タグ

ellerのブックマーク (1,378)

  • 情熱稟議入門 - Kengo's blog

    tl;dr 稟議書は「回覧板」である 多様な読み手に向けて書くことを意識しよう 読み手が稟議書を読むとき、あなた(起案者)は現場にいない 意思決定に必要な情報は全て書いておく 「買う理由」ではなく「実現したい未来」を明記する 稟議書とは回覧板なのだ 回覧板とは、町内会などでお知らせを“バケツリレー”式に共有する仕組みです。 例えば、お祭りの日程や町内会費の徴収、ご高齢の方へのお祝いの予定などをA4用紙にまとめて回覧します。内容によっては「読みました」の欄にサインをすることもあります。 なぜこんな手間をかけるのかというと、町内会にはいろんな人がいるからです。夜勤がある人もいれば、そもそも町内会活動に時間を割けない人もいる。そうなると、全員が同期的に集まって話をするのは難しいですよね。 そこで回覧板を使えば、会議や電話と比べて時間はかかるものの、非同期的にほぼ確実に情報を届けられるわけです。

    情熱稟議入門 - Kengo's blog
    eller
    eller 2025/01/19
    書いた。社内ブログに書いた記事を丸めて伝わりやすくしたものです。自分はこれがわからなくて新卒時代ずいぶん周囲に迷惑をかけたので、どなたかの参考になれば幸いです。
  • 2024年の振り返りと2025年の抱負 - Kengo's blog

    2024年終わりました。仕事の面では医療系スタートアップに転職してから3年目に突入、より混沌としてきています。子供も心身ともに大きくなってきていて、自らの加齢を感じることも増えてきました。人生ですね。 さて今年のトピックはだいたいこんなところ↓だと思うので、掘り下げていきます。 情報処理安全確保支援士試験に合格した 勤め先でDevelocityを導入した 技術書典に合同誌を出した OSS活動を休止した 情報処理安全確保支援士試験に合格した こちらは独立した記事を書いたのでそちらを参照ください。昨年の医療情報技師に続けての資格取得でしたが、転職前は資格試験から距離をとっていたこともあり、とても新鮮な体験でした。 来年は新たな受験ではなく、資格を仕事に活かす方向でのキャッチアップと発信を心がけていきたいと考えています。 勤め先でDevelocityを導入した 私の勤め先である株式会社ヘンリーは

    2024年の振り返りと2025年の抱負 - Kengo's blog
    eller
    eller 2024/12/27
    書いた。来年もよろしくお願いいたします。
  • 4年モノGoogle Cloudプロジェクトで導入して良かった新機能 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

    株式会社ヘンリーでSREをしている@Kengo_TODAです。弊社が提供しているレセコン一体型のクラウド電子カルテサービス「Henry」では4年前からGoogle Cloudを採用しております。 Google Cloudは日々進化しており、弊社サービスでもこの4年間で増えた機能を活用することで様々な恩恵を受けてきました。このブログ記事では採用してよかった新機能を3点紹介します。 Cloud Runのstartup CPU boost 以前の記事 Server-Side Kotlinで書かれたCloud Runサービスのコールドスタートレイテンシを短縮するで紹介済みです。JVMで動くKotlinアプリケーションを高速に起動させるのに有効でした。 cloud.google.com Cloud RunのVPC direct egress 従来Cloud RunがVPC内のサービスと通信するには、

    4年モノGoogle Cloudプロジェクトで導入して良かった新機能 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
    eller
    eller 2024/12/27
    書きました。来年もよろしくお願いいたします。
  • Testcontainersで単体テスト実行時に必要なデータベースを自動的に用意する - Kengo's blog

    eller
    eller 2024/12/14
    書いた。サービス開発してるとデータベースに依存するテストをぶんぶん回すことも重要ですから、ぜひ試していただければと思います!
  • 技術者教育について | さにあらず

    これはpyspa アドベントカレンダー 2024の12日目の記事です。11日目は@aodagの走るということについてでした。 はじめに​ この15年くらいは、おおむね平均すると毎年2,3人程度の技術者をOn the Job Training(OJT)で教育する機会に恵まれており、その中で蓄積した知見や私の考えを散発的に説明していきます。 私自身は受託開発を主たるビジネスとするシステムインテグレータ(SIer)と呼ばれる企業で働いており、足掛け25年程度のキャリアがありますがソフトウェアについて専門的な教育を受けたことはありません。また、教育についても同様です。 このエントリに記載された内容について何らかのエネルギーを注いでくれる方がいるなら、XあたりのSNSでURL付きで指摘して頂ければ非常にありがたいです。 教育によって形成される技術者像​ まずは、どのような技術者なら育てられるのでしょ

