タグ

2014年4月8日のブックマーク (28件)

  • TOKYO MX がマルチ編成で画質が下がって本当につらい - fuba のはてなダイアリー

    2014年にこのような仕打ちをされるとは思わなかったし、スカイツリーが倒壊して平和なあの頃に戻って欲しい。 TOKYO MX テレビ東京 意外と知らない人多かったので追記 4月からマルチチャンネル放送となり、基的には TOKYO MX で放送されるすべての番組がこのような状態になっています。

    TOKYO MX がマルチ編成で画質が下がって本当につらい - fuba のはてなダイアリー
    sisya
    sisya 2014/04/08
    8k放送も視野にいれないといけないご時世に画質低下とはなかなか厳しい。
  • 求人票:職安に苦情年7700件 実際の条件とかけ離れ - 毎日新聞

    sisya
    sisya 2014/04/08
    改善の前に労働基準法を守っていない求人を掲示するという基本的な問題から対処して欲しい。行政のサービスが落とし穴だらけでは示しがつかないだろう。
  • iPadは16GBで十分!私が16GBを選び続ける理由と運用方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    そもそも何故16GBを選ぶのか 最初に、16GBのiPadを選ぶ理由をお話しします。 単純な話ですが、安いからに他なりません。容量が大きくなれば、それだけ値段が高くなります。16GBと32GBだと、1万円もの差が開くんです。 「容量が倍になって、差額が1万円だけ」というのを、安いと感じるか高いと感じるかは人それぞれです。ですが、1万円というのは決して安くありません。その分を節約して、他のアクセサリーに回した方が、私にとっては有意義なのです。 それでは題へ。私のiPadの使用状況、つまりデータの専有状況と運用方法についてご紹介します。 データ容量が大きくなる要因アプリ データ容量が大きくなるのには原因があります。つまり、容量が大きくなりがちなデータというのがあるのです。 例えば一般的に、以下のようなデータは容量が大きく、iPadの容量を圧迫する原因になります。 ・カメラロール(写真・動画)

    iPadは16GBで十分!私が16GBを選び続ける理由と運用方法 - あなたのスイッチを押すブログ
    sisya
    sisya 2014/04/08
    容量のやりくりに頭を使うというのがそもそも馬鹿らしい。データをクラウドに置いたところで、いざ必要になった時に回線を気にするのも馬鹿らしい。そもそも16G増えた程度でそこまで値上がりするのが馬鹿らしい。
  • 「大辞泉」アプリ無料化が終了 “ソシャゲ風課金”に挑戦も収益につながらず

    アプリ開発などを手がけるエイチエムディティは4月8日、iOS向け辞書アプリ「大辞泉」の新版「2.0」を有料(2000円)で公開した。昨年5月に公開した前バージョンは、アプリ体を無料化し、「ソーシャルゲーム風課金」機能を実装する新たなビジネスモデルに挑戦したが、「成果を収益に結びつけることができなかった」ため、有料に戻したという。アプリを収益化する難しさが改めて浮き彫りになっている。 大辞泉は、26万2500語を収録した辞書アプリ。前バージョンでは全機能を無料化し、機能の使用に回数制限をかけていた。回数制限は、時間の経過か、有料アドオンの購入により解除されるという“ソーシャルゲーム風”ビジネスモデルに挑戦していた。 同社はブログで、再有料化の経緯やダウンロード数、課金率などを詳細に報告している。ダウンロード数は公開から11カ弱で約15万と「辞書アプリとしては、充分に大きい」数だった。検索語

    「大辞泉」アプリ無料化が終了 “ソシャゲ風課金”に挑戦も収益につながらず
    sisya
    sisya 2014/04/08
    電子版なら検索も出来るし、汚れる事もないし、アカウントさえ持っていれば無くしてもまた手に入る(再ダウンロード)し、いい事尽くめなので、辞書を使うシーンにデジタル機器がまだなじめば回復しそう。
  • バイキング視聴率、坂上司会が最低 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    タレント坂上忍(46)が酒酔い状態で初司会を務めた7日のフジテレビ「バイキング」の視聴率が4・5%だったことがビデオリサーチの調べで明らかになった(関東地区)。 「笑っていいとも!」の後番組として、曜日ごとにMCとテーマが異なる編成が話題だが、各曜日の中で最も低い結果となった。 また、各曜日の初回視聴率も出そろった。放送順に、以下の通り。 ◆火曜MC/EXILE・TAKAHIRO(4月1日)6・3% ◆水曜MC/おぎやはぎ(4月2日)5・6% ◆木曜MC/フットボールアワー(4月3日)5・9% ◆金曜MC/雨上がり決死隊(4月4日)5・2% ◆月曜MC/坂上忍(4月7日)4・5%

