本日のアップルイベントWWDC 2015では、新OSの機能や新サービスが続々と発表されました。盛り上がるアップルファンを横目に見ながら、あせっている人々もいるはずです。アップルがこれやったら、うちの未来は危ないじゃないか、とね。今日の発表でアップルによって潰されそうなモノは…。 音楽サービス:Spotify、Google Music、Pandora、Tidal 今回のイベントの目玉と言えばアップルの音楽ストリーミングサービス「Apple Music」。音楽ストリーミング市場への参入に1歩遅れたアップルですが、Androidにもサービスを対応させることで、できる限りのユーザーを獲得しようという姿勢が伺えますね。 音楽共有サービス:SoundCloud Apple Music Connect機能が、SoundCloudの強みだった音楽共有、発見テリトリーへと入ってきました。サービスを発表したD
米Googleは18日(米国時間)、“健康と幸福”をコンセプトにしたヘルスケア会社「Calico」(キャラコ)を設立すると発表した。同社のCEOには、Appleの会長Arthur D. Levinson(アーサー・レヴィンンソン)氏が就任する。 モバイルOSのAndroidとiOSでライバル関係にあるGoogleとAppleがタッグを組んだ。ヘルスケア会社「Calico」のCEOに現Appleの会長が就任し、氏は創業投資も行うという。直接Apple社が「Calico」と連携してヘルスケアサービスなどを展開するかどうかは不透明だが、両社がヘルスケアに関して大きな関心を寄せているのは明らかとなった。 GoogleのCEOであるLarry Page(ラリー・ペイジ)氏は、公式発表のブログにおいて、「病気と老化は私たちの家族全てに影響を与える」として、何百万もの生活を改善するよう取り組んでいくと意
Googleのエンジニアとして活躍し、検索製品とユーザー・エクスペリエンス担当副社長にまで昇りつめ「Googleの顔」と言われた女性マリッサ・メイヤーがYahoo!の最高経営責任者の職を引き受けてから1年余りが経ちましたが、メイヤーCEO率いるYahoo!は着々とGoogle追撃の態勢を整えているようです。 Yahoo Traffic Grew 20 Percent Since She Joined, Says Marissa Mayer - Liz Gannes - News - AllThingsD http://allthingsd.com/20130911/yahoo-traffic-has-grown-20-since-she-joined-says-marissa-mayer/ Yahoo Climbs Back Above Google in U.S. Web Traffic
Google が Ipsos MediaCT と 2011 年から実施しているスマートフォンの利用に関する大規模調査「Our Mobile Planet 」の 2013 年版データを公開しました。 この調査は今回で 3 回目の実施となり、日本におけるスマートフォン利用について、 3 年間の変化を様々な角度から見ることができます。また、昨年は 26 ヶ国だった調査対象国を今回 48 ヶ国に大幅に広げ、先進国だけでなく、東南アジアや東ヨーロッパなどの国々との比較も可能になりました。 今回も 2013 年版の結果から、いくつか興味深いデータをご紹介します。 2 年前にはわずか 6 %だった日本のスマートフォン普及率は、2013 年には 25% にまで拡大しました。ただし、今回の調査対象国でもっともスマートフォン普及率が高い韓国(73%)やそれに次ぐシンガポール(72%)と比べると、依然として日本
サンフランシスコ発--満を持して発表された「Android 4.3」(開発コード名「Jelly Bean」)に続き、Googleが米国時間7月24日午前に開催したイベントで話題の中心となったのは「Chromecast」だ。 長さわずか2インチ(約5cm)のChromecastは、「Chrome OS」の「簡素化されたバージョン」を搭載する。任意のHDMI入力ポートに接続して、「テレビの背後にひっそり身を隠す」という。 基本的にChromecastは、スマートフォン、タブレット、ノートPCといった家庭内にある他の(「Android」やChromeを搭載する)Google製品を接続するものだ。 Chromecastは、端末からのコンテンツ(「YouTube」、「Netflix」、および「Google Play」のソーシャルゲームなど)をクラウドを介してストリームする。端末(スマートフォンなど)
雲一つない地球──米Googleは6月26日、GoogleマップとGoogle Earthに、雲を消した衛星写真を追加したことを明らかにした。膨大な衛星写真を解析することで、雲を消去した高解像度な地表の写真を生成したという。 地球観測衛星「ランドサット7号」が地球各地を撮影した数百Tバイトの画像を解析し、雲のない衛星写真を合成。場所によっては10数枚の写真から作成し、常にどこか雲がかかっている熱帯からも雲を消すことができたという。 Googleは先月、過去の衛星写真を重ね合わせることで、ある場所の過去から現在の変遷をたどれるようにする「ビジュアル惑星タイムマシン」的な技術を発表しており、今回はこれに似た技術を活用しているという。時間を変えて撮影された複数の画像から、雲のない場所を抜き出して合成するというイメージのようだ。
