記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    hyoshiok
    オーナー hyoshiok 1

    2009/05/20 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    hyoshiok
    オーナー hyoshiok 1

    2009/05/20 リンク

    その他
    akkun_choi
    akkun_choi ACID, BASE, CAP

    2009/05/27 リンク

    その他
    kmori58
    kmori58 楽天証券のサービスなんてまさにBASEそのもの。保有資産残高が正しく表示されることはきわめてまれ。電話で文句言うと「翌日になれば正しく表示されます」

    2009/05/24 リンク

    その他
    shozzy
    shozzy これはよい記事!今まで引っかかっていたなにかが取れた。ACID村にいたからクラウド的な世界がわからなかったんだ。/CAP定理

    2009/05/23 リンク

    その他
    baja
    baja ACIDからBASEへ。従来の「厳密なトランザクション」が不要な世界がある。実はその方が広いのかも。

    2009/05/23 リンク

    その他
    begirama
    begirama ACID,BASE,CAP

    2009/05/23 リンク

    その他
    akihiro-matsui
    akihiro-matsui CAP定理

    2009/05/22 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『昨今のWebアプリケーションの世界では、BASEというACIDではない原理原則が支配している。ACIDの代替としてのBASEである。BASEとは   * Basically Available  * Soft State * Eventually Consistent 』 ACIDとBASEを統合する概念は何だろう?

    2009/05/21 リンク

    その他
    yohjizzz-backup
    yohjizzz-backup 「スケーラビリティのために、何かをちょっと犠牲にするというイメージ…」

    2009/05/21 リンク

    その他
    masayang
    masayang だからこそ自分はクラウドにはクラクラしちゃうわけで。90年代前半みたいに面白い時代が戻ってきた。

    2009/05/21 リンク

    その他
    yssk22
    yssk22 そもそも論の話として、トランザクションに銀行の話を出されると、「いや、それもう終わったでしょ」っていいたくなる。 もう一回銀行のシステム作り直したい理由がわからないw

    2009/05/21 リンク

    その他
    taroleo
    taroleo なんか呼ばれた。まずACIDの命名はGrayでなくてTheo Harder先生。あとACIDの分類にはもともと大して意味はなくて、今も昔もC(cosistency)をどう定義しどう運用(保障)するか、という枠の中でしかないと思います

    2009/05/20 リンク

    その他
    yahonda
    yahonda トランザクション処理上下巻は引っ越しがあっても持ってきたなー。ACIDは終わりを告げるのかしら

    2009/05/20 リンク

    その他
    yohei
    yohei id:taroleo さんがブクマで突っ込みを入れるに10カノッサ

    2009/05/20 リンク

    その他
    jarinosuke0808
    jarinosuke0808 トランザクション処理

    2009/05/20 リンク

    その他
    youpy
    youpy BASE CAP 定理

    2009/05/20 リンク

    その他
    rawwell
    rawwell "下記の教科書は必読の書。"??

    2009/05/20 リンク

    その他
    yamadamn
    yamadamn BASE "まあ、大体動いていて、状態を持ち、厳密な一貫性ではなくゆるい一貫性を持つ。ま、一貫性はいつの日か達成できればいいんじゃね。くらいののりである。"

    2009/05/20 リンク

    その他
    max-nyan
    max-nyan 霞ヶ関クラウドはITゼネコンによって国際競争力のないものになりそう。 BASE / CAP

    2009/05/20 リンク

    その他
    kj-ki
    kj-ki 一貫性ゆるゆるだけどリソースバカ食いするWebサービスが生まれれば,エンジニアの見る目も変わるかな.

    2009/05/20 リンク

    その他
    takuya-itoh
    takuya-itoh "スケーラビリティのために、何かをちょっと犠牲にするというイメージである。"

    2009/05/20 リンク

    その他
    i_alm_sphere
    i_alm_sphere "クラウドにはぐっとこないけど、BASEやCAP定理は面白い"

    2009/05/20 リンク

    その他
    Kwappa
    Kwappa 「クラウドってなによ、全然ぐっとこない」

    2009/05/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    クラウドにはぐっとこないけど、BASEやCAP定理は面白い - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    40代、50代の人たちはなぜ表現しないのかhttp://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20090517#p1 には多数のアクセ...

    ブックマークしたユーザー

    • k2k2monta2017/09/25 k2k2monta
    • kahn772010/04/09 kahn77
    • peppers_white2010/04/09 peppers_white
    • xerderx2010/04/08 xerderx
    • screwbound2010/04/08 screwbound
    • kuenishi2010/04/08 kuenishi
    • ohnishiakira2010/04/08 ohnishiakira
    • hikarukana2009/12/18 hikarukana
    • manboubird2009/10/03 manboubird
    • J1382009/09/21 J138
    • shrkw2009/07/13 shrkw
    • peo32009/06/21 peo3
    • somat2009/06/15 somat
    • bongkura2009/05/30 bongkura
    • blatt2009/05/28 blatt
    • koroharo2009/05/27 koroharo
    • akkun_choi2009/05/27 akkun_choi
    • setamise2009/05/26 setamise
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事