    sisya
    sisya 2014/04/08
    長寿番組の後番組などこんなものだろう。むしろこの次を模索するための助走番組くらいに思っている。
  • せまい部屋を有効活用するには欠かせない。女子力アップの百均グッズ活用術!

    今日のゲストは株式会社ボーテカムの漣千帆さん。 ボーテカムさんは女性向けソーシャルアプリ「Beautécam(ボーテカム)」を運営している会社。 このアプリとってもすごくて、専用の30倍レンズを装着すれば、なんとiPhoneがスキンチェッカーになるんです。 2012年アメリカでローンチし、肌解析で世界特許取得しているのだとか?! 漣さんはボーテカムででPR、セールス・マーケティングとして活躍しています。 さて、そんな漣さんが紹介してくれた「これまじ!」アイテムはこれ! 百均グッズ 漣さんは現在、立地優先で駅近に住んでいるので、どうしても部屋が狭くなってしまうのだそうです。 なんとか狭い部屋を有効活用できないかと始めたのが百均グッズの活用。 上の写真ももちろん百均グッズ。オーブントースター上のスペースをプラッシック棚を使って物を置けるようにしています。 こちらのキッチン用品をぶら下げているス

    せまい部屋を有効活用するには欠かせない。女子力アップの百均グッズ活用術!
    sisya
    sisya 2014/04/08
    どこが女子力なのか首をかしげる状態。100均の商品はよほど自身に整頓スキルが無いと、とっ散らかるだけで片付く方向には向かわない。あと、ステマがひどい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【速報・追記あり】ディズニーチケット、価格改定の可能性に言及 多様な券種や変動も検討か オリエンタルランド社長

    47NEWS(よんななニュース)
    sisya
    sisya 2014/04/08
    まさか個人の敷地内だから個人同士の民事だとでも言うのだろうか。犯罪に当たらないとは思えなかった。
  • 犬のふんからエキノコックス卵…愛知まで南下?:社会:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    愛知県は8日、同県阿久比町で捕獲された犬のふんから、寄生虫「エキノコックス」の卵が見つかったと発表した。 エキノコックスは、国内では主に北海道に生息しており、犬のエキノコックス症としては、今回が最南端という。同県は、感染した犬が北海道から持ち込まれた可能性があるとみて調べている。 同県健康対策課によると、犬は雑種のオスで、3月11日に同町矢高の山中で捕獲された。今月4日、ふんを調べた地元の動物病院の獣医師がエキノコックス症と診断し、県に届け出た。犬は殺処分され、他の犬への感染は確認されていない。 エキノコックスは人と動物に共通する感染症で、肝臓や肺に寄生し、重症の場合は肝不全などの障害を引き起こすことがある。北海道では毎年10~20人の患者が報告されているが、人から人への感染はない。

    sisya
    sisya 2014/04/08
    人から人への感染はしないけど、犬から人への感染があるから危ないという話なのに、そちらは書かれない不思議。大事だと思うのだが。
  • 【関西の議論】「暗い・汚い・ボロい」大阪環状線“改造プロジェクト”で「山手線」になれるか(1/5ページ) - MSN産経west

    昭和44年から使用している103系車両(上)。「40N」と呼ばれる延命リニューアル工事が施され、車内は新車と見紛うばかりだが…。一方、なんとく古さとさびれた印象がぬぐえないJR森ノ宮駅のホーム(下、JR西日提供)。同社は半世紀を迎えた大阪環状線の大改造に着手する。 駅も電車も暗い、汚い、ボロい…。負のイメージが三拍子そろったJR大阪環状線が生まれ変わろうとしている。ぐるっと1周する環状運転(1周21・7キロ)は3月22日、半世紀を迎えた。大阪の中心部を走っているのに、首都圏ではとうの昔に姿を消した国鉄時代の電車が今も現役として“酷使”され続けていることから、鉄道ファンの間では「昭和の鉄道テーマパーク」と揶揄(やゆ)されることも。JR西日は、そんな古くさいイメージを払拭(ふっしょく)しようと、新車を続々と投入し、大阪市と連携して全19駅の改良工事を行う「大阪環状線改造プロジェクト」に着手

