タグ

blogに関するdlitのブックマーク (17)

  • なぜいかがでしたかブロガーは記事の最後に「いかがでしたか?」と付けるのか - 俺がいかがでしたかブロガーだ!

    というわけで増田として書いた文章が予想を越えてバズってしまったのでブログを便乗して始めることにした。いかがでしたかブログなどという人間の底辺職で小銭をもらってるせこい人間がさらにそのいかがでしたかっぷりをブログに書くのだから醜いといったらありゃしないが、俺の暇は潰れる。では早速題だ。いかがでしたかライターとしての愚痴を書いたところこのようなコメントが付いた。 いかがでしたかブログを書いている俺がその背景を考える【追記あり】 いかがでしたかは発注元の指定で付けられているのか筆者が付けているのかが気になっている。 2019/03/16 14:09 いかがでしたかは発注元の指定で付けられているのか筆者が付けているのかが気になっている。 - rryuのコメント / はてなブックマーク これに対する答えはぶっちゃけ簡単だ。別に誰にも頼まれちゃいない。ほとんどのいかがでしたかブロガー、ライターはクラ

    なぜいかがでしたかブロガーは記事の最後に「いかがでしたか?」と付けるのか - 俺がいかがでしたかブロガーだ!
    dlit
    dlit 2019/03/19
  • 10年以上前に書いた文と、トラックバックと、はてなダイアリーについて: 「検証可能」ではなくなるということ: tnfuk [today's news from uk+]

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    10年以上前に書いた文と、トラックバックと、はてなダイアリーについて: 「検証可能」ではなくなるということ: tnfuk [today's news from uk+]
    dlit
    dlit 2018/10/26
    トラックバックはダイアリーからの移行で最後まで気になったポイントだったけど結局リンク等の形で残すのはめんどうで消えるままにしてしまった。
  • 寺地はるなさん「言葉は使わないと、どんどん枯れていく」【私とブログ Vol.2】 - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 第2回の「私とブログ」お話を伺うのは、ブロガーで作家の寺地はるな (id:haruna0109) さんです。独特の文体で多くの読者から支持されている「悩みは特にありません。」をはてなブログで書き始めたのは2014年の3月。同年の12月に小説「ビオレタ」で第四回「ポプラ社小説新人賞」を受賞し、2015年6月には同作の単行が発売され、小説家としてデビューしました。 小説家になったあとも「生活は変わらない」と話し、仕事育児を両立しながら、空いた時間でコツコツと小説とブログを書き続けています。今回のインタビューでは、ブログを始めたきっかけや、文章を書く際に意識していることなどを話してくれました。 また記事では、2月に発売された寺地さん2冊目の単行『ミナトホテルの裏庭には』のサインプレゼントを実施します。応募方法は記

    寺地はるなさん「言葉は使わないと、どんどん枯れていく」【私とブログ Vol.2】 - 週刊はてなブログ
  • 火薬と鋼の2015年の記事10選 - 火薬と鋼

    gryphonさんの年間ベストの呼びかけに呼応し、昨年の火薬と鋼の2014年の記事10選 同様、今年も記憶に残った記事をまとめてみる。 ネットのやり取りやニュースに触発されて書いた記事が多い。 人は首への手刀で気絶するか 手刀で首を打って気絶させられるかどうか、Twitterでのやり取りに触発されて書いた記事。 あまり具体的な話は書いていないが、結構注目された。 一般人の多くは過去の武器を重く見積もりがちなのか? これもTwitterの影響で書いた記事。 武器の重さのイメージは実態より重く広まっているという話。 例で出したのはヨーロッパの剣だが、こういう誤解は他にもありそうだ。 栄養学部の大学図書館司書が料理技術の情報について書く 仕事絡みで書いた記事。料理の経験が少ない学生とのやり取りを踏まえている。 サファリランドのエイプリルフールは「ライトセーバー・ホルスター」 ホルスター製造で知ら