アンディ・ルービンがAndroidと別れた理由:Disconnect: why Andy Rubin and Android called it quits @verge BY Adrianne Jeffries, Jacob Kastrenakes, Nilay Patel, Chris Ziegler, The Verge - in Japanese 先週グーグルは2005年からAndroid共同開発者兼トップを務めてきたアンディ・ルービンが辞め新規極秘プロジェクトに異動になると発表した。この人事決定は内外に衝撃をもって迎えられた。しかしハッカー兼起業家である当人の心中でレクイエムはとうの昔に鳴り始めていたのだ。正確には9ヶ月前から。 「AndroidはAndyからとった名前」と言われるように、AndroidはAndy Rubinとイコールだった。Androidはアップル勤務当時の同僚
PCサイトをスマホに最適化するツール、Googleがリリース 1年間無料 ITmedia ニュース 11月28日(水)15時17分配信 Google日本法人は11月28日、PC向けWebサイトを簡単にスマートフォンに最適化できるツールの提供を始めた。最初の1年間は無料。2年目以降は月額1180円。中小企業が低コストにスマートフォン向けサイトを作成できるようにするのが狙い。 PCサイトのURLを入力すると、スマートフォンに最適化した画面を自動で表示。テンプレートや色、ボタンの配置などを調整するだけで、スマートフォン版の簡易サイトを作成できる。ワンクリックで電話をかけられるボタンを付けたり、地図を挿入することも可能だ。 サイトデザインが完成するとURLを発行。PCサイトにアクセスしたスマートフォンユーザーを、スマートフォン版にリダイレクトさせる設定もできる。 Googleのモバイル化プロ
ググろうと思ったらググられていた。アンドロイドの新機能「Google Now(グーグル ナウ)」が賢すぎる... なにこれテレパシーなの? 本日、グーグルはスマホ用OSの新バージョン・Android(アンドロイド)4.1、愛称「ジェリー・ビーン(Jelly Bean)」を発表しました。 新バージョンでは今までより操作がスムーズ、音声入力もより賢く...などなど、あれこれパワーアップしているそうですが、それとはべつに「Google Now(グーグル ナウ)」なる新機能が面白そうです。 ググるまえに自動でググってくれる Google Nowを使うと、たとえば、駅に行けば次の電車がいつかを教えてくれるし、空港に行けば、向かうべきゲートや到着遅れの情報などを教えてくれます。 スケジュールで次の予定が近くなったら目的地へのルートを教えてくれますし、お昼になったらおすすめレストラン情報を教えてくれる。
携帯向けGoogle Analyticsとa-blog cms Google Analytics全般とa-blog cmsの相性の良さは後日言及するとして、今回は携帯対応ということでa-blog cmsのワンソースマルチユースの特徴が特に生きてきます。 同じURLでパソコンにも携帯にもiPhoneにもコンテンツを出力できるので、まとめてアクセス解析したときにも端末ごとの分析が容易になります。たとえば「PCで見られないこのコンテンツはiPhoneで多く見られてる」とか「携帯のときのトラフィックが特定エリアだけ高い」とかですね。 もちろん、絶対数の埋め合わせとかの調整は必要ですし、PCとモバイル用サイトが同じような構成とも限らないので、単純比較というよりも傾向のあぶり出しになりそうですが。サイトによっては興味深いデータが得られるのではないでしょうか。 今回はa-blog cmsでGoogle
米Google、米Microsoft、米Netflixの3社は2月21日(現地時間)、Web標準化団体のWorld Wide Web Consortium(W3C)に対し、暗号化された動画や音楽のHTML5での再生を可能にするためのAPIの標準化を求めるドラフトプロポーザルを行った。 HTML5では、FlashやSilverlightなどのプラグインを使わずに動画や音声を再生できる(Webブラウザによる対応が前提)が、そうしたプラグインと異なり、デジタル著作権管理(DRM)の方法は定められていない。そのため、DRMで保護されたコンテンツを提供するには、Webブラウザや端末別に対応させる必要がある。これは、コンテンツ提供側にとっては大きな負担になっている。 Googleらが提案するシステムでは、APIをWebブラウザに追加することで、HTMLのmediaエレメントに変更を加えることなく、あら
An interactive film by Chris Milk Featuring "We Used To Wait" Built in HTML5 This film does not work on mobile as it requires pop-ups. Please visit the site from a desktop browser. This film requires pop-ups. Click the icon in the address bar. Select "Always allow pop-ups from wildernessdowntown.com."
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く