タグ

cugelのブックマーク (3,132)

  • 日本人捕虜234人死亡 「カウラ事件」無謀脱走の理由:朝日新聞デジタル

    cugel
    cugel 2014/08/10
    いつから生きて虜囚の辱めを受けずという文化になったんだろう。
  • 2014年3月18日 | Sonar Members Club No.1

    「いやしくも彼女もその科学者である。コピペ、使いまわしがレッドカードなことも探知するソフトが出回っていることも知ってるはずだ。研究に対する一定の良識もあるだろうし僕はそう信じたい」 STAP細胞はできたの? にそう書いたら、「コピペがいけないとは知りませんでした」とあっぱれなご発言があり、もう彼女を擁護できなくなってしまった。科学者はおろか理系であること自体ナンセンスな人である。その発言内容自体も凄いが、そう言えばそう結論されることを感知せずにあっけらかんと言ってしまう判断力も恐るべしだ。なにをもって早稲田と理研が彼女を評価したのか摩訶不思議である。 彼女は実験の執行者としては重宝であり、見つければ勝ちという領域では価値があったかもしれない。そして、女性が何かやると「美人**」に格上げになる世界唯一の国である我が国のマスコミがその得意技を駆使して存分にもちあげてしまった。ピンクの壁紙も割烹

    cugel
    cugel 2014/08/06
  • 小児科医の遺言状

    <要旨> ○児科医が過労から自死に追い込まれる医療現場で、良い小児医療が提供され続けることはありえない。労働環境の改善は、医療内容改善に不可欠である。 ○医師の泊まり勤務は「当直」ではなく「夜間労働」である。言葉のトリックによって労基法とかけ離れた過重労働が野放しにされてきた。 ○医療提供側だけでなく、患者側や報道と連携し、必要な金と人を医療に注ぐための合意を形成する努力が必要である。 病院の名が入った便箋3枚に、几帳面な細かい字でびっしり書かれた文書が、今ここにある。これを書いた中原利郎医師は当時44歳で、都内の民間病院の小児科部長代理だった。高三から中一の3人の子があり、公私ともに働き盛りだった。しかし激務から欝病を発症し、勤務する病院の屋上から身を投げた。1999年8月のことだ。手元にある文書は中原医師の机から見つかったもので、文頭に「少子化と経営効率のはざまで」と題が付されている。

  • 「グレンデール慰安婦像裁判で原告の訴え棄却」の判決解説

    グレンデール市が市立図書館前に設置した慰安婦記念像が憲法違反である、として在米日人によって今年の二月に起こされた連邦裁判で、昨日(八月四日)判決が下された。内容は、原告にはそもそも訴えを起こす資格がなく、原告が受けたとする被害と市の行為(慰安婦像設置)に因果関係が薄い、として、原告の訴えを棄却するもの。 この記事では、裁判資料をもとにこの判決における裁判所の判断を解説する。ただし、判決およびその理由はシンプルだとはいえ、わたしは法律家ではないので、間違いがないとは言えない。いちおう疑問に思った点については、いまカリフォルニアの某法律大学院で法律図書司書をやっている友人に問い合わせて教えてもらったが、とくに報道や研究でこの判決を取り上げる場合は、わたしの解説を鵜呑みにせずに直接原資料にあたってください。 まず件の争点から解説すると、原告(目良浩一氏、GAHT、ミチコ・シロタ・ジンジャリー

    「グレンデール慰安婦像裁判で原告の訴え棄却」の判決解説
  • The French spy who wrote The Planet of the Apes

    Before the newly released Dawn of the Planet of the Apes film, there was a long franchise going back to the first Apes movie - the 1968 classic with Charlton Heston. But before that there was the book. Today few people have heard of Pierre Boulle. He was the French author who first had the brilliant idea of humans travelling in time and stumbling on ape civilisation. It was in his 1963 novel La Pl

