そんな「幸せの絶対的定義」なんてのがあるの?
doksensei
想像できる。あの子も、あの子も、母が好き祖母が好きだから優しく努力してくれるだろうと。それがそのまま、1人きりで、となる。だからそうさせてはいけないと思う。良い取材をしてくれてありがとう
pufi
高齢者介護の話で、介護される側が施設に入る事、介護サービスを受ける事、介護職を自宅に入れさせる事を嫌がる、拒否して家族に負担がかかる話をよく聞くけど強行出来ると良いのに。将来は我が身も他人事では無い。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2021/02/05 リンク