    【関西の議論】「暗い・汚い・ボロい」大阪環状線“改造プロジェクト”で「山手線」になれるか(1/5ページ) - MSN産経west
    sisya
    sisya 2014/04/08
    エコを謳う電車が古くても立派に動いてるのはほめられこそすれ叩かれる謂れは無いと思うが。
  • 愛人発言「しゃれ、冗談の極み」 橋下・大阪市長:朝日新聞デジタル

    橋下徹大阪市長は8日午前、市の中心街を貫く御堂筋の規制緩和にからみ「愛人を住まわせて」と発言したことについて「しゃれ、冗談の極みのことだ。聞いている人たちの解釈の仕方でしょう」と述べ、発言を撤回する意向がないことを強調した。市役所で記者団の質問に答えた。 橋下氏の発言が出たのは企業経営者らが参加した7日夜のシンポジウム。高層ビルの上層階にマンションをつくれるよう御堂筋の規制を緩和したことに触れ、「愛人を2、3人住まわせて下さい」と呼びかけた。 橋下氏は8日、「冗談もしゃれも分からないのであれば、これから一切、(記者を)講演会には呼ばない。クローズでやる」とも語った。一方、シンポでは「自分の奥さんには決してそんなことは言えない」と話していたが、この点は「どこの世界に堂々と言える男がいるのか。言えるわけない」と補足した。

    sisya
    sisya 2014/04/08
    冗談に対してどんどん不寛容になる聴衆と、なんでもノリツッコミで済まそうとする為政者どちらもそろそろ疲れるのでなんとかなりませんか。
  • 平日の電子コミック閲覧は「1時間以上」が46.6%に--ビューン調べ

    電子書籍アプリを提供するビューンは4月7日、電子雑誌とコミックに関するユーザーの利用状況を調査・分析した結果を公開した。調査データは、3月2~8日のビューン利用者のアクセスデータを分析したものとなる。 それによると、平日1日当たりの平均閲覧時間は雑誌が18.3分、コミックが92.7分。また、雑誌閲覧時間は「15分未満」が58.7%と最も多かったのに対して、コミック閲覧時間は「2時間以上」が25.7%と最も多く、「1時間以上」(20.9%)と合わせると46.6%を占めたという。休日は平日に比べて雑誌・コミック共に平均閲覧時間が長くなり、平日と同様にコミックの閲覧時間が長い傾向となった。 また、雑誌とコミックの1日の閲覧時刻ごとの割合を平日・休日に分けて分析した結果によると、平日においては雑誌・コミックともに午後6時から午前2時の割合が高く、多くの人は夕方から夜にかけて電子書籍を読んでいるとい

    平日の電子コミック閲覧は「1時間以上」が46.6%に--ビューン調べ
    sisya
    sisya 2014/04/08
    「読んでいる人」の平均閲覧時間と。ただ、1時間以上となると3冊くらいは読めてしまうので、逆にライトユーザまで課金が広がらないと見るべきか。
  • 放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ - 日本経済新聞

    三菱重工業は重水素を使い、少ないエネルギーで元素の種類を変える元素変換の基盤技術を確立した。原子炉や大がかりな加速器を使わずに、例えばセシウムは元素番号が4つ多いプラセオジウムに変わることなどを実験で確認した。将来の実証装置設置に向け、実用化研究に入る。放射性セシウムや同ストロンチウムを、無害な非放射性元素に変換する放射性廃棄物の無害化処理に道を開くもので、原発メーカーとして実用化を急ぐ。百数十時間で元素変換

    放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ - 日本経済新聞
    sisya
    sisya 2014/04/08
    より安定する元素に科学変化させる試み。
  • 漢字とひらがなを使い分ける(文章を書く心がけ)|結城浩