    技術者教育について | さにあらず
    eller
    eller 2024/12/13
  • PostgreSQLで時間枠を適切に扱う設計 - そーだいなるらくがき帳

    はじめに Googleカレンダーのような時間枠を扱うシステムを設計する際、開始・終了時刻を管理するロジックは容易ではない。 しかし、PostgreSQLには 範囲型 があり、この機能を活用することで、開始時刻(begin_at)と終了時刻(end_at)を1つのカラムで扱えるようになる。 そこで稿では、範囲型を用いた設計と、その利点を紹介する。 時間枠を扱う難しさ まず前提として時間枠の扱いがなぜ難しいかを紹介する。 ソフトウェアデザインでやっている連載、実戦データベースリファクタリングの 【12】厄介な時間枠に向き合う でも紹介したが、時間の範囲を比較するときが難しい。 範囲の重なりには以下の種類がある。 包含:範囲Aが範囲Bを完全に含む 重複:範囲Aと範囲Bに共通点がある 隣接:範囲Aと範囲Bが隣り合う 時間枠の扱いはSQLに限らず、プログラミングの題材として難易度が高い。 特に重複

    PostgreSQLで時間枠を適切に扱う設計 - そーだいなるらくがき帳
  • 2024年に読んでよかった本 - Kengo's blog

    eller
    eller 2024/12/07
    書いた。今年もいろんな本が読めてよかったです。建築系がけっこう好きだなという発見からこちら、とても良い本に巡り会えている気がします。
  • EGG '24 | ゲーム業界ホワイト化の光と影 | ドクセル

    スライド概要 『EEKANJI NO GAME GAKKAI '24』にて、ゲーム業界で働くエンジニア 湊 和久さまにご講演いただいた際のスライド資料になります。 【講座内容】 働き方改革を経て、日ゲーム業界の労働環境は大きく改善されました。長時間労働も、圧強めの指導も、今や過去の遺物。 しかし裏を返せば、ホワイト化がもたらした自由時間と自由意志を、自ら「QoL向上」や「自己学習」に振り分ける必要のある、自己責任強めの時代が来たと言えるでしょう。 この「サボリには厳しい時代」のサバイバル術を、 サボリの講演者と一緒に考えてみませんか。

    EGG '24 | ゲーム業界ホワイト化の光と影 | ドクセル
    eller
    eller 2024/12/05
  • Kotlinからお手製Javaライブラリを呼んでる人のためのJSpecify入門 - Kengo's blog

    eller
    eller 2024/12/02
    書いた。ウチみたいにフルKotlinのところは実は少数派で、KotlinとJavaを組み合わせてる現場がわりと潜在的に多いんじゃないかと思っていて、そういった方々に役立てていただければと思います。
  • あなたが癌になった時に最初に知ってほしい事

    癌治療を専門にしている医師ですが、夜寝付けなかったので、 癌になった時にまず最初に知っておいて欲しい事をかいてみました。 結論いかに早く治療を開始できるかで癌の治りやすさが変わります。 そして、あなた(患者)の頑張りで、治療開始日は大きく変化します。 今回は、知っておいて欲しい癌の知識について書いた後、癌の疑いがあると言われた時の治療開始RTAのコツについて書きます。 (RTA:リアルタイムアタック、いかに早くゲームをクリアできるかの挑戦の事) --- 知っておいて欲しい癌の知識 癌は、ひたすら増え続けるおかしな細胞人間の体は細胞で出来ていて、正常な細胞は決まった日数で細胞分裂して増えますし、決まった日数で死にます。例えば皮膚の細胞は1か月くらいで新しくなって、古い細胞は死んで垢になります。このバランスが保たれているのが通常です。 ただ、変な細胞も一定の割合で発生します。決まった日数で死な

    あなたが癌になった時に最初に知ってほしい事
    eller
    eller 2024/11/29
  • Gradleプロジェクトを分割するときに僕が考えたこと - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

