タグ

言葉に関するdominion525のブックマーク (17)

  • ウィンストン・チャーチルは本当に「日本人は外交を知らない」と言ったのか? - 加熱済み宇宙食4691パック

    2013年10月29日追記:記事タイトルを『ウィンストン・チャーチルの言葉とされる「日人は外交を知らない」関連についてまとめてみた』から『ウィンストン・チャーチルは当に「日人は外交を知らない」と言ったのか?』に変更しました。 2014年2月5日追記:記事の趣旨と引用の補足を追加 2015年9月23日追記:毎日新聞社翻訳委員会訳『第二次大戦回顧録』の該当箇所の画像引用 2010年のエントリの続き的なエントリ。下記のようなネット上でよく見かける「ウィンストン・チャーチルが日の外交を評したとされる言葉」は当にチャーチルが言った言葉なのか?という疑問に端を発した検証エントリである。 チャーチルの「対日世界大戦回顧録」より 4 : 名無しさん@12周年 : 2012/04/08(日) 22:53:57.25 id:KleOmKES0 [1/1回発言] ■■ チャーチルの「対日世界大戦回顧録

    ウィンストン・チャーチルは本当に「日本人は外交を知らない」と言ったのか? - 加熱済み宇宙食4691パック
    dominion525
    dominion525 2015/01/14
    ソースの確認だいじぽい。
  • 潮の匂いは。 | 文芸部|宮城県石巻西高等学校

    令和6年度「税に関する高校生の作文」に応募し、校2年生の千葉さんが石巻税務署長賞に、同じく2年生の千葉君が石巻地区税務関係団体協議会会長賞に入賞しました。 11月22日(金)に校校長室において授与式が行われ、石巻税務署長である小山内様より同賞について、賞状及び記念品をいただきました 。 作文については、校長室前の廊下に掲示してあります 。 来校の際には是非ご覧ください 。

  • 「ひ、ふ」「み、む」「よ、や」のようにある数とそれを二倍した数とが、共通の子音を持っている事を最初に... | レファレンス協同データベース

    (1)辞典類の「数詞」の項(資料①p1231、資料②p641、資料③p537)を確認する。日における数詞について質問に関連する記述があるが、誰が説いたものであるかはわからない。資料①、②には、「ミ-ム、ヨ-ヤのような対立は…倍数法による命名と説かれ…」とあり。 (2)当館OPACを「数詞」をキーワードに検索した結果から資料に当たってみる。 資料④「数詞の歴史」p54、資料⑤「日語の数詞の語源」(安田尚道)p41に、「荻生徂徠」とあり、資料提供した。 資料⑤には、「日語の数詞には倍数法が見られる、という説がある。…このことを最初に説いたのは荻生徂徠(1666~1728)である。…」として、随筆集『南留別志』からの引用を載せている。 NDC 語源.意味[語義] (812 9版) 参考資料 ①『平凡社大百科事典 7』<031/77/7>(平凡社 1985年) ②『世界大百科事典 14 改訂

    「ひ、ふ」「み、む」「よ、や」のようにある数とそれを二倍した数とが、共通の子音を持っている事を最初に... | レファレンス協同データベース
    dominion525
    dominion525 2014/05/15
    気にしたこともなかったけど、そんな説を唱えてた荻生徂徠すごい。炒り豆をかじりながら古今の人物を罵るだけの人ではなかったのか。
  • 「代替」を「だいがえ」と読む奴らがいることに耐えられない

    「代替」は「だいたい」に決まってるだろう。 「それは知ってるけど、音だけだと相手が誤変換するかもしれないから」とかいう言い訳も通用しない。 文脈上、「代替」が「大腿」「大体」「大隊」と紛らわしい場合なんてほとんどないだろう。 明らかに機材の話をしてて、「ダイタイキをご用意します」って言われて、 「ん、なんでふとももなの?」とか思う奴がいると思ってるのか。 それとも「だいがえ」って言ってる奴らは「交替」も「こうがえ」って読むの? 「鋼体」「後退」「抗体」との混同を避けるために? ふーん。

    「代替」を「だいがえ」と読む奴らがいることに耐えられない
    dominion525
    dominion525 2014/03/13
    わかりやすくするための言い換えを行うのはいいけど、そもそも知らないひとが偉そうにしていることが多いのには辟易する事がある。
  • 「がってんしょうちのすけ」って誰?