    火薬と鋼の2015年の記事10選 - 火薬と鋼
    dlit
    dlit 2016/01/02
    見逃してた
  • 2015年の年間ベスト記事(自薦) - NATROMのブログ

    「見えない道場舗」のgryphonさんが「ブログ書いてる人は、年末に自分の記事の「年間ベスト」を紹介してよ」と、ご提案されていた*1。光栄なことにidコール付きでご指名もいただいたので、2015年に書いた記事のうち、3つほど再紹介してみよう。 ■「過剰診断」とは何か 過剰診断とは「治療しなくても症状を起こしたり、死亡の原因になったりしない病気を診断すること」である。この記事はシノドスからも転載依頼があった。がん検診の限界についてはここ数年はぼつぼつ報道されつつあるが、過剰診断についてはあまり知られていなかったようだ。 できるだけ短く書きたかったが、必要最小限のことだけに限っても、あれだけ長くなった。近藤誠氏の「がんもどき理論」と混同される誤解は予想できていたが、他にも招きやすい誤解があることを学んだ。最初に定義を明示し、何度も繰り返しているにも関わらず、「手術の必要のないような小さながん

    2015年の年間ベスト記事(自薦) - NATROMのブログ
  • 10周年。移行 - Interdisciplinary

    10周年 ココログでブログを始めてから、10年経つようです。 初エントリーはこちら⇒初: Interdisciplinary 10年。結構長くやってきましたね。最初はゲーム脳やら武術やらの事を書こうと思って始めたものでしたが……今もあまり変わりませんね。扱う対象は、より広いものにはなりましたが、初めの興味の延長線上、といった感じです。最近はそれほど頻繁に更新はしなくなりましたが、まあぼちぼち続けております。 書く頻度が低くなったのは、割ける時間が相対的に少なくなってきたのもありますが、色々勉強をしてくると、書けなくなるという所もあります。不用意にものを言わないようにしよう、とは以前から心がけている事ですが、知識が増えると、自分自身でどんどんハードルを上げて、それを超えられないものは発信しないようにする、という認識が働くと言うか。何か主張する際には、それを支持する証拠はちゃんとあるか、情報を

    10周年。移行 - Interdisciplinary
    dlit
    dlit 2015/12/17
    ブログはじめた時期がほとんど変わらないことに驚きました(ずっと前からあったような印象が…)/ついったーやってるとブログでしか書けない・書きにくいことが色々あるのを感じます
  • 一人称“僕”のブログは99%クズ - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

    なんだよね。 データはないけど、ボクの経験上の実感から言えば間違いなくそう。ウエメセの半可通の甘ったれのクズばっかり!表立っては言えなくても同意する人も絶対に多いはず。ボクはそういう声無き人々の代弁者なんだ*1…… え?クズはお前だ? はあ……また思ったことを言っただけで炎上だよ…… だってしょうがないじゃん!ボクが当にそう思ったのは事実なんだから*2!まったく、世の中には自分と違う考えの人間がいることぐらい理解できないもんかね*3。馬鹿のせいでインターネットがどんどん窮屈になっていく! は〜……ボクのような無職で引きこもりでニートでメンヘラで童貞のブロガーをいじめてそんなに楽しいですか、皆さん*4?攻撃するならもっと強い相手を狙うべきでしょう。分かってないかもしれないけど、これは差別ですよ差別! はあ…… このままブログをやめようかとも思ったけど、それは“奴ら”に屈することになるので絶

    dlit
    dlit 2015/06/17
    どうも、クズです。
  • はてな科学ブロガーのまとめ - アレ待チろまん

    2014-10-02 はてな科学ブロガーのまとめ ブログ 科学 はてなブロガーまとめを読んだ。このまとめに科学ブロガーが全く入ってなかったのでついまとめてしまった。反省はしている。 はてなブロガーまとめ(再) Tophatenarをベースに僕の独断と偏見に基づいて並べました。抜けてる有名人がいたら教えて下さい。 はてな科学ダイアラーid:NATROM ニセ科学批判で超有名。も出しているお医者さん。 NATROMの日記 id:scicom 病理医の榎木先生。 科学政策ニュースクリップ id:warbler アンチニセ科学のサイエンスライター。 warblerの日記 id:semi_colon 一世を風靡した超人気生物ブロガー。現在はブログ運営停止中。 過去の蝉コロン 蝉コロン id:active_galactic 宇宙とか物理とかやってる人。 Active Galactic : 11次元