    株式会社ヘンリーでSREなどをやっている戸田(id:eller)です。 私は先日より複数のブログやプレゼンで「Gradleプロジェクトを分割したいけどできてない」と言っております。 Gradleプロジェクト分割にはコードの置き場所が明確になってプログラマの心理的な負担を下げ、Gradleプロジェクトという単位で依存を管理することで不正な依存が入る余地を減らす利点があります。またKotlinコンパイルひいてはGradleビルドの高速化にも繋がるため、プロダクト品質や開発体験を向上するにあたって重要な施策だと考えています。 そして……とうとうやりましたよ!プロジェクト分割を!!!🎉 ということで今回はGradleプロジェクトを分割する際に配慮したことをまとめておきます。 そもそもGradleプロジェクト分割は何が難しいのか Gradleに限らずMavenでもAntでも良いのですが、プロジェク

    Gradleプロジェクトを分割するときに僕が考えたこと - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
    eller
    eller 2024/11/12
    書きました。正直「気合と粘り強さ!以上!!!」って感じで解説が難しいですが、サービスを末永く使っていただくため・昨日の進化を速めるために重要な取り組みだと思うので、何か感じていただければ幸いです。
  • 情報処理安全確保支援士になりました - Kengo's blog

    今月より晴れて、情報処理安全確保支援士(登録番号028693)を名乗れるようになりました。昨年取った医療情報技師と合わせて、医療情報システムの情報処理安全についてのプロフェッショナルであることをある程度の説得力を持って説明できるようになったと考えています。 とはいえ資格をとったら急に仕事ができるようになるかというとンなわけないので、より複雑な課題解決ができるように継続して学んでいきます。とりあえず今日は、なぜセキュリティなのかと、今後の抱負をここにまとめておこうと考えた次第です。 なぜ今セキュリティなのか 私はいままでCDワークフロー改善であるとか、ログ管理含めた保守性であるとか、エンタープライズアプリケーションの性能改善であるとか、どちらかと言えばシステム実装に寄った非機能要件を多く見てきました。 一応OSSライセンスの管理やビルドスクリプト改善から発展して、OSS脆弱性への対応も経験し

    情報処理安全確保支援士になりました - Kengo's blog
    eller
    eller 2024/10/01
    書いた。ガラになく資格勉強とかしてましたが、基本情報のときみたく知識の穴を埋める感覚があって楽しかったです。そして技術をつきつめると結局コミュニケーションなんですねぇ。
  • Cloud Run で作るサーバーレス アーキテクチャ 30 連発 - これのときはこう!

    「+ Joy」 初めは熱々だったはずなのに だんだん硬くて冷たくなっていく目標に 血を通わせる工夫_2024年度下期アップデート版

    Cloud Run で作るサーバーレス アーキテクチャ 30 連発 - これのときはこう!
  • 三菱鉛筆、LAMYのペンにジェットストリームのインク搭載

    三菱鉛筆、LAMYのペンにジェットストリームのインク搭載
  • 「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」地底ダイブ時のロード時間短縮術は「そんなことまでやってるの!?」と思わず笑ってしまう工夫が満載【CEDEC2024】 | Gamer

    2024年8月21日~23日にわたって開催の「CEDEC2024」。稿では22日に行われた講演「『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の世界をつなぐ技術 ~空、地上、地底、そして制作もシームレスに~」のレポートをお届けする。 目次 「ブレワイ」と「ティアキン」ではフィールド読み込みの手法を一新 地底へのダイブをロード無しに実現するための4つの工夫 空島はまさかの「いったん放置」……しかし、ただの放置ではない。「積極的放置」だ! 主人公のリンクが空、地上、地底をシームレスに行き来しながら冒険していく「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」(以下「ティアキン」)。この“縦軸の遊び”も加わった広大なフィールドを「Nintendo Switch上でどうやって実現しているんだ!?」と驚愕しながらプレイした人は多かったのではないだろうか? 案の定、これが凄まじい工夫の上で成り立

    「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」地底ダイブ時のロード時間短縮術は「そんなことまでやってるの!?」と思わず笑ってしまう工夫が満載【CEDEC2024】 | Gamer
  • 現代的システム開発概論 2024

    2024年度リクルート エンジニアコース新人研修の講義資料です

    現代的システム開発概論 2024
  • 食事も、人間関係も、「苦手なもの」だったから『ダンジョン飯』を描けた。ゲームの影響と共に掘り下げる、九井諒子の「好きと嫌いの活かし方」とは【ゲーム世代の作家たち】