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 こんにちは、結城浩です。 この「文章を書く心がけ」のコーナーでは、文章を書くときに心がけたほうがよいことをピックアップしてご紹介します。 このページをお読みのみなさんの中には、文章を書き慣れていない方から、文章を書くプロの方まで、いろんな方がいらっしゃいます。 ですから、教科書的に一歩一歩進むような内容ではなく、結城が普段気をつけていることを中心にさまざまなトピックをお話ししようと思います。 さて、今日は「漢字とひらがなの使い分け」というお話をしましょう。 結城はときどき、他人の文章を校正することがあるのですが、そのときに思うのは、 文章に慣れていない人ほど漢字を多用してしまう ということです。 たとえば、あなたなら次のどちらを使いますか。 「事」と「こと」 「時」と「とき」 「訳」と「わけ」 専門的な文章で表記法が定まっている場合は別

    漢字とひらがなを使い分ける(文章を書く心がけ)|結城浩
    sisya
    sisya 2014/04/08
    titleタグに記事のタイトルが入るといいのにな…
  • 人がいない件 - 旧tototo

    http://anond.hatelabo.jp/20140406161839 うんまあ。大変だよね、と思います。はい。 人手が足りない件については、消費税駆け込み需要や、消費税後の落ち込みを回避するための公共事業がらみや、為替差益で儲かっちゃった会社は利益が出てるうちに大量採用しちゃおっかな(後で振るい落とし&リストラするの込みの採用)等々で、今が特にややこしいとは思います。 そのへんはさておき、飲関連小売については、バイトが足りない大きい理由の第一に、コンビニや飲のチェーン店が出店強化してる、ってのがあります。 出店強化する理由は、コンビニだと店舗当たりの売り上げが落ち込んでるから売上を伸ばすには店を出すしかない、ってのと、あと「余所に出されてシェアを奪われるぐらいならうちが出す」みたいなドミナントの理屈や大量仕入れ・ロジスティックス管理上の理屈の話とかあります。 お店の数は増えて

    人がいない件 - 旧tototo
    sisya
    sisya 2014/04/08
    経済の成長速度に利益が追いつかなくなって、利益の先食いが常態化してしまったという感じ。土台となっている自分の足を食べ終わった次を読んだ人が生き残るのだろうか。
  • 渡辺代表辞任:「妻の口座」に5億円 説明、目立つ矛盾 - 毎日新聞

    sisya
    sisya 2014/04/08
    あまり矛盾があるようには思えない。つまり「軍資金を明らかにする軍師はいない」という事に尽きるだろう。隠した方が都合のいい場面が多すぎるのが問題だが、法的な問題を無視すれば言っている事は大体理解できる。
  • 「ライトノベル編集への転職ご報告」から一年が経ちましたので生存報告など - 平和の温故知新@はてな

    当は6日に更新しようと思っててうっかりしていたのは秘密だ!) はてなではご無沙汰しています。平和です。 前回の更新から早いもので1年が経過しました。いやホントに早いですね…… はてな記法の使い方をだいぶ忘れています(汗) Twitterではポツポツ呟いていたりするものの、1回くらいはこっちでも生存報告しておこうかな、と。 と言ってもあんまり詳しいことは書けないので当に生存報告くらいです。 報告通り、昨年4月〜現在までオーバーラップ文庫の編集者として活動して、 1年で19作品を担当しました。 (サブ担当的な役割だったものを入れるともう少し増えます) たまに仕事上ご挨拶した方が「平和」名義のことを存じていることもあり、 なんとも言えない気恥ずかしさがあったりもします。 つい先日には担当した作品の初重版などもありまして、 なんとかかんとかやってこれたなぁ……という気分です。 とはいえ反省す

    「ライトノベル編集への転職ご報告」から一年が経ちましたので生存報告など - 平和の温故知新@はてな
    sisya
    sisya 2014/04/08
    好きなものを仕事にしても好きで居続けられるというのが、何よりの素質なのではないかと思う。なので、どうやってなるかと言われれば、「その好きは本当に生活の一部になれるほど好きなのか」なのかもしれない。
  • 馬鹿のせいでMVNOでLINEが使えない落とし穴がどんどん深くなる|More Access! More Fun

