米Intelは12月4日(現地時間)、同社が2010年リリースに向けて開発を進めていたグラフィックス向けプロセッサ「Larrabee (開発コード名)」をキャンセルしたことを認めた。米Wall Street Journalなど複数のメディアが報じている。Intel内外のソフトウェア開発者向けにチップの提供は行うものの、GPUとして一般に流通することはないという。 Intelは当初Larrabeeの2009年内のリリースを計画していたものの、開発の遅れから2010年リリースへと目標時期をずらしていた。2009年9月に米サンフランシスコで開催されたIntel Developer Forum (IDF)ではLarrabeeを用いた物理シミュレーションデモを初披露、一部ソフトウェア開発者向けにサンプルチップの配布を行ったことを公表していた。今回の計画キャンセルの理由は不明だが、ソフトウェア開発環境
IntelとMicronがSSDなどのフラッシュメモリ製品の記録容量を大きく引き上げる技術を開発したことを明らかにしました。 この技術を利用することで、SSDのコストパフォーマンスが改善することにもなりそうです。 詳細は以下から。 Intel, Micron Achieve Industry’s Most Efficient NAND Product Using 3-Bit-Per-Cell Technology この記事によると、IntelとMicronの2社は共同でフラッシュメモリを大容量化する技術を開発したことを発表したそうです。 新たに開発された技術はフラッシュメモリのセルに1ビットのデータを記録するのではなく、複数のデータを記録できるMLC(マルチレベルセル)方式の技術を発展させたもので、従来は1つのセルに2ビットのデータを記録していたところに、3ビットのデータを記録できるように
●IntelのハイエンドCPUの今後を占うNehalem-EX Intel CPUはいよいよ8コア(オクタコア:Octa-core)の世界に突入する。ISSCC(IEEE International Solid-State Circuits Conference)でIntelは、同社初のオクタコアCPU「Nehalem-EX」の概要を明らかにした。Nehalem-EXは、元々「Beckton(ベックトン)」というコードネームで知られていた。Nehalemアーキテクチャの8個のCPUコアに、24MBのL3キャッシュを搭載する。 Nehalem-EX自体は、MP(Multi-Processor)サーバーをメインターゲットにしたハイエンドのサーバー向けCPUだ。しかし、8コアは、おそらくコンシューマ向けPCにとってもすぐ目前にある。Intelが、今のところパフォーマンスCPUについては、CPUコ
■笠原一輝のユビキタス情報局■ 45nmデュアルコアNehalemをキャンセルし、32nmを加速するIntel 以前の記事で、普及版Nehalemのデュアルコア製品であるHavendale(デスクトップ向け)とAuburndale(ノートPC向け)が、2009年第3四半期から2010年の第1四半期へ延期されたことをお伝えした。今年に入り、さらにそのロードマップが変更され、Intelは、Havendale/Auburndaleの両プロセッサの計画をキャンセル、その代わりとしてClarkdale(クラークデール、デスクトップPC)、Arrandale(アレンデール、ノートPC)の2製品を投入することをOEMメーカーなどに通知した。 Havendale/AuburndaleのCPU部分が45nmプロセスルールで予定されていたのに対して、Clarkdale/Arrandaleは32nmプロセスルー
●IntelのCPU戦略を根幹から揺るがす Intelに襲いかかった「キャニバリゼーション (Cannibalization:共食い現象)」は、同社のCPU事業の根幹を揺るがしつつある。低コストかつ低消費電力のAtom系CPUが、PC向けCPUの市場を侵食することで、Intelの利益を減らす可能性があるからだ。最悪の場合、非PCの新市場を切り開くというAtomの目的は達成できずに、単にIntelの市場でPC向けCPUをAtomに置き換えるだけで終わってしまうかもしれない。 現在の状況は、9カ月ほど前の記事「ムーアの法則がIntelに逆襲する~Nettop/Netbookの脅威」の中で予測した“バッドシナリオ”を予感させる進み方をしている。この時の記事では、AtomがIntelにとっての新市場を拡大することができず、既存のPC向けCPUを脅かしてしまうというシナリオを予測した。今、日本など一
以前GIGAZINEでIntelが毎秒250MBの最大読み込み速度と毎秒170MBの最大書き込み速度を実現した上に、3年間絶え間なくデータを読み書きできる超ハイエンドSSD「X-25E Extreme SATA SSD」を発売することをお伝えしましたが、なんと短期間で半額以下まで値下がりしていることが明らかになりました。 本来はサーバーやワークステーション、ストレージ・システムなどを対象にしているモデルですが、より安定した快適な環境を構築したいと願ってやまない人は購入してみるのもいいかもしれません。 詳細は以下の通り。 価格.com - インテル X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1 価格比較 大手価格比較サイト「価格.com」によると、2月1日18:50現在、Intelの「X-25E Extreme SATA SSD」が4万2966円で販売されています
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く