    はてな科学ブロガーのまとめ - アレ待チろまん
    dlit
    dlit 2014/10/05
    いつかこの類のまとめで言及されるぐらいに…
  • 私が最近どうやってブログを書いているのか、手順と使用ツールを公開してみる

    Markdownを覚えて以来、ちょっとした心境の変化と、Sublime Textでブログを書き始めたら結構これが快適だったので、MarsEditを使うのを試験的にやめてみました。 そんなわけで日は、最近私がどうやってブログを書いているのかと、使っているアプリ・ツールを晒してみたいと思います。(環境はOS X 10.9です) ブログ執筆の順序 まずはブログをどうやって書いているのか、その手順から。 アプリのダウンロード用html用意(アプリ紹介の場合) 画像用意→加工(リネームまで) 画像をまとめてアップロード Sublime Textで執筆 WordPress管理画面にてアップロード アプリのhtmlコード取得 アプリのコードはAppStoreHelperを使って取得しています。テンプレートを自分好みに簡単にカスタマイズできるのが嬉しいポイント。

    私が最近どうやってブログを書いているのか、手順と使用ツールを公開してみる
  • プロブロガーが忌避されるのは平凡な人間が多いから - 発声練習

    アフィリエートを軸に、ブログ運営を主たる収入とするためには、安定したPage Viewが必要となる。安定したPage Viewを得るための王道的方法は、面白いと思われるコンテンツを定期的に提供しなければならない。 多くの場合、アウトプットするためにはインプットをしなければならないけど、1日1〜十数の記事を書かなければならないならば、あっという間にアウトプットの量がインプットの量を超えていく。読書や新聞閲覧、Web記事閲覧などの情報収集は典型的なインプットであるがどうしたって時間がかかる。手軽にアウトプットできるのは自分の体験や考えだけど、これも365日書いていたらどんどんと尽きていく。だって、毎日人を引き付けるぐらい面白い体験している人間なんてほとんどいないもの。 じゃあ、どうやってPage Viewを安定的に稼ぐかを考えていくと、簡単な方法として炎上してみたり/させてみたり、他人の書

    プロブロガーが忌避されるのは平凡な人間が多いから - 発声練習
    dlit
    dlit 2014/03/05
  • 2013年のブログのリンク集 - ARTIFACT@はてブロ

    2013年の今こそ、ブログにリンク集を設置してほしい - 幻視球ノート で、要するに、ブログを持っている人は、もっと、サイドバーに好きなサイトのリンク集を設置したらいいのになと思う。別に、1年に1回更新する程度でも構わない。みんなが好きなサイトのことを、もっと教えあってもいいのではないだろうか。 これ、今だとリンク集ではなくて相互RSSなんだと思う。「相互RSS」を知らない人も多いと思うが、2ちゃんねるのまとめブログで、よく別のブログの記事タイトルがずらっと並んでいるのを見たことがある人も多いだろう。あれが相互RSSで、ライブドアが専用のサービスを運営している。 元は自分のお気に入りブログの新着記事通知サービスで「livedoor BlogRoll」という名前だったのだが、いつの間にか「相互RSS」に名前が変わった。「相互RSS」という名前だけど、絶対に相互リンクでないといけないという訳で

    2013年のブログのリンク集 - ARTIFACT@はてブロ
    dlit
    dlit 2013/06/06
    はてダのサイドにカテゴリー別にしたはてなアンテナをリンク集としていくつか表示してるけどそういえば最近アンテナの内容自体を更新してなかった。
  • ブログは研究と呼べるか? - himaginary’s diary