    スマホがちっさいiPhon5sからXperiaのZ Ultraのファブレットになったため、いろんなSIMを入れ回しては試している私でございます。SIMフリーのスマホにSIMを入れさせたら日一と自称しておりますが、ブログに書けないことも多くございます。笑 さて、日は、IIJmio、OCNモバイルoneなどのdocomoの二次売りSIM(以下MVNO)をスマホやタブレット入れたときの落とし穴について語りたいと思います。 docomoの端末ですと、SIMロックされた状態でもたいていMVNOのSIMが使えます。もともとMVNOはdocomo回線だからですが、SoftBankとauの端末はだめですので、SIMフリーの筐体買ってください。最近はかなり普通に買えます。AppleストアでiPhoneSIMフリーが買えますし、GoogleのNexus5とか7もSIMフリー。私がレポートしたLenovo

    馬鹿のせいでMVNOでLINEが使えない落とし穴がどんどん深くなる|More Access! More Fun
    sisya
    sisya 2014/04/08
    セキュリティリスクの解消はむしろ仕事で使っている人ほど歓迎されれるべき話なのに、それを叩くという図は、サポート期限が切れても仕事でXPを使い続けている人の言い分に近いものを感じるのだが。
  • 38歳童貞とデートしたらティファニーのオープンハートをプレゼントされた!! - Togetterまとめ

    峰なゆか @minenayuka 友達が38歳童貞とデートしたところ、なんと! 2014年に! ティファニーのオープンハートをプレゼントされたという話を聞いて、やっぱ童貞ってすげえなって思った。 2014-04-06 01:24:46 峰なゆか @minenayuka 漫画家。「アラサーちゃん」「AV女優ちゃん」「わが子ちゃん」「オシャレな人って思われたい!」「痴女レッスン」など描いてます。なゆゆって呼んでね! ご連絡は tec.mac.maya.con@hotmail.co.jp まで。

    38歳童貞とデートしたらティファニーのオープンハートをプレゼントされた!! - Togetterまとめ
    sisya
    sisya 2014/04/08
    ソースは分かりやすい事例ではあるが、いざ異性にプレゼントを贈るとして、喜んでもらえるものを選べるかと考えると笑うに笑えない。
  • 理研、小保方氏の雇用契約更新 4月1日付で ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    理研、小保方氏の雇用契約更新 4月1日付で STAP細胞の論文問題で、小保方晴子研究ユニットリーダーが所属する理化学研究所が、小保方氏の雇用契約を4月1日付で更新したことが7日、分かった。肩書は研究ユニットリーダーで変わらない。  理研の調査委員会は1日、STAP論文の調査結果を公表し、一部で小保方氏による捏造と改ざんがあったと認定した。  理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)によると、小保方氏が調査結果に不服を申し立てる意向を示しているため調査結果が確定せず、懲戒委員会が開かれていないことから3月末に契約の更新が決まった。

    sisya
    sisya 2014/04/08
    私刑に余念が無い。こんな自殺に追い込まれても仕方ない報道をするから、事件の渦中にある人間がもれなく入院する羽目になる。
  • 想像力のない超人たちが「繊細な弱者」をへし折ること | 独り言v6

    どこかの選挙事務所に就職した人が4日で辞めたという話がバズっています。以下のあたりが火元ですが 責任感のない人たちが、世の中の「好意のバトン」を落とすこと 目標を持って頑張った人と、突然消えた人 まあ辞めた人が適正がなかったとか折角のチャンスなのに情けないとか、そういう話で済ましてしまえば全て丸く収まる話だとはいえ、いつもこの手の話をみると、上の方から語る人に一つの視点が抜けていることが気持ち悪く感じます。それは「人間はストレスを掛けすぎると壊れる」ということです。L.starの知る世間一般では物を壊すと壊した人の責任ですが、人を壊しても壊れた人が悪い、という話になります。不思議です。 日でこの「ストレスをかけ過ぎると壊れる」というのが認識されないのは簡単で、日の成功者の殆どが「過度のストレスを耐え切った」選別された人たちだからです。でも当人は選別されたと気づいていません。自分の回りに

    sisya
    sisya 2014/04/08
    そもそも届ける気が無いとも言える。走り続ける人というのは立ち止まった人への配慮をしている余裕はなく、それゆえ超人足りえるとも言え、逆に立ち止まった経験が無いそのギャップに足元を掬われ身を崩す。
  • KandaNewsNetwork KNN

