
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント76件
- 注目コメント
- 新着コメント

haruten
Wi-Fiの混雑を避けられるというメリットがあるのかは疑問。スマホ、ゲーム機、ロボット掃除機など、LAN端子を持たない機器が増えているのでラストワンマイルならぬ「ラストワンフィート」はWi-Fiが必要になるのでは。

a2c-ceres
まてまて、ISMもレーダーも通信が目的でないぞ、写真の医療用テレメーターはアンテナの形状から恐らく300MHzか400MHzの特小だろう。それらは「ISMやレーダーに使う」から利用に特別な制限があるバンドってことだよ。

dekaino
本来は通信用途でない電灯線配線を使うためどうにも筋が悪い技術。掃除機をコンセントにさして使っただけで回線条件が変化してリコンフィグ必須だろう。PLCに適する用途は高速通信でなくZigBee的な機器モニタでは?

blueday
短波帯への影響ガン無視わろた(笑へない)。なんか高速化・長距離化の為に広帯域化して2M~120MHzまで殺す気満々らしいよ。https://eetimes.jp/ee/articles/1809/26/news040_2.html

otoan52
数年前の展示会でこの話に近いのを聞いた覚えがある。もろもろ問題は解決しつつあるみたいな話だった。これが普及させられないのなら、それだけで家電業界の敗北だと思う。なんで繋がらんのじゃほんとに。

denqueue
一つのAPに接続可能な端末数はWi-FiもPLCもMACレイヤでCSMA/CAを使っているため差は無い。コリジョンドメインがPLCとWi-Fiで分割されるのは事実だが、それならミリ波とか無線区間を多様にする方が拡張性高そうな気も…。

nanoha3
普通の家庭用ルーターのWiFi接続数上限考えると、IoT機器普及による圧迫は問題になるよなー でもIoT機器ってそんなリアルタイム性必要ないんだから、繋がったら繋がるくらいの感じで良いのでは。

rider250
前の家の時重宝してた。ド田舎だったため光が来てなくてADSLだったのだがその回線速度が1メガあるかないか、だからPLCで充分だったし確実に繋がる方がありがたかった。光が来てからはさすがに最新のWi-Fiにしたけどね。

dekaino
本来は通信用途でない電灯線配線を使うためどうにも筋が悪い技術。掃除機をコンセントにさして使っただけで回線条件が変化してリコンフィグ必須だろう。PLCに適する用途は高速通信でなくZigBee的な機器モニタでは?

BRITAN
“2019年には、IEEE1901aとしてIoT PLCが世界標準規格として認められた。日本が主体となってIEEEの規格となるのは非常に珍しいこと。逆に言うと世界も注目しているのがIoT PLCなのだ。”←よく開発中止しなかったものだな
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2019/09/02 リンク