    The French spy who wrote The Planet of the Apes
  • 「すき家」労働環境改善のための調査報告書

    すき家オフィシャルサイトです。すき家は、おかげさまで牛丼チェーン店舗数日一。豊富なメニューとサイズ、の安全へのこだわりが自慢です。

    cugel
    cugel 2014/07/31
  • FFmpeg-users - ffmpeg and webcamd on FreeBSD

  • 近藤誠氏による乳がんの生存曲線

    がんの放置療法を勧めている近藤誠氏が提示した乳がんの生存曲線のフリップ。「出典」として提示されていた論文は、乳がんとはまったく関係のない前立腺がんの論文でした。じゃあ、当の出典はどれ?ツイッターでいろいろな方が情報を提示してくださいました。 当の出典を調べてみたところ、近藤誠氏が提示した乳がんの生存曲線は別に放置療法を支持するものでもなんでもありませんでした。近藤誠氏には比較してはいけないものを並べて見せて読者を誤解させる意図があったものと、私は考えます。 以下のリンク先で詳細な解説を行いました。 続きを読む

    近藤誠氏による乳がんの生存曲線
  • 神戸新聞の「号泣県議」スクープと地域報道の役割を黙殺した主要メディア(牧野 洋) @gendai_biz

    地方発の世界的「エンタープライズスクープ」 兵庫県の「号泣県議」が全国的な注目を集めている。政務活動費で不透明な支出を指摘され、記者会見で号泣した野々村竜太郎県議(7月11日付で辞職)のことだ。 そもそも野々村氏の不透明支出問題が明らかになった発端は何だったのか。私は当コラム執筆のために国内紙だけで5紙を購読しているが、どの新聞を読んでも「~ということが分かった」「~ということが明らかになった」などとしか書かれておらず、雲をつかむような思いだった。 ネットで調べると神戸新聞のスクープであるらしかった。確かに、他紙が何も報じていないなか同紙は6月30日付の夕刊1面に続いて、7月1日付朝刊の1面でも大々的に報じている。これでも裏づけとしては不十分なので、神戸新聞に直接問い合わせてみたろころ、「当社のスクープであることに間違いありません」という返答を得た。主要メディアは神戸新聞のスクープという事

    神戸新聞の「号泣県議」スクープと地域報道の役割を黙殺した主要メディア(牧野 洋) @gendai_biz
    cugel
    cugel 2014/07/18
  • OpenSSLでの自己認証局(CA)と自己証明書の作成

    OpenSSLを利用した、自己認証局(CA)の構築と、サーバ証明書の作成手順とApache+mod_SSLでの設定方法についてもご紹介します。 Section.1では、通常のhttps通信を可能とするため、以下の手順を行います。 1.自己認証局(CA)の構築 2.サーバの証明書の作成 3.自己認証局によるサーバ証明書への署名 4.Apache+mod_sslの設定例 Section.2では、Section.1に加えてクライアント認証に利用する証明書の発行方法とApacheの設定例を示します。 1.クライアント認証用証明書の作成 2.Apache+mod_sslでの設定例 最初に、自己認証局(以下CA)の構築を行います。なお、CAの構築は/usr/local/CAに行います。 CAを作成するには、OpenSSL付属のCA.shを利用します。 (CA.shは、OpenSS

    cugel
    cugel 2014/07/16
  • 「渚」・「なぎ」地名 (飛騨高山・信州松本・南木曽町) | 目からウロコの地名由来

    山の中は「なぎさ 渚」だらけ 「渚」を聞くと、その人は言う「昔ここは海だった」と。確かに間氷期の縄文海進や古瀬戸内海が中部地方の内陸に深く入り込んでいた時代もあったが、その記憶を歴史時代になって地名にするということは荒唐無稽な話である。岐阜県高山市久々野町渚(なぎさ)は、飛騨川が深く刻んだ峡谷にある地名だ。その険しい崖っぷちを、高山線と旧飛騨街道、国道41号線が走っている。高山線「渚」駅は無人駅で、JR保線の関係者と、林業や土木関係の生業を営むわずかの人が住んでいる。「なぎさ」の意味は「海や川の波打ち際」のほかに、「なぎ:険しい崩壊地や侵地形」と「さ:狭いところor接尾語」の地形名だ。久々野の「渚」はまさにこの地形の典型だ。「渚」地名は長野県松市にもある。松電鉄上高地線に「渚」駅があり、周辺は工場(現在はなぎさライフサイトとなっている)や住宅地となっているが、造成される前はかなり