    最初に聞きたい、九井先生とゲームの出会い──今回は、『ダンジョン飯』の源流となっている「ゲームからの影響」を中心にお聞きしていければと思います。まず、九井先生の原体験となっているゲームは、どういったタイトルなのでしょうか? 九井諒子氏(以下、九井氏): オーソドックスに、『ドラクエ』や『FF』といったRPGを遊んでいました。 おそらく初めて触ったゲーム機はファミコンだったと思うのですが、たしか親が懸賞で当ててきたものだったんです。だから、ファミコンはいつの間にか家にありました。その次のスーファミとPS1は親に買ってもらったのかな……。 そこからPS2あたりの時期はちょっとゲームから離れていたのですが、PS4くらいの時期になって、ようやく自分の稼いだお金ゲームを買えるようになりました。 ──PS2あたりの時期は、どうしてゲームから離れられていたのでしょう? 九井氏: 単純に受験をしなくちゃ

    食事も、人間関係も、「苦手なもの」だったから『ダンジョン飯』を描けた。ゲームの影響と共に掘り下げる、九井諒子の「好きと嫌いの活かし方」とは【ゲーム世代の作家たち】
  • Server-side Kotlinプロジェクトのモノレポ化について発表しました - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

    株式会社ヘンリーでSREなどをしている戸田(id:eller)です。先日「Hack@DELTA v24.06 モノレポは、令和のソフトウェア開発における銀の弾丸か?」にお招きいただき、弊社のモノレポ化事例について発表させていただきました。当日利用した資料とQ&AをSpeaker Deckで公開しております: speakerdeck.com 当技術ブログではこのモノレポ化について、2回に分けて解説しております。合わせて読んでいただけると理解が深まるかと思います。 dev.henry.jp dev.henry.jp 弊社ではサービスやサポートを通じて、お客様である医療機関様ならびに国家が抱える社会課題の解決に邁進したいと考えております。そのためにはモノレポをはじめとした生産性改善施策を継続的に行い、サービスの変化を加速していくことが大切です。 社会課題解決というスタートアップらしい働きに関心を

    Server-side Kotlinプロジェクトのモノレポ化について発表しました - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
    eller
    eller 2024/06/26
    書きました。モノレポは銀の弾丸ではないとして、では何なのか?ご覧いただけますと幸いです。
  • 娘が東京で1番美味しいアイスクリーム屋さんのアイスクリームが食べたいと言っています。どこが1番美味しいですか?→有益情報が続々集まる

    ペレック(perec) @quinceinkar @immonnu チョコ系ならVenchiいかがでしょうか?あと伊勢丹地下のマリオジェラテリアもクリーミー系美味しいです。いちごミルクや塩キャラメルが定番ですがシーズンフレーバーも豊富です。 2024-05-31 10:53:14 リンク ヴェンキ オンラインストア ヴェンキ|Venchi【公式】イタリア発のチョコジェラテリア イタリア・トリノ発。140年以上愛される老舗チョコレート・ジェラート専門店Venchi(ヴェンキ)の日公式サイト。オンラインストアではイタリア伝統のレシピから新商品まで、多彩なフレーバーのチョコレートでみなさまに特別な日常をお届けしています。 330 ゆり®︎ @hellohelloyy1 @immonnu はじめまして!私もvenchi推しです。 蓋付きステンレスで温度管理されてるアイス屋さんはホンモノという説を

    娘が東京で1番美味しいアイスクリーム屋さんのアイスクリームが食べたいと言っています。どこが1番美味しいですか?→有益情報が続々集まる
  • 医療情報システム安全管理責任者がやるべきこと・令和6年度版|株式会社ヘンリー

    株式会社ヘンリーでSRE(Site Reliability Engineer)をしている戸田です。医療情報技師でもあり、医療情報システムの安全管理に関するガイドラインへの対応も担当しております。 さて昨年度に引き続き、医療機関様の医療情報システム安全管理責任者が年度求められていることを整理したいと思います。昨年度の内容を踏まえて説明しておりますので、令和5年度版もあわせてご確認ください: なお情報源となる厚生労働省の資料には都度リンクしています。詳細はそちらをご覧いただくこととし、ここではその概要と優先順位判断に役立つ情報とを中心にまとめます。 令和6年度「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」に対応する令和6年度の「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」が先日より厚生労働省のサイトにて配布されております。令和5年度の要請に加えて、以下3点の検討が求め

    医療情報システム安全管理責任者がやるべきこと・令和6年度版|株式会社ヘンリー