エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『青天を衝け』がこれまでの“幕末もの”と異なる理由 総集編を機に前半戦を振り返る
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『青天を衝け』がこれまでの“幕末もの”と異なる理由 総集編を機に前半戦を振り返る
7月18日に放送された第23回「篤太夫と最後の将軍」のあと、オリンピックに伴う休止期間に入っているNHK... 7月18日に放送された第23回「篤太夫と最後の将軍」のあと、オリンピックに伴う休止期間に入っているNHK大河ドラマ『青天を衝け』。先ごろ全41回となることが発表され、気が付けば既に折り返し地点を過ぎている本作について、この機会に改めて振り返ってみることにしよう。 2024年に刷新される新紙幣、その一万円札の肖像に選ばれるなど、多くの人にその名は知られているであろう実業家・渋沢栄一の生涯を、吉沢亮主演で描くドラマ『青天を衝け』。まず最初に視聴者が驚かされたのは、「こんばんは、徳川家康です」という挨拶と共に画面に登場した、徳川家康(北大路欣也)の存在だった(それ以降も家康は、ほぼ毎回、画面に登場して、解説を入れたり、視聴者に語り掛けたりするのだった)。家康は言う。 「よく、明治維新で徳川は倒され、近代日本が生まれたなんて言われますが、実はそう単純なものじゃない。古くなった時代を閉じ、今に繋がる