    少し前にWCIブログのFrances Woolleyがそう疑問を投げ掛けていた。以下はその拙訳。 学者ブロガーは誰しもある疑問に秘かに心を悩ませている:これは研究の名に値するのか? Glen Ellisonの新しい論文(ungatedバージョンはこちら)は、トップクラスの学者の出版方法がインターネットによって変わった、と論じている:「出版の際にこれまで我慢してきた厄介事が必要無いことに、ますます多くのトップクラスの経済学者が気付き始めているようだ。」 ハーバードのような大学の経済学者は、(査読抜きの)ワーキングペーパーとして研究を出版するようになっている、と彼は言う。アメリカン・エコノミック・レビューのようなトップクラスかつ専門分野に特化していない学会誌に掲載されるのでなければ、彼らは単に学会誌への投稿を完全にやめてしまう。そして、投稿に付随する却下やら煩わしい書き直しの苦痛も併せて回避す

    ブログは研究と呼べるか? - himaginary’s diary
  • ERROR 404 - Not Found!

    The following error occurred: The requested URL was not found on this server. Please check the URL or contact the webmaster.

    dlit
    dlit 2010/06/13
    どき。
  • アルファーブロガーを目指して、かれこれ5ヶ月もブログ更新を頑張ったのですが、 目標の「300以上はてブが付く」を未だに達成できません。…

    アルファーブロガーを目指して、かれこれ5ヶ月もブログ更新を頑張ったのですが、 目標の「300以上はてブが付く」を未だに達成できません。 ブログは以下です。 ↓ http://d.hatena.ne.jp/ey272/ 理由を教えてください。

    dlit
    dlit 2010/04/26
    元ブログは読みに行ってないけど「なんでこの記事こんなにブクマ少ないんだろう(良い意味で)」と思うことは結構よくある。
  • 心理学者はブログを書かないという事実

    心理学者にブログを書く人が少ないという事実を知っているか。その背景は二つある。一つは、心理学者が承認欲求をよく理解しているからだ。おそらく、「承認欲求を満たすため」にブログを書いている人が多いことを彼らは見透かしている。他人の動機を見透かした後に、自分がブログなんて書こうと思うだろうか? もちろんブログへの投稿は他の目的を達成する手段にもなるが、臨床の宣伝とか、他の学者とのコミュニケーション、または書籍を売る下地作りなどでなければ、彼らはブログを書かない。もう一つは、心理系は忙しいからだ。忙しい学者はブログなんて見ないし書かない。忙しい学者は、医学、生命科学、物理学、物質科学、心理学などを専門としている。逆に、経済学政治学、言語学、法学、応用数学、人類学などは忙しくない。ブログを書いているのは後者が多い。この2つの背景は、一般の人がブログを書くかを当てるのにも利用できる。もしあなたがアマ

    dlit
    dlit 2010/03/31
    つまり言語学なんかやってる僕はどんなに頑張ったって暇があるはずだから怠けずにもっとブログを更新しろということか(違
  • 『啓蒙っぽいブログとか - nasakenai @ ウィキ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『啓蒙っぽいブログとか - nasakenai @ ウィキ』へのコメント
    dlit
    dlit 2010/02/03
    killhiguchiさん、そして私のブログのカテゴリーは「ニセ科学批判とか」になってます(^^;
  • 啓蒙っぽいブログとか - nasakenai @ ウィキ

    ・リフレ派とか ハリ・セルダンになりたくて http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/ Economics Lovers Live http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/ こら!たまには研究しろ!! http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/ ラスカルの備忘録 http://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/ Baatarismの溜息通信 http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/ kmoriのネタままプログラミング日記 http://d.hatena.ne.jp/kmori58/ 徒然なる数学の日々 http://mathdays.blog67.fc2.com/ A.R.N [日記] http://d.hatena.ne.jp/arn/ YAMAGATA Hi

    啓蒙っぽいブログとか - nasakenai @ ウィキ
    dlit
    dlit 2010/02/02
  • 1