    これは、広い云い方では「地口」と言い、江戸時代に非常に流行しました。「合点承知之介」というのに似たものは、「冗談は由之介」というようなものがあります。 「合点承知」の場合は、前の表現に関係なく、付け足しているようですが(ただ、「承知した、俺は、合点承知之介だ」というような意味で地口になっているのでしょう)、「冗談は」の場合は、「冗談はよしてくれ」と続く所を、「よしてくれ」の代わりに、「由之介(よしのすけ)」となっているのです。 「その手は桑名の焼く蛤」というのは、桑名の名産が、江戸時代は蛤で、東海道の旅行をすると、桑名の焼き蛤をべるのが有名だったのです。「その手はわない」という処を、「わない」を「くわな(桑名)→の焼き蛤」と続けて、地口にしたものです。 「恐れ入りやの鬼子母神(きしぼじん)」というのも、「恐れ入った」というのを、「恐れ入りま(や)した」から、「恐れ入りや→いりや(入谷

    「がってんしょうちのすけ」って誰?
    dominion525
    dominion525 2014/02/10
    ダジャレを説明させられる屈辱。
  • 「お箸は何本、お付けしましょうか?」 - いつか電池がきれるまで

    「お箸は何、お付けしましょうか?」 先日、コンビニで買い物をしたあと、若い女性の店員さんにこう尋ねられて、一瞬迷った。 数で迷ったわけではなくて、「箸の数え方について」。 僕は、箸の数え方が「一膳、二膳」であることを知っている。 しかし、この店員さんに対して、これみよがしに「二膳お願いします」というのも、なんだかちょっと嫌味だなあ、とか思って。 我が家ではが息子に、「お箸は『膳』で数えるんだよ」と、口を酸っぱくして教えている。 こういうのは、子供の頃にしっかり教えておいたほうが良いから、と。 まあ、その店員さんに「箸は『』じゃなくて、『膳』ですよ」なんて物知り顔で言うのは論外だとしても、間違っているとわかっていることに「おつきあい」してしまっても良いのだろうか? さりげなく「二膳お願いします」と返すべきだろうか。 ここは黙って、指を二立てる、なんていうのもひとつのやり方ではあるの

    「お箸は何本、お付けしましょうか?」 - いつか電池がきれるまで
    dominion525
    dominion525 2013/12/20
    ふつうに「二膳」と言えばいいだけなのに、「なんだかちょっと嫌味」とか言っている方が意味がわからない。
  • 「4歳になる娘」は3歳なのか?

    澤村 圭一 @onarapooh 今日やった英作文の問題。「うちの4才になる娘は人見知りがきつくて…」 驚いたことにこの娘の年齢を生徒の大半が「3才」と捉えていた。「4才だよな?」とバイトの東大生に聞いたら、「3才だと思います。先生の言い分もわかりますが」と言われた。言い分てw 日語詳しい方、解説ぷりーず! 2013-11-18 23:38:53

    「4歳になる娘」は3歳なのか?
    dominion525
    dominion525 2013/11/20
    「4歳である娘」と等価だと思うんだけど、3歳って解釈されちゃう例があるのか。言語は単純化されていくものだしな。
  • セレンディピティとは発見の力ではなく解釈の力? -情報のインプットと解釈 について再考-

    少し、情報のインプットと解釈について再考したい気分。結構当たり前な話かもしれませんが。 まずは、情報を扱う目的から改めて考えます。今回、目的は、ビジネス、特に新規事業や既存の枠組みに収まらないサービスを考えるというような場合に絞ります。 新規事業や既存の枠組みに収まらないサービスを考えるというような際に、必要なこととしてよく言われることは、「問題発見」や「問題解決」ではなく、「問題設定」そのものである、ということです。今ある問題整理のフレームワーク、業界の構造、そういった既存の枠組みを前提にした発見と解決を是とするのではなく、その枠組み自体を見直し、問題そのものを定義・設定するという考え方です。 「問題発見」も「問題設定」も、目の前にある事象や耳にした事象をインプットし、解釈して、思考するというプロセスにおいては、いずれも情報処理であると言えます。では、問題発見で留まるか、問題設定まで遡れ

    セレンディピティとは発見の力ではなく解釈の力? -情報のインプットと解釈 について再考-
    dominion525
    dominion525 2013/10/08
    解釈の力だとするんだったら、セレンディピティではなく別の語だと思う。
  • JJで「女子大生カースト」特集 カーストを上げる方法とは?