    「渚」・「なぎ」地名 (飛騨高山・信州松本・南木曽町) | 目からウロコの地名由来
  • Publication Bias and the Pharmaceutical Industry: The Case of Lamotrigine in Bipolar Disorder - PMC

  • sshによるユーザ列挙攻撃"osueta" - ろば電子が詰まつてゐる

    ものすごく遅いレポートですが、先日、ゆるふわ勉強会こと さしみjp ささみjpの#ssmjp 2014/06 に参加させて頂きました。 この中で、@togakushiさんの発表「OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko」が面白かったのでそのメモです。 osuetaとは何か OpenSSHでは、パスワード認証の際に長い文字列(目安で数万文字)を与えると、存在するユーザと存在しないユーザの場合で応答速度が変わってきます。環境によりこの時間差は結構違うようですが、私の試した範囲では、 存在するユーザの場合は数十秒 存在しないユーザの場合は数秒 で応答が返りました(この応答速度は目安です、もちろんマシンスペックによって違うでしょう)。これにより、複数のユーザでsshログイン試行をおこない、その応答時間を計測することでユー

    sshによるユーザ列挙攻撃"osueta" - ろば電子が詰まつてゐる
    cugel
    cugel 2014/06/25
    PAM でユーザーが存在しない場合に10秒くらいwaitするモジュールを作って optional pam_nouser_wait.so とかでは対策にならんのかしら?/パスワード長に依存するからその辺考えないとだめか。/だめだった。
  • ffmpegでストリーミングサーバを構築してライブカメラを楽しもう。 - Linux備忘録

    Home> ffmpegでストリーミングサーバを構築してライブカメラを楽しもう。 ffmpegでストリーミングサーバを構築してライブカメラを楽しもう。

  • ストリーミングファイルのメタファイルを作成してみよう - Linux備忘録

    WMPやRealPlayerなどのストリーミングファイルをホームページで見れるようにメタファイルを作成してみましょう。 WindowsMediaPlayerのメタファイル作成 テキストエディターを使ってexsmple.asx を作成する。 <ASX version = "3.0"> < Entry> < Ref href="http://servername:8070/smp.asf" /> <--対象となるストリーミングファイル名 < /Entry> < /ASX> メディアプレイヤーの下にバナー広告を出してみよう。 <ASX version = "3.0"> < BANNER HREF="http://papanda.jp/live_cam/images/kawamutu_banner.jpg"> <ABSTRACT>Click here to go to our Web site.

  • NginxとFFmpegを利用したHTTP Live Streaming配信 – Rest Term

    HTTP Live Streaming(HLS)配信の基的な手順をまとめます。 去年の記事 「NginxのHTTP Pseudo-Streamingを試す」 ではNginxの疑似ストリーミング配信モジュールを試してみましたが、機能不足のため実サービスで使うのは難しいです。そのためWebサーバでストリーミング配信を行いたい場合は今回紹介するHLSなどの利用が推奨されます。 HTTP Live Streaming(HLS)とは Apple公式のドキュメントを読む方が理解は進むと思いますが、一応ここでも簡単に概要を。 HTTP Live Streaming (also known as HLS) is an HTTP-based media streaming communications protocol implemented by Apple Inc. HTTP Live Streami

    NginxとFFmpegを利用したHTTP Live Streaming配信 – Rest Term
  • Luigi Rizzo -- USB Camera (webcam) Drivers for FreeBSD

  • PWCBSD - Philips USB webcam driver for FreeBSD

    cugel
    cugel 2014/06/24
    Camera Driver for FreeBSD
  • [FreeBSD-users-jp 95096] USB 温度計

    cugel
    cugel 2014/06/23
    USB温度計
  • 福島県の甲状腺検査のやり方を見直してほしい、と私が発言した理由

    6月10日に開催された、第3回福島県甲状腺検査評価部会での、「現行の甲状腺検査のやり方を見直してほしい」という私の発言の真意を説明しておきたいと思う。私は、原発事故がおきた直後から、福島県での活動をはじめた。相馬市や南相馬市での外部・内部被ばく量の測定を地元自治体や有志と協力して、ほぼ自費で継続し、モニターしている。それら全て、国や県からは独立して行っている。

    福島県の甲状腺検査のやり方を見直してほしい、と私が発言した理由
    cugel
    cugel 2014/06/22