記事へのコメント88

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nuu_n
    nuu_n 出版業界に限らず卸とか問屋という業態がIT化によって不要になってきたのだろう。

    2020/01/26 リンク

    その他
    ichino-tao-1995
    ichino-tao-1995 勉強用

    2018/03/16 リンク

    その他
    chuntanqui
    chuntanqui いずれ国民が締め上げられる日が来ると分かっていてもなお残当としか言いようが無い

    2016/08/24 リンク

    その他
    justcycle
    justcycle 別に悪しき慣習じゃなく書籍小売りが小口しかなかったから取次はそれに適応してきたし、尼は自分達の商売にそれは合わないから直取を始めただけ。

    2016/04/14 リンク

    その他
    digima
    digima まぁ、正しいことをやってるだけって感じなんだろうな、アマゾンとしては。慣習、慣例に染まりすぎてるのかもね、出版業界は。

    2016/03/22 リンク

    その他
    rero
    rero 取次在庫はCPUキャッシュと似てる。中抜きは寡占のトーハンや日販への敵対。Amazonは数値データで機会損失を示し交渉。Amazonの取次在庫引当率6割、国内出版市場売上1割?Amazonとの直取引は売上現金化が翌月と早い。

    2016/03/19 リンク

    その他
    agggggggu
    agggggggu この腕力に物を言わせてぶっ放す感じ、良いね

    2016/03/19 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo こういう既得権益を外圧がぶっ壊してくれましたサイコー!って気づいた時にはもう受け皿が何十年か前になくなってて後にボディブローとなって襲い掛かってくるんだよね…商店街を駆逐した大型スーパー撤退とか。

    2016/03/18 リンク

    その他
    A_Wilhelm
    A_Wilhelm Rとか在庫切れしたらそのまま放置みたいなもんだから尼だけでなく、ユーザー にも利益あるでしょこれ

    2016/03/18 リンク

    その他
    exitlifes4
    exitlifes4 すごいな

    2016/03/18 リンク

    その他
    georgew
    georgew 取次と中小書店は消滅の運命でしょう。相変わらず物足りないのは電子書籍の普及だが。

    2016/03/18 リンク

    その他
    rennstars
    rennstars まぁ最初から「悪しき慣習」ではなかったかもしれんが、時代と共に悪しくなっても正す力がないままズルズル来たのは確か。出版不況が日本固有と言われるのは理由があるわけで……

    2016/03/18 リンク

    その他
    HealthVillage
    HealthVillage 昔で言うところの問屋さん的な会社は、もう、今後は生きてゆけなくなるんだろうなー、寂しい気がする。

    2016/03/18 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「アマゾンが取次に発注した際の「取次在庫のヒット率」は60%程度だという。裏を返せば、出版社の機会損失が4割くらいに上る可能性もあるのだ。」

    2016/03/18 リンク

    その他
    airj12
    airj12 商売と流通の形がズレてたから自分達で何とかしただけ、て感じ

    2016/03/18 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 アマゾンジャパン2社合計で売上高900億円ってことは、それ以外はアマゾンインターナショナル社に計上されてるってこと?

    2016/03/18 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 大手メーカーが支配してた販路に風穴開けたダイエーの流通革命みたいだが、こっちはアマゾンがきっちり儲かってるのがクレバーですよね

    2016/03/18 リンク

    その他
    tomofucks
    tomofucks これまで出版界が解決できなかった流通問題をアマゾンが次々に解決しているともいえるが、その見返りはアマゾンだけが享受する。

    2016/03/18 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP 普通オブ普通のような

    2016/03/17 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “書籍流通ではトップクラスの日販の倉庫をもってしても60%しか対応できないのですから、アマゾンの引当率が100%になることは絶対にあり得ません。だからこそ、アマゾンは出版社に直取引を持ちかけている”

    2016/03/17 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 取次に無い物だけ出版社から直販するっていう顔の立て方>アマゾンからは膨大な数の注文が飛んでくるため、取次がアマゾンの注文に100%応えることはできないでしょう。

    2016/03/17 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 Amazon以前は、「在庫している物を買え」っていうビジネスだったからな。ビジネスの構造が変わった。

    2016/03/17 リンク

    その他
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 取次は2社で寡占して流通日数を始め旧態依然の非効率なのでアマゾンがそこに穴を開けるのは賛成だが、その後に来るのがアマゾンの独占では困る。国内企業にもライバルとして頑張ってほしいが、それが楽天では。。。

    2016/03/17 リンク

    その他
    freedomdomqq
    freedomdomqq 取次のやり方はクソだけど、代わりに日本に税金払わないユダヤ企業では歓迎できない。親米親ユダのはてな村は洗脳済みだからアマゾンの味方w 俺はなるべくヨドバシと楽天にしてる

    2016/03/17 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk そりゃ真っ当に経営努力している企業が下手な日本的精神的苦痛を伴う努力をしていなかったら日本的経済記事を書く記者は叩くだろうに(記事への評価)。Amazonさんのやり口はもっとも

    2016/03/17 リンク

    その他
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara アマゾン、衝撃的な取次「出し抜き」策…出版業界の取次「外し」加速で悪しき慣習破壊 - ビジネスジャーナル/Business Journal | ビジネスの本音に迫る

    2016/03/17 リンク

    その他
    kaz_hiramatsu
    kaz_hiramatsu まあふつうにいらないし

    2016/03/17 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu 電子書籍がより一般化したら、こういう細々とした出し抜きもなくなるんだろうな。

    2016/03/17 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 取次は本を持ってくるのが遅いし、東京以外にある出版社は冷遇されるし、とにかくいいことない

    2016/03/17 リンク

    その他
    estragon
    estragon 何が悪しき慣習なのかは分からないけど、Amazonさんの課題を解決して自社の利益に結びつける能力はすごいな。この記事によれば、顧客・取引先・自社共に得になることで、商人の鏡だな

    2016/03/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アマゾン、衝撃的な取次「出し抜き」策…出版業界の取次「外し」加速で悪しき慣習破壊

    アマゾン ジャパンが、また出版界を出し抜いた――。 2月20日付当サイト記事「アマゾンと出版社、容赦ない...

    ブックマークしたユーザー

    • nuu_n2020/01/26 nuu_n
    • mtyy34552019/05/30 mtyy3455
    • seiryuu1232018/04/03 seiryuu123
    • ichino-tao-19952018/03/16 ichino-tao-1995
    • rodori2018/02/18 rodori
    • ninjaid20002017/07/19 ninjaid2000
    • sakushahushou2017/06/22 sakushahushou
    • ko_chan2017/04/01 ko_chan
    • chuntanqui2016/08/24 chuntanqui
    • su_su_88232016/07/28 su_su_8823
    • lizardpeasant2016/05/08 lizardpeasant
    • FFF2016/05/04 FFF
    • irkeddiorite2016/04/20 irkeddiorite
    • justcycle2016/04/14 justcycle
    • akaiho2016/03/22 akaiho
    • digima2016/03/22 digima
    • aiirono2016/03/21 aiirono
    • lumely2016/03/21 lumely
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事