    仕事でも学校でも「コミュニケーション能力」というのが何かと取り沙汰されている昨今ですが、それと同時に目にする機会が増えてきたのが「スクールカースト」という言葉。 クラスメイト(友達グループ)はそれぞれランク付けされており(暗黙の了解になっている)、その人気の度合いをインドなどのカースト制度になぞらえた表現です。 ここのところ『僕は友達が少ない』『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』 『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』など、スクールカーストに触れた作品が次々とアニメ化されていますが、もともとスクールカーストはネットの脱オタ・非モテ論争界隈から定着していった言葉であり、モテ・リア充(スクールカースト上位という設定)を素で行くJJが取り上げるとは驚きました。格付けが大好きな雑誌だからでしょうか。 「大学生になったら、いじめや仲間はずれはない」と言うけれど・・・・ 人間関係の悩み

    JJで「女子大生カースト」特集 カーストを上げる方法とは?
    dominion525
    dominion525 2013/07/11
    わりと「スクールカースト」という語を使いたくなるんだけど、他国の深刻な差別的慣習を気軽に使うのは良くないかなあと思いとどまることが増えてきた。
  • 「ありがとうございます」? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    上司から用事を頼まれて「はい、ありがとうございます」と返事をしたところ、変な顔をされました。 最近「ありがとうございます」が、これまでとは違った場面で使われることが目立ち始めています。意識しないで使っている人は、相手に違和感を与えることもあるので、注意しておきましょう。 「ありがとうございます」は、もともと「(そうあってほしいと願っていても普通このようなことは)そうそうあるものではありません(=有り難い)」という意味です。相手がしてくれたことに対してこう言うことによって、感謝の気持ちを表すものです。一般的に、【自分が恩恵を受けた】場合に使います。 ところがこのごろ、【自分が恩恵を受けた】とは考えにくい場面で「ありがとうございます」を使う人が結構います。たとえば次のようなものです。 (上司)「これ、10部コピーとっておいて。」 (部下)「はい、ありがとうございます。」 これまでの習慣から言え

    dominion525
    dominion525 2013/02/21
    「聞いたことがあるし、おかしくない」が5%もいるとかがおかしい。
  • 最近増えてる? 妙な「ありがとう」 NHKニュース

    例えば会社で部下に「コピーをとって」などと用事を頼んだときに、部下から「ありがとうございます」と言われたら、どう感じるでしょう。 日語の使われ方を調査・研究しているNHK放送文化研究所によりますと、来は感謝の気持ちを表す「ありがとうございます」ということばの、これまでと違った使われ方がこのところ目立ち始めているということです。 もともと「ありがとうございます」は、「有り難い」から生まれたことばです。 「自分の希望がかなうことは、なかなか『あるものではない』」という気持ちが「有り難い」になり、それをかなえてくれた人に「ありがとう」と伝える、来は相手がしてくれたことへの感謝の気持ちを表すことばなのです。 ところがこのところ、恩恵を受けた(与えた)とは考えにくい場面で「ありがとうございます」が使われるケースが、目立ち始めているということです。 例えば、上司)「これ、10部コピーをとっておい

    dominion525
    dominion525 2013/02/21
    こんなの聞いたことないし、意味もわからない。
  • 【メールでの敬語の使い方】注意点やケース別のテンプレ付き

    コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。 ビジネスパーソンなら毎日使う、敬語。でも、当に正しい敬語が使えていると言い切れますか? 社会人経験の長い方でも、間違った敬語を使っている人は少なくありません。そして、メールで敬語を間違うと、ミスが永遠に残り恥をかいてしまいます。 そこで、間違いやすい敬語と、その改善方法をご紹介します。社会人と、これから敬語を使うことになる就活生も、恥をかかない正しい敬語をマスターしましょう。 敬語とは 敬語とは、言語表現の一つで話に出てくる人物や話し相手に対する敬意を示すために用いられます。 日語における敬語は尊敬語、謙譲語、丁寧語の3種類に分類されます。尊敬語と謙譲語は、話の主題になっている人に対して敬意を示すために使われます。 現代では、敬語は家族や友人などとの会話の中

    【メールでの敬語の使い方】注意点やケース別のテンプレ付き
    dominion525
    dominion525 2012/09/07
    受け取る側が「適切で望ましい敬語」なんて知らないんだから意味ない。
  • 寺山修司の「ポケットに名言を」