    2017/04/16 4knn.tvでも記事化しているがNikon Df https://4knn.tv/nikon-df/ 2013年発売でありながらも値下がりしない価値。中古価格でも16万円を維持…。 ボディだけでもいいかと思っていたが、50mmのレンズの評判が良い。 HDMI経由であれば動画のキャプチャーも可能というのが嬉しい。 投資対象としてのカメラ認定かと…。 ということでマップカメラとフジヤカメラで、物色してみたいと思います。 オールドレンズを探す、古いカメラ屋さんでの喜びがよみがえってくるのかも…。

    sisya
    sisya 2014/04/08
  • 大切なアイデアは職場で隠すべき? 共有すべき? | ライフハッカー・ジャパン

    職場でアイデアを共有すると、誰かに盗まれたり、手柄を持っていかれたりするのではないかと気が気でない人もいるかもしれません。けれども、マネジメント関連の学術誌「Academy of Management Journal」にこのほど掲載された研究結果によると、アイデアの盗用や手柄の横取りは、私たちが思うほど頻繁には起こっていないようです。そして、アイデアや情報を自分の胸にしまいこんでおくのは災いの元になりかねないそうです。研究に携わった専門家たちは、重要なポイントを2つ発見しました。1つめは、アイデアの盗用は確かに起こってはいるものの、私たちが考えているよりはるかに少ない点です。多くの場合、思いついたアイデアは、そのままでは盗むほどの価値がありません。問題なのは、利己的な同僚が、そのアイデアに磨きをかけ、仕上がった仕事の手柄を横取りしてしまう場合がある点です。 2つめは、情報や知識を同僚に知ら

    大切なアイデアは職場で隠すべき? 共有すべき? | ライフハッカー・ジャパン
    sisya
    sisya 2014/04/08
    アイデアは言わなくても漏れる物だと思っている。ワンアイデアで突き通せるならさっさと自分で実現すべきだし、そうしないなら即座に共有したほうがメリットが大きい。資産の減価償却に似ている。
  • 新人が育たないと嘆いてる阿呆に禁じさせるべきたった一つの事

    「分からない事があったら訊いてね」 「何が分からないか」が「分かっている」時点で、既に「何を知るべきか」が分かってるんだよ。そんな新人どこに居るんだ? 真面目に学校通ってきた人ってのはさ、限られた情報で最適解を導き出すスキルに凝り固まってるわけよ。 ほんの数ヶ月前までそんな訓練に何年も明け暮れてきた奴に「分からない事があったら訊いてね」と言われても混乱するだけだろ。 http://anond.hatelabo.jp/20140407201158 新人研修担当がそこに気付いてくれたら何よりなんだけどね。「不明点は質問しろ」と言っても「(最初から教えろよ…)」としか思われてないって事に。

    新人が育たないと嘆いてる阿呆に禁じさせるべきたった一つの事
    sisya
    sisya 2014/04/08
    何がわからないかを考える問題分析能力が、社会人として学ぶ第一歩だと思っていたので、中々衝撃的な内容。感情的にしか話せない人に「感情的に話さないなんて、お前感情持ってるのかよ」と言われたような気分
  • 日本人に移民は無理な理由

    北極星 (Poula) @hokkyokusei1 むかしの日では『出る杭は打たれる』『長いものには巻かれろ』とか言ったらしい。今の日ではそれを『コンプライアンス』と表現する 2014-04-06 15:40:37

    日本人に移民は無理な理由
    sisya
    sisya 2014/04/08
    単一民族の国(厳密には違うが)で更に四方を海に囲まれ、他民族と触れる機会の少ない地域柄、他国民へのなじみが薄いのは確かだが、それを一足飛びに「移民は無理」としてしまうのは、少々無理があると思う。
  • 全国ナンバー銀行リスト

