記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    PYU224
    PYU224 これは楽しみ。

    2020/01/10 リンク

    その他
    mohno
    mohno 昨今のIntelに“王者”としての安心感はないんだよなあ。ハードだけじゃなくてソフト面でも枯れてこないと安定動作に期待できないだろうし。「十数年ぶりに単体GPU市場に新規参入」

    2020/01/10 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi うわーintel 740以来の単体ビデオカード登場か

    2020/01/10 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp OpenGL向けのも出るのかな。Rirect3Dだけなら、私には関係ない。

    2020/01/10 リンク

    その他
    tubuan_umeeee
    tubuan_umeeee どうせアスク税

    2020/01/10 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 記事読んでちょっと引っかかったので確認したら、Matroxは意外と長生きしていた>https://ascii.jp/elem/000/000/700/700905/index-4.html (競争には参加してないけどね)

    2020/01/10 リンク

    その他
    u-north
    u-north 問題はGDDRがどうなってるか

    2020/01/10 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2020/01/10 リンク

    その他
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu (GPUを)中に入れたり外に出したりしてる

    2020/01/10 リンク

    その他
    iqm
    iqm 「AMDがATI Technologiesを買収したのは2006年だったので、それから14年近く2社だけによる競争という状況が続いていた。」えっ、買収って5年ぐらい前かと思ってたがそんな時間たったのか

    2020/01/10 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN へぇ

    2020/01/10 リンク

    その他
    strangeweek
    strangeweek ベンチと価格次第だな……

    2020/01/10 リンク

    その他
    iwanofsky
    iwanofsky 選択肢が増えることは、いいことだ。

    2020/01/10 リンク

    その他
    tanakh
    tanakh “アリ・ラウシュ氏は「Intelはこの10年で初めて単体GPUを出荷する。” なるほどそう言う言い方かぁ(´・_・`)

    2020/01/10 リンク

    その他
    sadn
    sadn 迷走してないか

    2020/01/10 リンク

    その他
    six13
    six13 ベンチマーク結果出してくれないと解散できないじゃないか

    2020/01/10 リンク

    その他
    ssuenaga
    ssuenaga Larrabeeは無かった事になったのか

    2020/01/10 リンク

    その他
    crosscrow
    crosscrow intel 740は? …と思ったらちゃんと記事で解説されてた。なんかうまくごまかされてる感じがするけど。

    2020/01/10 リンク

    その他
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 開発版とはいえ性能が気になりますね・・・(´・ω・`)

    2020/01/10 リンク

    その他
    boxshiitake
    boxshiitake 需要が分からんけど多分AIに力入れるためなんだろな

    2020/01/10 リンク

    その他
    Malan
    Malan なんだか小ぶりで可愛いぞ

    2020/01/10 リンク

    その他
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa レコードプレイヤーかと思って開いちゃった...

    2020/01/10 リンク

    その他
    hyperash
    hyperash AMD製GPUを内蔵してみたり(Kaby Lake G)、自社製の統合GPUを単体GPUにしてみたり(今回のこれ)、Intelの戦略はよくわからない

    2020/01/10 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou これでIntelが、OpenGL向けとゲーミング向けで値段が10倍違うと言うグラボ屋の商売をぶち壊してくれるといいんだけどそーはならんかな。

    2020/01/10 リンク

    その他
    demcoe
    demcoe 「GPU」と呼ばれるようになってからは初って事ね

    2020/01/10 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 AMDがSmartShiftの発表で「CPUと単体GPUを持ってるのは我が社だけ」と言ってたところなんで、ようやくIntelも一矢報いたな

    2020/01/10 リンク

    その他
    yaminusi
    yaminusi 基板絶対見せないマン。他社同等品より激安とか完全ファンレスで出てくれば欲しがる人がいそうだけど、PCユーザ的にはちょっと需要が読めない。

    2020/01/10 リンク

    その他
    Beluga
    Beluga 性能で他社を追い抜くって事はまずないと思うけど、これでゲームメーカー側のドライバ対応が進んで内蔵GPUでも十分動くゲームとかが増えるといい。正直ビッグタイトル以外はGPUとCPU間のやりとりで性能が出ていない。

    2020/01/10 リンク

    その他
    Ag107
    Ag107 なんか見た目がずんぐりむっくりしてる感じがする

    2020/01/10 リンク

    その他
    junglejungle
    junglejungle Ice Lake 倍精度1.12TFLOPSの倍ということは単純計算で2.24TFlops。GeForce GTX 760 (2.25TFLOPS)あたりと同レベル。RYZEN 5 3400Gよりはちょっと上。

    2020/01/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【イベントレポート】 Intel、同社初の単体GPU「DG1」搭載ビデオカードを初披露。開発者向けボードは第1四半期中に出荷

    ブックマークしたユーザー

    • thotentry_hatebu1972020/12/11 thotentry_hatebu197
    • wideangle2020/05/29 wideangle
    • mjtai2020/01/20 mjtai
    • gagigago2020/01/12 gagigago
    • HzK2020/01/11 HzK
    • PYU2242020/01/10 PYU224
    • advblog2020/01/10 advblog
    • mohno2020/01/10 mohno
    • kotetsu212020/01/10 kotetsu21
    • nanoha32020/01/10 nanoha3
    • shigiryou2020/01/10 shigiryou
    • takeishi2020/01/10 takeishi
    • narita19802020/01/10 narita1980
    • deztecjp2020/01/10 deztecjp
    • googledelogin2020/01/10 googledelogin
    • tubuan_umeeee2020/01/10 tubuan_umeeee
    • asakura-t2020/01/10 asakura-t
    • share_stream2020/01/10 share_stream
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事