    「ことば」にたいする姿勢が、変わった。印刷されたものを不変とみなし、ありがたがってたのは昔話。いつから変わったか? ワープロが普及してキーボードがあたりまえになってから。ネットに向かってことばを紡ぐようになったから。は変わらないが読み手は変化することに気づいてから。しかも時代に解釈しなおされることが分かったから。 そのうえ、寺山修司の「名言などは、シャツでも着るように、軽く着こなしては脱ぎ捨ててゆく」は効いた。言葉で殴り倒されて、ぐさりと胸を一突きされて、その傷手に塗られた薬のように効いた。 要するに、ことばが古びるのではなく、わたしが変わる。合う/合わないを着て確かめればいい。箴言とか金言のレッテルは措いといて、まず遣ってみよう。 勤勉な馬鹿ほどはた迷惑なものはない ホルスト・ガイヤー「人生論」 どの時代でも「勤勉な馬鹿」はいたが、この時代だけ特異なことに、テレビやネットで拡大されてよ

    寺山修司の「ポケットに名言を」
    dominion525
    dominion525 2012/07/20
    寺山修司は10代で読んでおきたいのと、表紙は旧版(イラスト)の方が好き。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • センチネル語 - Wikipedia

    センチネル語(センチネルご、Sentinelese language)とは、インドの南アンダマン島、北センチネル島に住むセンチネル族が話す言語。 センチネル族が外部との接触を強く拒否しているため、行政や研究者は島民とコミュニケーションを取れていない[1][2]。言語についての調査もほとんど行われておらず、単語のリストといったものさえ存在しない[3]。 センチネル族以外でセンチネル語を話せる者はいない[4]。オンゲ語(en:Onge language)とアカビー語(en:Aka-Bea)の話者が北センチネル島に上陸して住民と意思疎通しようとしたことがあるが、住民たちの言葉はまったく理解できなかった。 アンダマン諸語のひとつと推定されるが、他言語とどの程度類似しているのかについてはよくわかっていない[3][4]。文化技術の類似度や地理的な近さから大アンダマン語(en:Great Andama

  • 「ウナギ」食べられますか 新聞表記のルール (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【赤字のお仕事】 《日列島から南に約2000キロのマリアナ諸島沖で、ニホンウナギの卵を採取したと、東京大と水産総合研究センターの研究チームが1日付の英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に発表した。人類が初めて目にした天然ウナギの卵だ。世界的に激減しているウナギ資源の保全や養殖技術向上への貢献が期待される》 2月2日のニュースです。アリストテレスは「ウナギは泥の中から自然発生する」と唱えていたそうですが、卵や幼生が見つからなかったからで、気でそう思っていたかどうかは分かりません。 それはともかく、これでうなぎのかば焼きが安く安全にべられるようになるといいですね。 今回の話題は「ウナギ」と「うなぎ」です。新聞の表記のルールでは、動植物名はカタカナで書く、ということになっています。ですから、卵が見つかったのは「ウナギ」ですね。かば焼きは料理の名前ですから「うなぎ」です。ほか

    dominion525
    dominion525 2011/02/14
    >タイトル「ウナギ、食べられますか」の答えですが、校閲の立場から言うと「食べられません」ということになります。
  • 技術的負債 - Wikipedia

    技術的負債英語: technical debt)、設計負債[1]、またはコード負債とは、ソフトウェア開発における概念であり、時間はかかるがより良いアプローチを選択する代わりに、簡単ではあるが限定的な解決策を選択することで生じる、将来的な手直しにかかる暗黙のコストを示すものである[2]。 金銭的な負債と同様[3]に、技術的負債も返済されなければ、「利子」が蓄積され、変更の実施が困難になる。技術的負債を処理しないと、ソフトウェアのエントロピーが増大する。金銭的負債と同様に、技術的負債も必ずしも悪いものではなく、プロジェクトを前進させるために(概念実証として)必要な場合もある。一方で、「技術的負債」というメタファーは、その影響を最小限に抑える傾向があり、その結果、修正するために必要な作業の優先順位付けが不十分になると主張する専門家もいる[4][5]。 コードベース上で変更が開始されると、コード

    dominion525
    dominion525 2010/10/19
    いい言葉を知った。ものすごく債務超過に陥っていて苦しいことが多い。
  • 1