記事へのコメント130

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nanashi_no_moheji
    nanashi_no_moheji わからない事があったら聞いてね→聞いたら不機嫌とかもう支離滅裂な結果になる例は多い。追い越されたくない、仕事取られたくないとかもわかるけども…。上官はプライドの生き物だよね。

    2016/04/09 リンク

    その他
    northlight
    northlight 上司の資質だよなあ。

    2014/04/12 リンク

    その他
    windish
    windish こないだまで学生だった人と自分では感覚が違うんだろうな、という想像力は大事かも。

    2014/04/12 リンク

    その他
    Wender
    Wender 新人ベテラン両方の気持ちがわかる

    2014/04/10 リンク

    その他
    toksato
    toksato その言葉が悪いんじゃない。 「渡している仕事の”わからない”含有率が高すぎること」が悪いんだと思う。要するにハードルが高すぎるだけ。

    2014/04/09 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side 新人教育がソシャゲーのチュートリアル以下とな(´・ω・`)

    2014/04/09 リンク

    その他
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 目的とゴールを確認させた上で、やろうとしたことを細かい作業単位に分解させて理解不足な点を探してる。ただここまで必要な子は大抵伸びない。伸びる子はどこがわからないかくらいは自力で探してから聞きにくる。

    2014/04/08 リンク

    その他
    caoduan
    caoduan どこからが自分の判断でやってもよくて、逆にどこからがダメなのかがわからない会社も多すぎる。

    2014/04/08 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan  そもそも(大学に限らず)学校は「限られた情報で最適解を導き出すスキルに凝り固まっ」た学生を育てたいわけじゃないのだが。自ら疑問点をあげて考えるよう即されても、真面目に取り組まなかったのだろうね。

    2014/04/08 リンク

    その他
    ustam
    ustam 新人がわからないと言っていることはその仕事のボトルネックなのだから改善しろよって話なんだけど先輩風が吹くと飛んで無くなる

    2014/04/08 リンク

    その他
    bigchu
    bigchu : 新人は放置

    2014/04/08 リンク

    その他
    keiseiryoku
    keiseiryoku 多くの場合、育ててないのに育つわけないじゃんとしかいえない。

    2014/04/08 リンク

    その他
    exadit
    exadit 目標が定義されれば成果物は検討できると思っていたけど、自分にはできても意外とできない人が多くて、しかも何度やってもダメだったり類似案件でも出来ない人もいる。教わる側も教える側も、程度問題と最近は思う。

    2014/04/08 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「「何が分からないか」が「分かっている」時点で、既に「何を知るべきか」が分かってるんだよ。そんな新人どこに居るんだ?」

    2014/04/08 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 『「不明点は質問しろ」と言っても「(最初から教えろよ…)」としか思われてない』←たしかにこの点は、学業の世界とビジネスの世界での決定的な違い。というか、社内教育手順がロクに無い企業はザラ。

    2014/04/08 リンク

    その他
    luna3145
    luna3145 ていうかさ、そんなに説明する時間が勿体無いのかな。聞き回って悩んで理解していくより全部教えて早く戦力になってもらったほうが結局は効率よかったりしない?自分で成長する力は他のところでつけていけばいい。

    2014/04/08 リンク

    その他
    botp
    botp もしくは新人に「嫌な顔されても空気読まずに聞きまくれ」って言う。最近の若い子はそういうの得意らしいし(偏見

    2014/04/08 リンク

    その他
    coolworld
    coolworld 「何がわからないかわからない」人は、大抵自分が「今何をやってるのか」、「これから何をやろうとしているのか」すらわかってないから、まずはそこから説明できるように練習させている。

    2014/04/08 リンク

    その他
    morningcrow
    morningcrow 「分からない事があったら聞いてね」→「あの、分からないんですが」→「なんでこんな事も分からないの? or 今忙しいから別の人に聞いて(毎回言う)」→「」

    2014/04/08 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 「「不明点は質問しろ」と言っても「(最初から教えろよ…)」としか思われてない」

    2014/04/08 リンク

    その他
    kkzy9
    kkzy9 まあ、教える側も何がわからないのかわからなくなってるんだろうな。本当はトレーナーはプレーヤーではなく教えることに特化したトレーナーであるべき。ただそんなことはしてられないってのもわかる。

    2014/04/08 リンク

    その他
    style_blue
    style_blue そもそも教育されたことがない人が教えてるので場当たりな口頭指示でマニュアルもロクに作らないから内容の体系化もされないし作業プロセスを省みる事もない。そりゃ体育会系が重宝されるよねと。

    2014/04/08 リンク

    その他
    jaga_rikoo
    jaga_rikoo そんなに何もかも分からない仕事をしてるのかな。でも,分からないなら格好付けずに聞けばいいと思うので,何にそこまで苛立っているのかは今ひとつ分からない。

    2014/04/08 リンク

    その他
    north_korea
    north_korea 人はね、自分が未熟だった頃のことはすぐ忘れるのよ。

    2014/04/08 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 最初はしばらく見学さして、その後実際にやらせてみて、分かってなさそうなとこをチェックする方が教えるより楽

    2014/04/08 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 そこでペアプロですよ

    2014/04/08 リンク

    その他
    mak_in
    mak_in 完成度20%でゴールまで作らせる。一応一通り教えてからやらせて、逐次報告させる。何が分からない、というより、何ができない、を聞く。分からないを聞き出すのは、こちらの仕事。そのプロセスを見て育ってもらう。

    2014/04/08 リンク

    その他
    mgmerry
    mgmerry そういうときは素直に何から始めればいいかわからない旨を訊くべきだろ。「限られた情報で最適」な質問を見つける問題解決能力の問題。自分に必要な質問も思いつけないのに真面目に学校に通ってきた(ドヤ)てなあ...

    2014/04/08 リンク

    その他
    yuki_sheena
    yuki_sheena 「してみせて 言って聞かせて させてみる」、上杉鷹山方式が一番効率的かと思われる

    2014/04/08 リンク

    その他
    niship_0822
    niship_0822 いきなり説明されても結局分からんことも多いし、マンツーマンで一緒にこなしてくのが理想ではある。

    2014/04/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新人が育たないと嘆いてる阿呆に禁じさせるべきたった一つの事

    「分からない事があったら訊いてね」 「何が分からないか」が「分かっている」時点で、既に「何を知るべ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/14 techtech0521
    • pekoraikoiu2019/05/21 pekoraikoiu
    • k2k2monta2017/04/08 k2k2monta
    • nanashi_no_moheji2016/04/09 nanashi_no_moheji
    • tumc2016/04/08 tumc
    • yuzame74052016/04/08 yuzame7405
    • yasuhiro12122016/04/08 yasuhiro1212
    • John_Kawanishi2015/04/09 John_Kawanishi
    • hundaraban2014/09/12 hundaraban
    • lEDfm4UE2014/05/06 lEDfm4UE
    • peketamin2014/04/18 peketamin
    • soramugi2014/04/14 soramugi
    • maruteno2014/04/13 maruteno
    • northlight2014/04/12 northlight
    • windish2014/04/12 windish
    • xxsatominxx2014/04/11 xxsatominxx
    • Wender2014/04/10 Wender
    • m_ono2014/04/10 m_ono
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事