    【ナンバー銀行をめぐるおもしろエピソード】 ■ナンバー銀行のルーツは明治初頭に誕生した「国立銀行」だった。 【参考画像】当時発行された国立銀行券「水兵1円」「かじや5円」 ■国立銀行は紙幣発行を委託された民間会社で、全国に153行あった。 ■民間会社がなぜ国立なのか?それは米国National Bankの直訳による。国立というより、正しくは国法銀行の意味。 ■国立銀行=ナンバー銀行の生みの親は渋沢栄一で、自身が第一国立銀行(後に第一勧業銀行→現在、みずほ銀行に継続)初代頭取の座についた。 ■現在のナンバー銀行は第四銀行のような旧国立銀行の継続タイプ(十六、十八、七十七、百五、百十四)と、第三銀行のように国立銀行を継承していない新ナンバー銀行とがある。 ■三和銀行も第三十四銀行と第十三銀行、第百四十八銀行の「三和」だった。 ■かと思えば八十二銀行ように第十九銀行と第六十三銀行の足し算銀行も

    sisya
    sisya 2014/04/08
  • 理研についてなど

    この文章についてSTAP騒ぎをスルーするつもりだったのですが、最近はどうも変なイメージばかりが拡散されているようで これらは陰謀論の新たな種になってしまうのではないかと思えてきました。 そこで僕の知っている範囲ですが、理研のことなどをここに書きだしてみる事にしました。 特定の組織・人物をかばう/中傷する意図はないつもりですが表現に問題が有りましたらご指摘ください。 このような文章を書き慣れていないので見苦しかったら申し訳ありません。 僕について僕は理研で1年程お世話になっただけの身です。現在は所属は違います。 院を卒業してそれほどたっていない、まだ学生のようなものです。 無知故に以下の内容には間違いがあるかもしれません。もし間違いに気付いたらご指摘いただきましたら幸いです。 この文章をご覧になる方はトラバやブクマコメントまで目を通すようにおねがいいたします。お手数をおかけいたします。 理研

    理研についてなど
    sisya
    sisya 2014/04/08
    1従業員がしでかした不祥事で、会社のトップに詰め腹を迫る図と同じなのだろうな。
  • 誰が実際にLinuxを開発しているのか?その答えはあなたを驚かせるかもしれない。 - 更地

    2014-04-07 誰が実際にLinuxを開発しているのか?その答えはあなたを驚かせるかもしれない。 Linuxカーネルに最も貢献している人(組織)が誰なのかを、Linux Foundationの年次報告書から探る、というお話。OSS界隈の知識が多少なりともあるプログラマにとっては既知の内容だと思いますが、各組織の貢献度が細かな数字で表されているのは良いかなと思います。元記事:Who actually develops Linux? The answer might surprise you | ExtremeTechもし私が、オープンソースプロジェクトについて考えるようにあなたに命じたとすると、恐らく心に浮かぶ最初の言葉はLinuxでしょう。(FirefoxまたはApacheを思い浮かべたかもしれませんが、議論のためにLinuxについて考えたとしておきましょう)。それから、オープンソー

    誰が実際にLinuxを開発しているのか?その答えはあなたを驚かせるかもしれない。 - 更地
    sisya
    sisya 2014/04/08
    オープンソースの浸透によって、常時OSSに接している人を囲い込む事で、事情を常に知れるメリットの大きさが出てきたという事もありそう。
  • 「○○がよく使うハンドサイン一覧」が誰でも簡単に作れる「ハンドサイン画像ジェネレーター」

    Twitterで話題となっている「~がよく使うハンドサイン一覧」は「Standardized Hand Signals For Close Range Engagement (C.R.E.) Operations(近距離交戦オペレーションのために標準化されたハンドサイン)」を元ネタとしているのですが、誰でも簡単にハンドサインのコラ画像を作れるジェネレーター「ハンドサイン画像ジェネレーター」が登場しました。 ハンドサイン画像ジェネレーター http://bzmm.jp/hs_gene/ ハンドサイン一覧は2012年に「騒がしいコミックマーケット会場で使われるハンドサイン一覧」として登場していましたが、2014年3月末に突然Twitter上で話題となり、あっという間にさまざまなハンドサイン一覧が作られていきます。 騒がしいコミックマーケット会場で使われるハンドサイン一覧:ネタ画像置き場 htt

    「○○がよく使うハンドサイン一覧」が誰でも簡単に作れる「ハンドサイン画像ジェネレーター」
    sisya
    sisya 2014/04/08
    こういうネタは瞬間最大風速的にはやるので、5日遅れで紹介されて、今さら投稿してる人は、そもそも余り面白くなれないと思っている。